よみもの

サイクリストがおすすめするそば・うどん店はどこ? 258人にお聞きしました

CBN BlogはAmazonアソシエイトとして適格販売により紹介料を得て、良質なコンテンツの作成とサイト運営のために役立てています。当サイト内のリンク経由で Amazonにてお買い物 していただくと、大変助かります。ご支援ありがとうございます

読者のサイクリストの皆様に「好きな(よく利用する)そば・うどんチェーン店を教えてください!」とTwitterでお聞きしてみました。258名の方にご回答いただました。ありがとうございます。早速結果を見ていきましょう。

ゆで太郎のかき揚げせいろ

アンケート結果(主に関東ローカル)

最初にお伝えしておかなくてはならないのは、筆者はたまたま東京在住なので、このアンケートでは「私がよく目にする大型チェーン店」をとりあえず選択肢に入れてみたということです。またTwitterアンケートは仕様上、選択肢が4つまでしか入れられず、複数選択もできないので、あくまで考察のスタート地点という感じのざっくりしたデータを得るためのものです。

サイクリストがおすすめするそば・うどん店はどこ? 258人にお聞きしました

Q. サイクリストの皆様が好きな(よく利用する)そば・うどんチェーン店を教えてください!(チェーンでなくてもOK)

A. 結果は次のようになりました(N=258)。

  1. 富士そば 29.5%
  2. その他 28.7%
  3. ゆで太郎 26.4%
  4. 小諸そば 15.5%

筆者の個人的な経験を書いておくと、私自身はむかし「小諸そば」が大好きでした。その後「富士そば」も美味しいと思うようになり、しばらく富士そばに通う時期があったのですが、何故か富士そばの店舗が近所から消えていくという現象があり、そこで「ゆで太郎」を利用するようになったところ、お〜ゆで太郎うまいじゃん、と思うよりになり、最近はゆで太郎派です。

ところで上のランキングは必ずしも「味」だけの評価ではないだろうというところも、考慮に入れるべきでしょう。ライド中に立ち寄るサイクリストにとっては、店舗の立地も大事な条件でしょう。郊外に店舗が多い店ほど自然に利用度が高くなることもあるかもしれません。また、エリアによって「ここは小諸そば勢力圏」「ここはゆで太郎が支配している地域」ということもありますね。

日本各地からのおすすめ

さて、東京・関東ローカルな話題から離れ、全国各地から皆様おすすめの「そば・うどん店」を教えていただいたので、北から西へと下にまとめてみました。店名のリンクは、公式ホームページ(ない場合は食べログ)に飛ぶようになっているので、遠征ライドの時に寄ってみたいと思ったお店は情報をチェックしてみてくださいね。

西日本はやはり、そばよりもうどんが強いですね!

あと中国在住の方からは「牛肉麺のお店」を推す声がありました。私も中国・台湾で食べる牛肉麺(ニョーローメン)は大好きで、お手軽な食事という意味では日本のそば・うどんに近いのかなと思いました。皆様情報ありがとうございました。

こういう雰囲気の「麺」系のソフルフード、ベトナムだとフォーでしょうか。韓国だとライド中に冷麺を食べたりするのでしょうか(美味しそう)。ライド中に気軽に麺を食べられる文化は、良いものですね。

著者
マスター

2007年開設の自転車レビューサイトCBNのウェブマスターとして累計22,000件のユーザー投稿に目を通す。CBN Blogの企画立案・編集・校正を担当するかたわら日々のニュース・製品レビュー・エディトリアル記事を執筆。シングルスピード・グラベルロード・ブロンプトン・エアロロード・クロモリロードに乗る雑食系自転車乗り。

マスターをフォローする
CBN Blog
タイトルとURLをコピーしました