Tips & How-to サイコンを見ずに特定のケイデンスで走る方法 サイコンを忘れても、あるいはサイコンに目を落とさなくても一定のケイデンスをキープするための方法があります。何でもいいので、自分のお気に入りの曲を頭の中で流せばいいのです。 2019.01.18 2021.10.28 マスター Tips & How-toよみもの
Tips & How-to ロードチューブレスにシーラントは何cc入れる?迷ったらこの量から ロードバイクのチューブレスレディ・タイヤにシーラントを入れる時、どのくらいの量を入れたら良いのか迷うことって多いですよね。勿論シーラントメーカーごとに推奨量はボトルに書いてあるのですが、ほとんどの場合「それ多すぎないか?」と思うはず。そこで... 2019.01.10 2021.10.28 マスター Tips & How-toタイヤ・チューブ
Tips & How-to チューブレスバルブのタイプと選び方 チューブレスホイールのバルブには様々な形状のものがあり、どれを選べば良いのか悩みます。ホイールに付属するメーカー純正バルブがあればそれを使うのが一番ですが、チューブドで使用していたチューブレスレディのホイールを新たにチューブレス化する時、自... 2019.01.09 2021.10.28 マスター Tips & How-toタイヤ・チューブ
Tips & How-to 自転車タイヤの空気圧単位 最も使われている単位と変換方法について解説します ロードバイクやMTBのタイヤに空気を入れる時、指定の空気圧には様々な単位が使われていることに気付くと思います。bar, psi, kPa, kgf, 気圧。と少なくとも5つの単位が代表的なもの。本記事ではどの単位がいちばんメジャーなものなの... 2019.01.08 2021.10.28 マスター Tips & How-toタイヤ・チューブ
Tips & How-to CATEYE VOLT800ユーザーは1.5mmヘックスレンチを携帯したほうがいいらしいよ 最近CATEYEフロントライトのガタ解消法というCBNレビューが話題です。投稿者はnadokazuさん。 2018.12.26 2021.10.28 マスター Tips & How-toツール・メンテナンス
Tips & How-to ハンドルバーをカットしてグリップを交換してみよう 初心者向けのメンテナンス記事です。自分は乗るのが専門、作業はとにかくショップに依頼する、という方も少なくないと思いますが、少しづつ自分でできるようになると自転車の楽しみが増えます。 フラットバーやライザーバーを好みの長さにカットしてグリップ... 2018.12.22 2021.10.28 マスター Tips & How-toツール・メンテナンス
Tips & How-to 携帯用ツールで曲がったディレイラーハンガーを修正する方法 携帯用ツールで曲がったディレイラーハンガーを修正する方法が紹介されています。 View this post on Instagram Bike Magazineさん(@bikemag)がシェアした投稿 - 2018年11月月29日午前9時0... 2018.12.03 2021.10.28 マスター Tips & How-toよみもの
Tips & How-to クランクの適正な長さってあるの?「身長の10分の1が目安」って聞いたけど、実際どうなの? よく適正なクランク長は身長の10分の1を目安にするといい、などと聞いたことはありませんか。どこで聞いたかは覚えていませんが、私もそう聞いたことがあります。でも、それは本当に目安になるのか。何か根拠があるのか。身長170cmの日本人サイクリス... 2018.11.03 2021.10.28 マスター Tips & How-toクランク
Tips & How-to 山サイクリング中にクマに遭遇したらどうすべきか、考えたことある? YouTubeに有名な「サイクリング中のクマ遭遇」動画があります。これ。MTBで林道を走っていると… この動画、フェイク疑惑があります。クマのライティングがおかしいという指摘があるんですよ。本当のところは私にはわかりません。CGだとしたらそ... 2018.10.08 2021.10.28 マスター Tips & How-toサイクリング