ライト関連XOSS XL-400 新作ライトのスペックをチェック 仮想敵 OLIGHT RN400との比較 新製品ミニ情報です。低価格GPSサイコンで人気のXOSSから新作ライトが出ています。Amazonでの取り扱い開始日は2022/1/19となっているので、わりと最近ですね。基本スペックを観察していきましょう。 XOSS XL-4... 2022.03.15マスターライト関連
ライト関連Knog Plus TwinPack オンロードでのサブとしては優秀・便利な前後ライト Knog(ノグ)の前後ライト「Knog Plus」のハンズオンレビュー記事です(使用約1ヶ月・出動10回)。「見る」ためのライトというよりは「見られる」ためのライトですが、筆者が愛用している同社のBlinder Miniシリーズとの比較も交... 2021.09.13 2021.10.28マスターライト関連製品レビュー
ライト関連CATEYEからGVOLT100が登場 好評の「上カット配光」ライトがパワーアップしハンドル上下に取り付け可能に CATEYEが先月2月にライト新製品「GVOLT100」を発表しています。対向車・対向者の幻惑を軽減する「上カット配光」で好評の「GVOLT70」の兄貴分的な存在ですが、弟分とは大きい違いが3つあります。 公式 GVOLT10... 2021.03.16マスターライト関連
ライト関連LEZYNEの新作リアライトALERTは加速度センサー搭載。CATEYE KINETICに対抗だっ! LEZYNEから新作リアライトの「ALERT」シリーズが出ています。加速度センサーを搭載し、ブレーキング時にフルパワーで点灯するタイプ。全部で4モデルが発表されました。 公式 LED BIKE LIGHTS | ALERT |... 2020.09.06マスターライト関連
ライト関連LEZYNEから23gの軽量マグネット式リアライト「STICK DRIVE」が登場 LEZYNEから新しいリアライト「STICK DRIVE」が登場しています。重量は23gで最大30ルーメン。シートポストなどにOリングのみで留める非常にシンプルなモデルです。 細身なのでエアロ的にも申し分なさそうです。LEDは... 2020.07.26マスターライト関連
Tips & How-toCATEYEリアライトのフタ脱落問題を「モビロンバンド」で解決する【ゴムじゃない輪ゴム】 それが自宅前で発生したのは不幸中の幸いでした。 CATEYE「リフレックスオート」をブロンプトンに導入してみたという記事で紹介したキャットアイの自動点灯ライト、REFLEX AUTO TL-LD570-Rのフタが玄関の前で「カラ〜ン!... 2020.06.25 2021.10.28マスターTips & How-toライト関連
ライト関連送料無料222円という攻めた値段の名もなき中華謎ライトを試してみた【安すぎて怖い Besthomelife 自転車セーフティーライト】 「Besthomelife 自転車セーフティーライト」という謎ライトを入手しました。Amazonで販売されているものですが、少し前にCBN Blog経由でかなり売れていたので試しに私も取り寄せてみました。なんとお値段が送料無料で222円! ... 2020.04.30 2021.10.28マスターライト関連製品レビュー
ライト関連CATEYE TIGHTとREFLEX AUTOの光りかた【動画】 CATEYEのリアライト、TIGHTとREFLEX AUTOの発光時の様子を動画に撮ってみました。どちらも最近、写真付きの記事で紹介したモデルですが、光りかたがよりわかりやすく伝わると思います。 CATEYE TIGHTの光りかた ... 2020.04.12 2021.10.28マスターライト関連製品レビュー
ライト関連CATEYE TIGHTは防水性・視認性・操作感のバランスが素晴らしい OMNIシリーズの事実上の後継? CATEYEのリアライト「TIGHT」をご紹介します。昨年暮れ頃にリリースされたばかりの、同社最新のリアライトです。 LEDを5個搭載、単4電池2本込みの重量は49g(筆者による実測は45g)、発光モードは点灯(約120時間)・点滅(約18... 2020.03.26 2021.10.28マスターライト関連製品レビュー
ライト関連非接触式のダイナモライト「Magnic Microlights」いま「磁力」が新しい? 新しいタイプのライトを見かけたのでご紹介します。「マグニック・マイクロライト(Magnic Microlights)」というダイナモライトです。クラウドファンディングのIndiegogoにページがあります。 参考 Magnic Mic... 2020.01.21マスターライト関連
