Amazonにウェア・シューズ・バッグ 10%OFFクーポンが登場中

製品レビュー

製品レビュー

S SENQI “H フラットバー” 使用感アップデート:ほどよい「しなり」/ Dajia Far Barとの比較 / 使用バッグの話など

先月下の記事でS SENQIの「H フラットバー」の使用感をご紹介しました。様々なポジションを取れる変わり種ハンドルで、リラックス系ライドから高速巡航まで対応できる面白い製品です。その後も継続的に愛用しており、いくつか気付いたところがあった...
製品レビュー

SHIMANO ALIVIO BL-T4000 ブレーキレバー(メカニカルディスク・Vブレーキ対応)は映えないけれど優等生

超ミニ製品レビュー記事です。最近オールロード・グラベルバイクの1台をJones H Barタイプのハンドルに換装したのですが(詳細はS SENQIの「H フラットバー」レビューをご覧下さい)、手元に22.2mmクランプのブレーキレバーがなか...
製品レビュー

S SENQIの「H フラットバー」が良すぎてもう他のハンドルには戻れないかもしれない【ポタリング・ツーリング・オフロード・高速巡航もOK】

S SENQIなるメーカー(ブランド?)から出ている「自転車ハンドルバー H フラットバー」というハンドルの使用感記事です(初期インプレ)。最初に簡潔にまとめますと、ひとたび「自分好みのセッティング」が出てしまえば、ポタリング・ツーリング・...
製品レビュー

DIXNA(ディズナ) 31.8mm→22.2mm 金属製シムは精度・剛性ともに優秀で間違いのない製品

スモールパーツのミニレビュー記事です。31.8mmクランプを22.2mmに変換するDIXNA(ディズナ)の金属製レデューサー・シムです。主にロードバイク用の各種レバーをMTB用ハンドルに取り付けたい時などに活躍することが多いと思います。 私...
製品レビュー

俺のクワッキーを紹介します みんなのクワッキーも見せてくれよな【回る・鳴く・光る サイクルアクセサリー】

今日は俺のソロライドの友達、クワッキーを紹介します! 最近、密林で仲良くなったんだ。 なんでクワッキーって名前なのかは、下の記事を見てくれよな。 プロペラ付きの鳴いて光るアヒル このアヒル、正式な製品名は不明です。 Amazonでは「自転車...
製品レビュー

OGK KABUTOのハット型ヘルメット「DAYS」はゆるふわポタリングからガチ登山まで対応可能?な便利なやつ

OGK KABUTOのハット型ヘルメット「DAYS」の紹介・感想記事です。BMXや登山のクライミングで使われるような雰囲気の「半ヘル」にアウトドア・テイストのおしゃれなハットを組み合わせてみました、というイメージの製品です。 筆者は今年から...
製品レビュー

Trigger Bell(トリガーベル)はフラットバーハンドルとの相性も抜群 邪魔にならずにすぐ打てる

Trigger Bell(トリガーベル)というベルをドロップハンドルで使ってみた時の使用感を先日下の記事でお伝えしました。最近はフラットバーハンドルのバイクでも使っているので、追記的なミニ感想をお届けします。 Jones H Bar形状のマ...
製品レビュー

Garmin vs iGPS vs Bryton! 自転車用リアビューレーダー三つ巴大決戦!【自腹で買った4モデル Varia RTL515 / SR30 / SR mini / Gardia R300L】

草むらに名も知れず咲いているnadokazuです。 というわけで、今回の駄文はこちら! Garminのリアビューレーダーは最高…なのだけれど。 Garminのリアビューレーダー「Garmin Varia RTL515」をポチって、はやくも2...
製品レビュー

自転車のハンドルバーにチープカシオを巻くと何となく幸せな感じがする【20g/1500yen F-91W】

巷で「チープカシオ」と呼ばれているらしいカシオの安価なデジタル時計を去年Amazonで見かけて何となく欲しくなりポチってしまったところ、サイクリングでも自転車キャンツーでもよく使うようになりました。私が購入したのはF-91Wというモデルで、...
製品レビュー

Shimano RevoShift SL-RV400-LN(左用3sグリップシフター・フリクション)はコンパクト&ミニマルで使いやすい

Shimano RevoShift(グリップシフト)の型番「SL-RV400-LN(左用フリクションタイプ・3スピード)」の使用感をお伝えします。この記事には前日譚がありまして、やはりグリップシフトの型番SL-RS35を導入したところ「ブレ...
製品レビュー

