俺はバカだ、という短いタイトルの投稿を海外掲示板の自転車メンテナンスコミュニティで見かけました。下の写真が一枚添えられています。この写真を見て、あなたは何か思い当たることがあるでしょうかーーー
新品のチェーンを間違ったふうに通して10km走ってしまったことに、いま気付きました。このチェーンはおしまいでしょうか? それとも大丈夫でしょうか
出典 Im an idiot
これには次のような温かいコメントが多数寄せられていました。
- 俺達のなかでそれをやったことない奴が何人いるってんだよwww(173いいね)
- みんな時々これをやるもんだ。クイックリンクを外してリルートしなさい(55いいね)
- 私達はみんな一度はこれをやったことがある(29いいね)
- おいら間違いなく一度以上これやったことある(4いいね)
- クラブへようこそ。君はバカではない。君は独力で何かを行い、すぐに何かを学んだのだ。私はこれをひとつの大勝利であると考える。私は2年前にこのミスをしたことがあり、今ではダブルチェックしている。ま・い・か・い・だ。さらに君はなぜクイックリンクが存在するのかを理解したのだ(115いいね)
- チェーンは大丈夫だよ。10kmとか何でもない。外してちゃんと付け直せばいいさ(169いいね)
- 俺にもそういう時があったな…(3いいね)
- 通過儀礼だ。君はいま真に我々の仲間になったのだ(3いいね)
- ケージはアルミでチェーンはスチールだから、ケージのほうに傷を付けていただけだよ。リルートしてペダリング時の静寂を楽しみましょうね(21いいね)
- でも10kmも走る前に気付いて直すもんだろ(9いいね)
- (上の人に)僕は100kmくらい乗って、なんでこんなノイズが出るんだろうって不思議に思ってました(呆れ)(17いいね)
さて自分でチェーンを交換したことのない方向けに説明すると、チェーンがリアディレイラーのケージを通る正しい箇所は、下の画像のように「チェーン脱線予防プレート」と呼ばれるタブの後方になります。つまり自転車を前から見た時にこのタブが見えなかったら・隠れていたら・タブが裏側から見えてしまっていたら、チェーンの通し方が間違っているということになるのです。

左が正しいルーティング image from shimano.com
この失敗は私も経験があります。新品のチェーンなのに何でこんなガラガラ言うんだろうな〜と思いながら、4〜5km走ってしまった経験があります(走れることは走れるのです)。
しかし、人間誰にも失敗は付き物です。他人の失敗を嘲笑ってはいけません。大切なのは失敗から学び、それを繰り返さないことなのです。
==========
ふふ、今日もキマったな。これはいい記事だ。日曜の朝、俺はモーニングコーヒーを片手にPCの前から離れ、整備台の上で朝日を浴びている愛車を眺めた。
俺にもそんな時期があったよなぁ。チェーン間違って通すとかなぁ。さすがにもうないけどな、バカじゃないんだから。英語で言うなら”I ain’t no idiot, man”って感じかな。
そういや最近、バイクをバックさせて引きずる時にチェーンがガラガラいうんだよな。前回チェーン交換してから、500kmくらい乗ったかな、なんだろう。完璧な記事も書き終えたことだし、整備してみるか……
前回チェーン交換してから、500kmくらい乗ったかな…
500kmくらい乗ったかな…
正しいルーティングはこちらになります。