よみもの ミニベロのトップチューブ上のボトルケージ台座って、使い道あるの?【ほぼ水平】 一人ひとりでは単なる「火」だが、二つ合わされば「炎」となる! …はずなのですが、0にはどんな数を乗算しても0のままでしかありません。 「お前には才能がない!」と断言されても頷くばかりの、全滅自転車乗り nadokazuです。 というわけで、... 2022.07.22 などかず よみもの
よみもの Cercle the World:椅子とテーブルとベッドを組み込んだキャンピング自転車がEurobike 2022で話題に ドイツ・フランクフルトにて開催されたEurobike 2022で最も多く写真に撮られていた自転車は何だったか。Pinkbikeによるとそれは"Cercle the World(サークル・ザ・ワールド)"という変わり種自転車だったそうです。開... 2022.07.20 マスター よみもの
よみもの Knog Scout:大音量アラームとApple Find Myを内蔵したアクセサリーが新登場 KnogがEurobike 2022で「Scout Bike Alarm & Finder」というアクセサリーを発表したそうです。Apple Find My機能と大音量アラームを搭載した小さい板のようなもので(厚み10.5mm)、ボトルケー... 2022.07.19 2022.07.26 マスター GPS・サイコンよみもの
よみもの サイクリングレーダー市場でついに競争開始:BrytonとMageneが性能・価格両面でGarmin Variaに挑戦 現在ドイツのメッセ・フランクフルトにて世界最大の自転車製品展示会「Eurobike 2022」が開催されていますが、それに合わせBrytonとMageneがGarmin Varia(サイクリングレーダー)の競合となる製品を発表したそうです(... 2022.07.17 マスター よみもの
よみもの ルーク・ロウが伝授するサイクリストなら習得しておきたいスキル ツール・ド・フランス2022 第14ステージでルーク・ロウ(イネオス・グレナディアス)が絶妙のタイミングで高等技術の披露に成功していました。 押したボトルから水は出ていないように見えるので、モト・カメラの接近に合わせてボトル内の水を全て口内... 2022.07.17 マスター よみものプロサイクリング
よみもの 勝利すること以外にも伝えたいことがある:クリス・フルーム最新動画から ツール・ド・フランス2022の第12ステージで3位に入賞したクリス・フルームがYouTubeチャンネルを更新、コペンハーゲンでのチーム・プレゼンテーションから7月14日のラルプ・デュエズまでのいくつかの話題に触れています。 スポーツについて... 2022.07.16 マスター よみものプロサイクリング
よみもの 自転車の値段はこれから下がらざるをえない:2023年春以降、完成車は急激に値下がりするだろうという見解が浮上 ロードバイク完成車の値段が高い、高すぎてとても買えない。パーツも同様に値上がりが続いており、新製品のShimano 105 Di2も庶民の手には届かない仰天価格であることが判明。この絶望的な状況は、一体いつまで続くのか。それとも、自転車やパ... 2022.07.12 マスター よみもの
よみもの ツール・ド・フランス2022におけるDura-Ace Di2 R9200の使用状況 今年のツール・ド・フランス2022でDura-Ace Di2 R9200はどの程度使われているのか。発表は昨年9月だったので、さすがにシマノを使うどのチームもR9200をフルに使っているのではないかと思ってしまいますが、実際はどうなのか。英... 2022.07.10 マスター よみもの
よみもの スマートトレーナーのSARISが会社売却へ:コロナ収束による在庫過剰が原因か スマートトレーナーで知られる米SARIS社が会社を売却することになったそうです。Bicycle Retailerが報じています。 出典 Saris Cycling Group, a victim of the 'Covid whiplash... 2022.07.06 マスター よみもの
よみもの 情報量が多すぎる、とある玄人サイクリストの謎写真 Instagramで不思議な写真を見かけました。投稿者はロシア・モスクワ在住と思われるtarantas_rider氏(しかし写真の撮影地についての説明はなし)。この写真、見れば見るほど奇妙に感じるところがあります。私が気付いたところは埋め込... 2022.06.24 2022.06.25 マスター よみもの
