フレーム・完成車

Orbea Terra 2022 グラベル専用ジオメトリーで大幅に進化したライドフィールが気になる1台

CBN BlogはAmazonアソシエイトとして適格販売により紹介料を得て、良質なコンテンツの作成とサイト運営のために役立てています。当サイト内のリンク経由で Amazonにてお買い物 していただくと、大変助かります。いつもご支援ありがとうございます

スペインの大ブランド・Orbeaからグラベルバイク「Terra」の2022モデルが発表されました。前モデルまではシクロクロスバイクのジオメトリーを引き継いでいましたが、2022年モデルはグラベル専用に再設計。公式サイトや海外メディアの紹介を読むと、幅広いタイプのグラベルライドに対応する興味深い1台に仕上がっているようです。

© Orbea

どんなグラベルスタイルでも「楽しさ」が大事

以下はOrbea公式サイトからの抜粋です。

  • 「グラベルとは何か」については多くの考え方があるが、間違いなく言えるのは「コントロール・スピード・コンフォート」のすべてを満たし、とりわけ「楽しみ」を渇望させるようなバイクでなくてはならないということだ
  • スーパー・ファストなセクションもトリッキーなトレイルもラクに乗れるものでなくてはならない
  • 最大タイヤクリアランスは700c x 45 / 650b x 50
  • ダウンチューブには「LOCKR」というストレージスペースを搭載。チューブ・ポンプ・CO2カートリッジ・ツール等を収納可
  • ヘッドアングルをはじめとするジオメトリはサイズ毎にチューニングされている
  • トップチューブはより長く、短めのステムと組み合わせることにより正確なハンドリングを可能にする
  • ヘッドアングルとトレイル量はサイズ毎に最適化されているため、安定性と正確さに貢献
  • BBはより低くなり、荒れた路面でも自信を持って下れる
  • ホイールベースは長くなり、安定性と快適性に貢献(※下で触れますが前モデルよりホイールベースはやや短くなる模様)
  • 1xの場合は最大44Tチェーンリングに対応
  • 2xにも対応しており、インナーチェーンリングは最大34T
  • シートチューブはより短くなり、若干寝ている。27.2mmシートポスト。シートチューブ下部は質量を減らしている。これらの設計のため、振動吸収や側面方向のしなりが最適化される
  • マウントポイントはボトルケージ3個と前後フェンダー(フェンダー装着時の最大クリアランスは35mm)

安定感とクイックなハンドリングを両立

以下にBikerumorの紹介記事から一部を抜粋します。

© Orbea

  • 新モデルもオールラウンダーではあるが、よりクイックなハンドリングを備えながらロングライドも快適にこなせるモデルとなっている
  • フレーム公称重量は塗装前で1130g(フォークは恐らく400g)
  • リーチは長くなっているものの、チェーンステーが短くなっているためホイールベースは前モデルより若干短くなっている。まだ長く安定している部類だが、操作性を向上させている
  • ルーティングはインナーナルでケーブルはヘッドセットを通るが、ステムはフルに調整できる
  • 2022年初頭から流通開始

以下はCyclingTipsの紹介記事からの紹介です(James Huang氏によるスペック分析。試乗はまだ)。

© Orbea

  • 前モデルは全サイズでヘッドチューブ角が70.5°、シートチューブ角が73.5°だったが、新モデルではサイズ毎にジオメトリが異なっている
  • ヘッドチューブ角は70-72°、シートチューブ角は73-74°
  • 興味深いことに55mmレイクの新フォークと組み合わせると、トレイル量は実際は前モデルより少し減る
  • スタックが増えているので、前モデルより9-19mmほどアップライトなポジションになる
  • リーチが少し長くなった分、ステムを短くすることでコクピット長を維持している
  • BBドロップは前モデルの65-70mmから76-78mmへと大きく下がっている
  • タイヤクリアランスが増え、2x対応にも関わらずチェーンステーが短くなっていることには感心する
  • リアエンドが短めでも、ヘッドアングルの変更によりホイールベースは比較的短くなっている
  • 重心が下ることにより安定感を生む。しかし短いホイールベースと小さいトレイル量はハンドリングを快活なものにするだろう

価格は3200ドルから

速さと効率を追求するライド、オフロードも探検したいライド、アドベンチャーライドとあらゆるライドスタイルに対応するオールラウンド・グラベルバイクという印象ですが、どんなグラベルライドでもスポーティーでなければならない、という明確な思想が感じられる設計になっているようですね。

細身のフレームながらもダウンチューブに「LOCKR」というストレージがあるのも良いですね。トップチューブやフォークにアイレットがないのはハンドルバーバッグと大型サドルバッグで走ってくれ、ということのようです。

奇をてらったところのないクラシックな外観も個人的には好印象で、これは乗ってみたいなぁ、と思わせる1台。あらゆるスタイルに対応、と聞くと中途半端な設計なのだろうか、と構えてしまいますが、スペック分析を読むとよく考えられているのではと思いました(勿論乗ってみないとわかりませんが)。

価格はShimano GRX 600 1×11組みが最安で$3200スタート。極端に高くも安くもない、という感じでしょうか(もうちょっとだけ安いと嬉しいけど!)。

著者
マスター

2007年開設の自転車レビューサイトCBNのウェブマスターとして累計22,000件のユーザー投稿に目を通す。CBN Blogの企画立案・編集・校正を担当するかたわら日々のニュース・製品レビュー・エディトリアル記事を執筆。シングルスピード・グラベルロード・ブロンプトン・エアロロード・クロモリロードに乗る雑食系自転車乗り。

マスターをフォローする
タイトルとURLをコピーしました