製品レビュー

製品レビュー

iGPSPORT BSC300T vs COOSPO CS600! お手頃GPSサイコンの覇者はどっちだ!?

Tell me 機材を Tell me 脚を 君だけが欲しいnadokazuです。 というわけで、本日の駄文はこちら! 1万円台GPSサイコンの、決して侮れない実力! スピード、心拍、ケイデンスは言うに及ばず、パワーメーター、リアビューレー...
製品レビュー

iGPSPORT BiNavi vs iGS800!iGPSPORT製GPSサイクルコンピュータの頂点はどっちだ?

扉の前に立ってたのは… お前だったんじゃねーか。 …nadokazu。 物欲のままにポチると クレジットカードの請求額が やべーことになるのかよ…。 (青峰の画像) というわけで、本日の駄文はこちら! BiNaviを認めたくない!その理由と...
製品レビュー

KODAK印の「カメララップ」はポタリングや自転車旅行との相性が良い【省スペース・クッション・撥水】

サイクリング中にミラーレスや一眼レフ、コンパクトカメラなどで写真撮影を楽しまれている方向けの記事です。これはKODAKのブランド名で販売されている「カメララップ」という製品で、なかなか良いものなのでご紹介します。箱型のカメラ「ケース」ではな...
製品レビュー

COBAGS BIKE ZAC 2.0は使い方のコツをつかむと重宝する「折りたためるパニアバッグ」【買い出し・キャンプ・輪行でも】

まるで紙袋のようなパニアバッグをご紹介します。「COBAGS BIKE ZAC 2.0」という製品で、価格は2,000円以下。運用に若干のコツと慣れは必要ですが、アイデア次第で様々な局面で活躍してくれる便利なバッグです。軽量で折り畳めます。...
製品レビュー

ALPINAとColemanのオーバーサングラス:使用3年目の感想【メガネの上からかける 6000円 vs. 1600円】

メガネの上からかけられるタイプのサングラス「Alpina Overview(下の写真の上のほう)」と「Coleman オーバーグラス(下)」を使うようになって約3年が経つので、まとめ的な記事を書いてみます。 いずれも過去に下の記事で紹介した...
製品レビュー

【新発売】COOSPO CS600!1万円台で買えちゃうタッチパネル&ナビ対応GPSサイクルコンピュータの実力って、どんな感じ?

呼吸を止めて1秒 あなた真剣な目をして 購入ボタンをポチるnadokazuです。 きれいな画面してるだろ。 ウソみたいだろ。 1万円台なんだぜ、それで…。 というわけで、今回の駄文はこちら! COOSPOサイコンの最新モデル「COOSPO ...
製品レビュー

TOPEAK スーパーツーリストDX:これが使えないバイク・これで使えないバッグって存在するの? と思えるほど万能なリアラックの優等生

TOPEAK スーパーツーリストDX・チューブラーラックのミニレビュー記事です。私が自転車ツーリングをはじめた約7〜8年ほど前に購入して以来、手放さずに使い続けているリアラックです。その後も高級なラック・軽量なラックと様々な製品に手を出して...
製品レビュー

【使用5年目】シュワルベ・ビッグアップル & Dahon K3:タイヤの耐久性とリムへの影響はどうであったか

ややニッチな製品のレビュー記事です(ご興味のない方はお帰りの前にCBN Blog読者に人気のAmazon取扱商品TOP30などを是非)。シュワルベ・ビッグアップルという14×2.00タイヤをDahon K3で使いはじめてから、ちょうど5年目...
製品レビュー

OsmaR(オスマ)ボトルホルダー!それは、もっとも保冷ボトルにキズを付けにくい(多分)ボトルホルダー(のはず)!!

舞台は、とあるブログ。 マイペースでわがままなマスター先生のクラスに、 nadokazuが編入してきた。 nadokazuはいい歳だけど、 とっても頭がアレなので高年生になったのだ! というわけで、今回の駄文はこちら! OsmaR(オスマ)...
製品レビュー

CXWXCのアジャスタブルステム(XT-AS822)は全体的には良いものなのに重大な欠点がひとつあってとても惜しい

CXWXCのアジャスタブルステム(型番XT-AS822)のレビュー記事です。ライズ角を変更できるステムで、長さは90/110/130/145mmの4種から選べます(筆者が購入したのは110mmで、この場合の型番は「XT-AS822-110」...
製品レビュー

iGPSPORT BSC300T!1万円台で買えちゃうタッチパネル搭載GPSサイコンって、使いものになるの?

