ベル製品レビュー

Trigger Bell(トリガーベル)はフラットバーハンドルとの相性も抜群 邪魔にならずにすぐ打てる

4.5
CBN BlogはAmazonアソシエイトとして適格販売により紹介料を得て、良質なコンテンツの作成とサイト運営のために役立てています。当サイト内のリンク経由で Amazonにてお買い物 していただくと、大変助かります。いつもご支援ありがとうございます

Trigger Bell(トリガーベル)というベルをドロップハンドルで使ってみた時の使用感を先日下の記事でお伝えしました。最近はフラットバーハンドルのバイクでも使っているので、追記的なミニ感想をお届けします。

Trigger Bell(トリガーベル)をドロップハンドルで使ってみた感想:こんなとこに付けたら超絶邪魔に決まっ… あれ?
Trigger Bell(トリガーベル)というベルを使いはじめたので、感想をお伝えします。去年使ってみてすごく良かった自転車用アクセサリー・ガジェットであまり知られていないものを教えて下さいという海外掲示板スレッドで紹介されており、興味を持...

Jones H Bar形状のマルチポジションハンドルに取り付けた時の使用感ですが、おおむねフラットバー全般での感想にも通じるのではと思います。左ブレーキレバーとグリップの間に装着しました。

Trigger Bell(トリガーベル)とフラットバーハンドル

▼ ちなみに写真に見えているのはこのハンドルです

手前から見た様子がこちらです。良い意味で目立たず、ステルス感があります。

Trigger Bell(トリガーベル)とフラットバーハンドル

ブレーキレバーに指を添えている時に自然に親指が上にくる感じで、トリガーはどこにあるんだろう、と手探りすることもなくすぐにベルを打てます。

Trigger Bell(トリガーベル)とフラットバーハンドル

グリップの奥を握った時のクリアランスも絶妙で、私の親指の場合はスポッとちょうどよく収まってくれる感じです。トリガーまわりの素材がしなやかなので(※これがものすごくいい)、指が太い方でもこんなふうに奥まで握りこんでも大きいストレスは感じないのではないかと想像します。

Trigger Bell(トリガーベル)とフラットバーハンドル

このTrigger Bellはドロップバーで使った時点で既に好感を持ちましたが、フラットバーハンドルとの相性はさらに良いかもしれないですね。しばらくこのベルをメインに使い続けるような気がしています。

邪魔にならない・すぐに打てるという属性だけを見ると、数あるベルの中でもトップクラスに良いものではないかなぁ、というのが個人の感想です。音色の上品さのような点ではKnog Oi Luxeに及びませんが、耳障りになりすぎず、それでいてよく通る音だと感じます。個人的にはかなりおすすめできる製品です。

著者
マスター

2007年開設の自転車レビューサイトCBNのウェブマスターとして累計22,000件のユーザー投稿に目を通す。CBN Blogの企画立案・編集・校正を担当するかたわら日々のニュース・製品レビュー・エディトリアル記事を執筆。シングルスピード・グラベルロード・ブロンプトン・エアロロード・クロモリロードに乗る雑食系自転車乗り。

マスターをフォローする
タイトルとURLをコピーしました