愛車を守るカギは種類も様々。一体どの程度のセキュリティで臨めば良いのか、悩む方も多いと思います。そこでCBN Twitterのフォロワーさん452人に鍵の利用実態をアンケートでお聞きしてみました。
30分程度の駐輪が発生するかもしれないライド。どんな鍵を持っていきますか?
最多の回答は「細めのワイヤーロック」でした。ちょっとしたトイレ休憩やコンビニ、自転車が常に視界に入るような飲食店であれば、軽量な細めのワイヤーロックでも十分かもしれません。しかし52%、半数以上の方々がもっと丈夫な鍵を携行していくことがわかりました。重量のある多関節ロックやU字ロックを携行する人も5人に1人。
サイクリストの皆様にお聞きします。道中30分程度の駐輪が発生するかもしれないライドに出かけるとします。その時どんな鍵を携行していきますか? #cbnsurvey
— CBN (@cbnanashi) March 17, 2018
細めのワイヤーロックだとニッパーでこんなに簡単に切れてしまうんですね。そのため自転車ショップのような場所ではこれらの使用は禁物と言って良いかもしれません。高級自転車が集まることを知って狙ってくる輩がいます。気を付けましょう。
Twitterの声
どんなカギを携行するかについて、Twitterで様々なご意見をいただいたのでいくつかご紹介します。
ロックは複数持って行きます
一本では地球ロック出来ない場合にも対応できる/多重に施錠できるし
盗人側の心理を考慮すれば複数鍵が掛かっている方が盗む手間が掛かる=リスク倍増するので盗難予防効果が高まる— petergenitarix (@petergenitarix) March 17, 2018
- グルメライド想定ですが太めワイヤー+U字を持っていきます。@taketomoP
- ペンチ付属の刃で切れない程度の軽くて細いかぎで止めてスルアクを抜く @ki_61_hien_2
- 場所にもよるかなぁ。23区内では怖くて停められない埼玉県民だがww @minuma_biker
- カメラ無い所では基本的に、地球ロックと前後車輪を少し細いワイヤーでフレーム挟んで固定。カメラがある時はできるだけカメラに映るところで且つ、邪魔にならないように考慮して駐車する。@TREK_Madone_
- 新宿・渋谷あたりはU字で地球ロックしても持ってかれそうなイメージです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル @minuma_biker
- クイックリリースのスポーツバイクはフレームとホイール両方を繋ぐためにワイヤーロック。クイックリリースでない自転車は最悪フレームだけのロックでも済むので、多関節ロックを使ってます。多関節ロックは柔軟性がなく太い物のロックが苦手ですが、コンパクトに収納できるのが良いですね。@Ridoon_
- 心配性なので太めのワイヤーロック以外全てを常時持っていてます。+鍵以外に盗難防止アラーム。重さは気にしたら負け @gannba111
- 細いワイヤーロックと、南京錠型のアラームロックを、どちらか一つ持っていきます。@CyFiNohohon
- 細めのワイヤーとU字の組み合わせです。@Roid1109
- 駐輪する事があるならU字ロックとチェーンロック持って行きますね @dhalwoodcutter
- まだ細い鍵が主流なのにびっくりするわ。 買い物はまずしないしご飯食べるなら窓から見える場所に座り太めの鍵を主に3つくらい鍵かけてリアライトを点滅させておく。トイレはコンビニとかではなく自転車を丸ごと入れられる誰でもトイレを使う。@4C4C
複数持っていく、という方も結構いるようです。またスルーアクスルを抜いたり、南京錠で後輪を施錠するなど、「乗って行かれないようにする」対策を併せて講じている方も多いようですね。
鍵は重ければ重いほど丈夫になり、盗難のリスクを減らせますが、その分自転車の走行性能が損なわれます。どのあたりに落とし所を持ってくるのか悩ましいところですが、常に行き先や行動予定を想像してその時々で最も適切なカギを持っていくのが良いような気がします。
ちなみに私が持っている鍵でいちばん立派なものがこれ、Abus Bordo Lite 6050という製品です。重量は650gなのでドリンクボトル1本程度、スポーツバイクの軽さをスポイルしないギリギリの重さで、重量・性能・価格のバランスが良いように感じています。ニッパーでは切れませんが、ボルトクリッパーなら恐らくアウトでしょう。
個人的にはボルトクリッパーでも破壊されないタイプの鍵は、重すぎるのでパス。それで狙われたらもう諦めます。そしてボルトクリッパーで狙われる可能性のある場所には駐輪しません。
U字ロックはいまCRCでものすごく安くなっています。価格は記事執筆時点のものです。もうどんな場所でも絶対に盗まれたくないという方はこのクラスのロックを使う以外に方法はありません。
- Abus Granit X-Plus 540 300MM D-Lock AW17 38%OFF ¥6,499
- Abus – Bordo Granit X Plus フォールディングロック ¥11,604
なおいま一部で注目されているのがOTTOLOCKという製品。破壊しにくいのに115g以下という、「丈夫で軽い」を両立させる珍しい製品です。最近までクラウドファンディングをやっていましたが、数ヶ月以内に普通に買えるようになると思います。これは私も欲しい製品です。
ここで予約できるようです。また少し値段は張りますが、すぐに欲しい方はamazonでも買えるようです。このリンクから探してみて下さい。