AmazonスマイルSALE 新生活FINAL 開催中【4/1まで】
よみものサングラス

暗いコンディションでも十分な明るさをキープする調光サングラスってある? 海外サイクリストが推している2つのブランド

CBN BlogはAmazonアソシエイトとして適格販売により紹介料を得て、良質なコンテンツの作成とサイト運営のために役立てています。当サイト内のリンク経由で Amazonにてお買い物 していただくと、大変助かります。いつもご支援ありがとうございます

調光レンズのサングラスを使ってみたいけれど、夜はフルにクリアなレンズになってくれるのか、それともある程度の暗さはあって障害物やロードハザードに気付きにくかったりするのかどうか心配です、という投稿を海外掲示板で見かけました。暗所でも十分に明るく、なおかつ晴天時は十分に暗くなってくれる調光サングラスはあるのだろうか? という質問です。

image from amazon

出典 Does anybody ride with photochromic sunglasses? How are they at night?

寄せられたコメントを観察していきましょう(一部長いものは抄訳しています)。2つのブランドが特に注目です。

  • 調光レンズには常に一定の暗さはある。多くの製品は、暗所では本質的にクリアではあるけれど、非常に明るいコンディションではスーパーダークにはならない(54いいね)
  • Oakleyの調光レンズは夜や日光が少ない時でも完全にクリアーです。いちばん明るい時でさえゴールデンと同じほど暗くはならないです(オークリーストアで働いていました)(16いいね)
  • Tifosiの調光サングラスを持っているけど、公称(の透過率は)19-81%です。明所と暗所の両方で使えるものを探せますよ(8いいね)
  • Tifosiの調光を使っています。ばかみたいなロングライドをたくさんやるので、マストアイテムです(14いいね)
  • (上の人に)私も。Tifosiの調光サングラスにずっと満足してきました。2つ持っているのですが、明るいコンディションでは普通のサングラスほど暗くはならないところは同意、でも暗い時間帯にスタートしたりフィニッシュしたり、曇りだったりMTBトレイルの時はファンタスティックです(3いいね)
  • 私が持っているTifosiのFototecレンズは下部に拡大鏡が付いてるんだ!(1いいね)
  • Julbo 0-4レンズは、かなりダークになるという点で他のブランドとは違うかもしれないんだけど、安くはないですね
  • (上の人に)俺もそれ使ってるけどすごいよね、同じサングラスで夜でもフル日光でも使える。これ以上おすすめできないくらいだよ
  • Julboはナイトライドで使った調光レンズの中でベストだったよ。Oakley(10年くらい前のことなので現在の製品は改善されているかもしれないけど)とTifosiも使ったけど、Julboのほうがずっと良かった。一日中、光線状態がミックスした時でも十分な暗さはあるので森や曇り基調の日、暗い日でも使えます。快晴の時に一日中過ごすならもっと暗いレンズを選ぶけど(10いいね)
  • 僕もJulboを推します。いくつかのブランドを試してきましたがJulbo Furyがお気に入りです。本当に素早く変化するので気が付かないほどです(※筆者注:Furyでも調光でないタイプもあるので購入時は注意)。昼とナイトライドで使っています。明るい時の可視光線透過率(のブロック率)は87%です。…レアなシナリオとしては、雪上でのライドでは良くないところです。雪からの反射のせいで必要以上に暗くなってしまいます(3いいね)

調光サングラスとしては、という前提ですが、TifosiとJulboのサングラスを推す声が多数見られました。どちらかというと多いのはJulboのほうかもしれません(ただし、指摘されているようにやはり高価)。オークリーの基本性能を否定する声はないものの、こと調光サングラスに限ってはこの2ブランドはかなり秀でたところがあるように思わされますね。

なお色の変化の「速さ」という点ではJulboが特に良さそうですね。日中の暗さもJulboが少し上なのかなと読んでいて思わされます。Tifosiは快晴下ではそれほど暗くはならないものの、暗めのコンディションにウェイトを置く方には特に重宝されているように見えます。

ちなみにこのスレッドでは、安価なサングラスについて「UV性能が疑わしいのでは?」という脱線議論も発生していて、これも参考になる内容だったので併せてご紹介します。

  • (Aliexpressのサングラスを買ったという人に対してスレ主さんが)Aliexpressでサングラスを買うのは気を付けたいです。本当にUV保護がなかったら、明るい時に目を痛めてしまいます
  • (上に対して)ポリカーボネートレンズはどんなものでもUVから完全に守ってくれますよ、完全なクリアレンズであっても、どんなに安くても。素材がそういう性質なんです。特別なUV保護コーティングが必要なのはガラスだけです(6いいね)
  • (上の人にスレ主さんが)ポリカーボネート、それともプラスチック? Aliexpressのものはどんなものでも信用しませんよ
  • (上に返信)コーティングされていないプラスチックのサングラスであっても約90%のUVをブロックしてくれるんです。特別なコーティングはガラスのために必要なのであって、プラスチックには必要ありません。安いサングラスに対するパラノイアは、メガネもサングラスもすべてガラス製だった時代からの名残りなのです。… Aliからの安いサングラスは、私の経験では歪みが多くありました、レンズをモールドしたり削る代わりに、プラスチックのシートを曲げて作っているだけですから。でもコーティングは公称通りに機能しますよ(5いいね)
  • ポリカーボネートがUVフィルターになるというのは常識だと思っていたんだけど、何人にそれを説明したか思い出せないほどだよ。NASA開発のネクストレベルの芸術品のようなテクノロジーを誇るブランドにとっては良いことだろうけど(1いいね)
  • UVテストカードは安価に手に入るよ。私は入手したサングラスをすべてテストしています。私の経験では、これまで所有したサングラスはどれも完全にUVをブロックしていました。ベトナムの露天商から買った最安のパチモンでさえそうでしたよ(1いいね)

さて、TifosiのFototecレンズ搭載モデルはAmazonでも入手可能です。コメントにあった「拡大鏡付き」モデルは、2つめの Crit SMART READER +1.5かなと思います(フォトテック調光レンズ)。これはサイコンの数字も見やすそうでいいですね。天候の悪い日のブルベなどでも活躍しそうな気がします。コスパもかなり高そうですね。

Julboも良さそうですがオークリーより高いくらいなので高級品という印象があります。

著者
マスター

2007年開設の自転車レビューサイトCBNのウェブマスターとして累計22,000件のユーザー投稿に目を通す。CBN Blogの企画立案・編集・校正を担当するかたわら日々のニュース・製品レビュー・エディトリアル記事を執筆。シングルスピード・グラベルロード・ブロンプトン・エアロロード・クロモリロードに乗る雑食系自転車乗り。

マスターをフォローする
タイトルとURLをコピーしました