ライト関連CATEYE AMPP500はキャラが立っていないざんねんライト? CBNにキャットアイのライト新製品AMPP500(型番HL-EL085RC)のレビューが投稿されています。投稿者はrinreyさん。非常に有益な内容なのでご紹介いたします。 cbn CATEYE HL-EL085RC AMPP500 ... 2020.01.13マスターライト関連
ライト関連CATEYE「リフレックスオート」をブロンプトンに導入してみた CATEYEの「リフレックスオート」という製品を手に入れました。型番はTL-LD570-R。横長のリフレクターとライトが一体化したような製品で、振動と明るさを感知して自動で発光します。 これがまたブロンプトンによく似合うのであ... 2020.01.11 2021.10.28マスターライト関連製品レビュー
ライト関連レザインの前後ライト同期システム「Smart Connect」がGPSからも設定可能に レザインの特定のライト製品は、"Lezyne LED Ally"というスマホアプリで発光モードをカスタマイズしたり、前後のライトを同期させたり(フロントライトの発光モードを変えるとそれに合わせてリアライトのモードも変わるなど)できる"Sma... 2019.12.17マスターライト関連
ライト関連CATEYE VOLT800の六角穴ネジを交換するぞ CATEYE VOLT800は、2019年5月に購入して、今まで主に通勤で使用しています。 以前使っていたのは、MoonのMeteor Stormです。2レンズライト+実用光度の運用可能時間が長い為、非常に気に入っていたのです... 2019.09.24 2021.06.11reくらいまーライト関連
ライト関連CATEYEがライト新製品 AMPPシリーズを海外発表 CATEYEがライト新製品「AMPP」シリーズを海外で発表しました。発表されたのはAMPP1100, AMPP800, AMPP500という3つのモデル。本記事執筆時点では日本サイトにはまだ情報がありません。 公式 CATEYE AM... 2019.08.24 2020.01.11マスターライト関連
ライト関連Fizik LUMO L5 詰めの甘さを圧倒的なカッコ良さで隠蔽するニクいテールライト フィジークサドルユーザーなら1度は使ってみたいICS(Integrated Clip System)対応ライト、LUMOシリーズ。現在LUMO L1とL5の2モデルが存在しますが、L5のほうを入手したので紹介します。 とりあえ... 2019.08.19 2021.10.28マスターライト関連製品レビュー
ライト関連Paul Component Gino ミニマムサイズの美しいライトマウント ダボ穴(アイレット)のあるフォークやフロントキャリアに装着できるPaul(ポール)のライトマウントを手に入れました。Gino(ジーノ) Light Mount, というのが製品名です。 公式 Gino Light Mount - Pa... 2019.07.26 2021.10.28マスターライト関連製品レビュー
ライト関連ルーメンって何?「自転車ライトの単位問題」の核心に迫る 長さの単位は「メートル」、質量の単位は「キログラム」、時間の単位は「秒」。これらは、日ごろから使っていますので、何の違和感もありませんし、裏に潜む面倒な話など気にも留めません。 自転車関連では、たとえば速度の単位。これは時間... 2019.07.24 2021.06.24GlennGouldライト関連
ライト関連ライト関連おすすめ記事一覧 このページでは当サイト内のライトやリフレクターに関するおすすめ記事を掲載しています。まとめて読みたいという方のために、おすすめ記事へのリンクを張っておきますのでご活用ください。このページにはメニューからいつでもすぐにアクセスできます。このペ... 2019.07.12 2020.06.25マスターライト関連
ライト関連CATEYE GVOLT70 量よりも質にこだわった新コンセプトのライト CATEYEの最新ライト「GVOLT70 HL-EL551RC」が手元に届きました。対向車に優しい上カット配光・取り付けが下側専用のモデルです。本記事では簡単な製品紹介と人気のVOLT800との比較、初期使用感を共有いたします。 2019.07.10 2021.10.28マスターライト関連製品レビュー