よみもの ふしぎな国道(佐藤健太郎著)はサイクリストが読んでも絶対におもしろい本 当ブログ読者の方が「ふしぎな国道」(佐藤健太郎著・講談社現代新書)という本を時々Amazonで買われているので、私も気になって読んでみました。これが滅法おもしろい良書。単なる国道トリビアの寄せ集めではなく(そういうチャプターも用意されており... 2022.06.23 マスター よみもの
よみもの どんなショップなら自転車やスポーツ用品を買いたくなる? 海外の事例から 人はどんなお店なら自転車を買いたくなるのか。逆にどんなお店だと買う気が失せてしまうのか。そんなことを考えさせられる興味深い体験談を海外掲示板で見かけたので、ご紹介します。スレ主さんは次のように質問しています。 まもなく自転車の会社で働きはじ... 2022.06.22 マスター よみもの
よみもの シンプルな泥よけ「ASS SAVER(アスセイバー)」のラインナップを観察しよう【ツール不要・いつでも装着】 お尻や背中の泥ハネなんか気にしないぜ! という方もいると思いますが、数カ所だけ小さい水たまりができていそうな雨上がりの日、新調したばかりのカラフルなジャージを汚したくない… ということもありますよね。あとは輪行のとき。バイクの汚れはワイプオ... 2022.06.19 2022.06.21 マスター よみもの
よみもの ランス・アームストロング、米本土最高峰のホイットニー山に登る ランス・アームストロングが登山を楽しんだ様子をInstagramにアップしています。登ったのはアラスカとハワイを除くアメリカ合衆国本土(=「Lower 48」と呼ばれる)で標高が最も高いホイットニー山(カリフォルニア州シエラネバダ・セコイア... 2022.06.17 マスター よみもの
よみもの Stravaが動画アップ機能を追加:メンションとタグ付けもできるように Stravaでライドに動画を追加できるようになりました。一部のメンバーに対して既にこの機能が開放されており、時間をかけて今月末頃までにすべての利用者が使えるようになるとのことです。Bikerumor等が伝えています。 出典 Relive y... 2022.06.16 マスター よみもの
よみもの 林道サイクリング中に見かけた不思議なデザインの通行止め看板 小ネタ記事です。先日林道でのサイクリングを楽しんでいる時、不思議な看板を見かけたのでご紹介します。 最初は特に変わったところのない、ただの通行止め表示かと思ったのですが、「ん? さっきの看板、何かおかしかったぞ」と思い、長い上り坂の途中でし... 2022.06.14 マスター よみもの
よみもの 自転車がもたらす解放感の特徴は何か? マインドフルネスとの関連を考える サイクリングはなぜ自由な感覚(freedom)をもたらしてくれるのか。解放感がある(freeing)のか。その解放感、何かから解き放たれる感覚は、自転車に特有のものなのだろうか。皆さんはどう思いますか… という議論を海外掲示板で見かけたので... 2022.05.30 マスター よみもの
よみもの クリス・フルームが自身の筋トレ11メニューを紹介・サイクリストならではの内容も クリス・フルームがYouTubeチャンネルで筋トレの基本的なルーチンを紹介しています。これが全てというわけではないとのことですが、11のワークアウトが含まれています。 Alternate Arm Leg Plank(オルタネイト・アーム・レ... 2022.05.29 マスター よみもの
よみもの 春から秋にかけてのサイクリングで警戒したい危険生物たち 本記事には虫や爬虫類の画像が含まれます。苦手な方は閲覧をお控えください 一気に春となり、一部地方では早くも梅雨に突入しています。この季節のサイクリング、特にオフロードライドで気を付けたいのが毒を持つ虫などの生き物たち。可愛らしい昆虫を愛でて... 2022.05.26 マスター よみもの
よみもの いつものサイクリングに飽きたらどうするか? 必要なのは新しい「モノ」ではなく… 自転車に乗るのがなんとなく楽しくなくなってしまった。かつてのワクワク感が消えてしまった… そんな時は次の5つを試してみよう、という記事を英Bikeradarが掲載しています。 出典 5 ways to make your riding fu... 2022.05.25 マスター よみもの