吹きすさぶ風がよく似合うnadokazuです。 涙で渡るポチりの大河 夢見て走るポチりの荒野 というわけで、今回の駄文はこちら! 結論!使いものになるどころか、上位モデルの存在が脅かされる! サイコンとして十分以上の機能を持ちながら、ナビゲ...
製品レビュー

BBB POWERHEAD BAP-03:カーボンフォークコラムが「ちょんまげ」になってしまったので導入してみた【ロングタイプのプレッシャープラグ】

BBBのオーバーサイズ・アヘッド用プレッシャープラグ「POWERHEAD BAP-03」のレビュー記事です。この製品は「カーボン製のフォークコラムがステムの上まで長めに飛び出している」「ステムのクランプボルトが締め付けるエリアの裏側までしっ...
製品レビュー

Amoji ワイルドトレイル・サンダルの使用感:ペダリングはOKだが歩行の多い自転車キャンツーではCROCSの快適さに及ばず

Amoji ワイルドトレイル・サンダルの初期使用感です。今月の6日に、サイズ感についてのみ下の記事でご紹介しました。その後、一週間の自転車キャンプツーリングで存分に使い倒す機会があったので感想をご共有したいと思います。 ペダリングには支障な...
製品レビュー

ROCKBROSのハンドルバーバッグ(13L)を自転車ツーリングで使ってみた:機能性合格・質感も高級感があり使っていて気持ちが良い

ROCKBROSのハンドルバーバッグ(13L)の初期使用感です。使いはじめてまだ間もないのですが、一週間の自転車旅行で使ってみた感想をお伝えします。最初にまとめると「ちゃんと使えて安っぽいところもなく、非常にお買い得なバッグ」という印象です...
製品レビュー

WEERASハンドルバー(Surly Corner Bar形状)の使用感:スポーティーとコンフォートが同居するオフロードで特に楽しいハンドル

Amazonで「WEERAS自転車ハンドルバー」として販売されているSurly Corner Barタイプのハンドルの使用感をお伝えします。使用開始からまだ一ヶ月程度なので初期使用感にはなりますが、このハンドルについて最初に何か言うのであれ...
製品レビュー

カメラのファインダーが夏の薄いジャージに当たって少し不快・汗で結露する… そんな悩みを解決するアクセサリー【Artisan&Artist Easy Defender】

カメラを背負ったままライドする時に活躍するアクセサリーの話題です。アルティザン・アンド・アーティストによる「イージーディフェンダー」というカメラカバーで、ファインダーや背面モニター等が覆われることでいくつかのメリットが得られます。 2年半前...
製品レビュー

シマノのフロント・トリプル用フリクション・サムシフターを試す(SL-TX30-LF 3S)

ミニ製品レビュー記事です。シマノの3スピード用フリクション・サムシフター、型番「SL-TX30-LF 3S」を使いはじめました。フロント・トリプルを使っている方はこのブログの読者に10人もいないのではないかと思われるので、そんなものに興味は...
製品レビュー

Rhinowalkの7Lパニアバッグは超小ぶり、フォークパック以上ミニパニア未満の珍しいサイズ感

最近使いはじめたパニアバッグのレビュー記事です。Rhinowalkから出ている公称7Lの防水パニアで、カラーはブラックまたはイエロー、実勢価格は¥4,899。最大の特徴は「ありそうでないサイズ感」。例えばオルトリーブのフォークパック5.8L...
製品レビュー

ハンドルバーの末端を延長したい時に便利なエクステンダーを使ってみた【FMFXTRA 5cm】

「22.2mm径のハンドルバー末端に差し込んで長さを5cm延長できるパーツ」を実際に使ってみたのでご紹介します(4月にこの記事で取り上げたものです)。正確なブランド名は不明ですが、本体に「FMFXTRA」というロゴが見られる製品です。下の写...
製品レビュー

iGPSPORT iGS800 vs Bryton Rider S810!新興メーカー製サイクルコンピュータ頂上決定戦!!ポストGarminはどっちかな!?【自腹で人柱】

心にあるピュア物欲 輝いていて 一秒ごとボタンを ポチりたいnadokazuです。 というわけで、今回の駄文はこちら! 結論、「iGPSPORT iGS800」の勝ち! あれこれ書いていたら、えらい長さになってしまったので最初に結論から。自...