Shimano RevoShift(グリップシフト)が激安だったので導入してみた結果…【左のみ SL-RS35 3S】

ShimanoのRevoShift(レボシフト)と呼ばれるグリップタイプのシフターを使いはじめたので、感想を書いてみます。このタイプのシフターは知人の自転車・公共の自転車などで使ったこと自体は何度もあるのですが、自分のスポーツバイクに装着す...
製品レビュー

Karrimorの登山サコッシュはグラベルライド中の森林散歩で便利に活躍 必需品・貴重品をすばやく身に付けて歩ける

登山系バッグの世界では有名な英国ブランド・Karrimor(カリマー。"Carry more=もっと運ぶ" に由来する名称)から出ているサコッシュをサイクリングで使うようになりました。ややニッチな使用例かもしれませんが、オフロード・オンロー...
製品レビュー

MKSのベストセラーペダル「ALLWAYS」を試す:縦に長い踏み面で登坂での効率アップ・悪路の下りでの安定感を狙う

グラベル・オールロードバイクでMKSのALLWAYS(オールウェイズ)というペダルを使いはじめたので、使用感をシェアしたいと思います。ワンタッチ着脱の「Ezy Superior」版とノーマル版があり、私が使っているのはEzy Superio...
製品レビュー

Trigger Bell(トリガーベル)をドロップハンドルで使ってみた感想:こんなとこに付けたら超絶邪魔に決まっ… あれ?

Trigger Bell(トリガーベル)というベルを使いはじめたので、感想をお伝えします。去年使ってみてすごく良かった自転車用アクセサリー・ガジェットであまり知られていないものを教えて下さいという海外掲示板スレッドで紹介されており、興味を持...
製品レビュー

Muc-Offの「ナノテックバイククリーナー」での洗車を試す【生分解性あり・泥汚れは少ない労力で落ちる】

自転車用洗剤「Muc-Off ナノテックバイククリーナー」の使用レポートです。最近筆者はオフロード走行の比率が多く、自転車を屋外で洗車する必要が増えてきたので世界的に評価が高いらしい本製品を試してみることにしました。下の写真のような状態だと...
製品レビュー

Morethan MT-GVP-007(フルフィンガーグローブ) 使用4ヶ月目 はめ心地が良くてやっぱり好きだ

Morethanのフルフィンガーグローブ・型番MT-GVP-007を昨年10月頃から使っています(当時のレビュー記事はこちら)。継続的に使ってきて、やはり非常に良いものだなという印象が強いので、あらためてご紹介します。 薄手の秋春用グローブ...
製品レビュー

DODの「ライダーズワンポールテント」はゆるふわな自転車キャンツーをはじめたい人におすすめ【防水処理だけやっておこう】

自転車キャンプツーリングで「DOD ライダーズワンポールテント」を使いはじめて1年ほど経過するので、使用感をお伝えします。 最初にざっくりまとめると、雨漏り対策として下ごしらえが必要であり、ある程度の重量はあるものの(グランドシートなしで約...
製品レビュー

COOSPO BK9S/BK9C/HW9!サイコン周りを、COOSPO製品で埋め尽くした男の末路。

もしも友と呼べるなら 許して欲しい 衝動買い(あやまち)を いつかつぐなうときもある 財布の中身はもうないが いのちあったら、真実を語るnadokazuです。 というわけで、本日の駄文はこちら! 本稿も忖度マシマシです! COOSPO様より...
製品レビュー

ORTLIEB Back-Roller Pro (Back-Roller XL)を2年使った感想:大きさ以外にも便利なところがあり、そこそこコンパクトにもできる

オルトリーブのパニアバッグ「バックローラー・プロ」のレビュー記事です。現在では「バックローラーXL」に改名されている製品で(基本的な仕様は同じ)、同社製パニアバッグの中では最大サイズ・最大容量を誇るモデルです。しかし「大きさ」以外にも便利な...
製品レビュー

COOSPO BLC100 フロンライト・デイライトを使いはじめたばかりの人の感想をお伝えします

COOSPOのフロントライト(ポジションライト・デイライト)の「BLC100」を使いはじめました。この記事ではファーストインプレッション的な感想をお届けします。 ▼ この製品の基本仕様については下の記事で紹介しています。未読の方はまずこちら...