ここ数年(十数年?)はライドのジャンルにもよりますが「1x(ワンバイ=フロントシングルのドライブトレイン)」を支持する人が相当増えたと思います。人々は、ギアのほんの僅かな不足と引き換えに、調整が難しい(ことが比較的多い)フロントディレイラーから解放されたことを喜びました。
しかしそんな中で「わかってねーな。3xがいいんだよ」というミームが海外掲示板に投稿されていました。それがこちら。
上のミームでは、有名なおもしろテンプレートが使われています。左側に行くほどIQが低く、右に行くほどIQが高い、という正規分布のグラフ(鐘形曲線)で、母集団の大多数の人が「くそっ、1xがベストなんだよ!!」と涙目で主張している。いちばん左の人は、グラフによると「限界知能」領域にいる人が何も考えずに「3xはいいよ…」と静かに呟き、いちばん右の人は東大生みたいな人が「フッ、俺の意見では3xが良いんだがな」と言っている。そんな図です。
3xは「違いがわかる」人間にはその良さがわかる優れたものなのだ、というメッセージが込められたミームになっています(過去10年ほどでフロントトリプルが徹底的に否定されてきたことがこのミームの背景にあると思います)。
▼ 関連のある過去記事:

さて、寄せられた様々なコメントからいくつかピックアップしてみました。
- ワイドレンジ2x愛好家はどこに入るんだい、両方の世界のいいとこ取りだぞ(214いいね)
- ワイドレンジ2xがベストだ!うちの2台はいま2x。他の2台が3x。あとハードテールMTBだけ1xだ(21いいね)
- フロントは3、リアは1(120いいね)
- フロントトリプルでリアが内装3段変速のバイクを見た事がある、見惚れてしまった(33いいね)
- フロントメカの微調整のコツをモノにできるなら、3xは本当にグレートだぞ。ミドルリングは1xのようなもので、ギアが足りなくなった時に両側におまけのチェーンリングがあるのさ。チェーンラインもこっちのほうがいいし、ギア間の飛びは少なくて楽しい(20いいね)
- 3xを称賛したらサイクリングのスレッドでボコられたことがある(20いいね)
リアがシングル、または内装変速ハブを使っている時場合でも、テンショナーを併用すればフロントダブル・トリプル化できる。そのようなセッティングを試したことがあるという投稿が見られました。その場合の変速は、FDを使ってもいいし、ダウンシフトの時は爪先でチェーンをずらす、アップシフトの時だけ停車して指で持ち上げる、シフターを使いたならフリクションのサムシフトがいい、等々。
シングルスピードバイクで、リアはシングルコグのままフロントチェーンリングを2枚、3枚にしてFDを付けてディングルスピード・トリングルスピード化するというのも楽しそうな気がしてきました。
私自身も、ここ数年はもっぱら1xのバイクばかり乗っています。それで困らないような地形ばかり走っているから、というのもあるのですが、重いキャンプギアを積んで峠越えなどをする時は「また2xを試してみようかな。ローギアが欲しいだけならカセットを大きくすればいいけど、ついでにトップスピードを上げて変速もよりクロースにしたい…」などと夢想することがあります(しかしFDを使うとチェーンが太いタイヤと干渉しないかな〜? 等と考えはじめてそのうち忘れてしまい、結局やらないでいる)。
トリプルチェーンリングの3xは私はいまのところ興味がないのですが、「ワイドレンジ2x」という考え方はちょっと魅力的ですね。