ウェア関連Haloのヘッドバンドは汗垂れ対策として海外サイクリストに人気? 暑い時期のロードバイクライドで、皆さんはヘルメットの下に何を付けているのでしょう? 私は汗が顔に落ちないようバフを使ってきましたが、代わりになるものを探しています、という投稿を海外掲示板で見かけました。このスレッドではHalo(ヘイロ)のヘ...2023.05.07マスターウェア関連
製品レビューNaturehikeのダウンパンツとテントシューズで厳冬期キャンツーでも快眠 自転車キャンプツーリングを楽しむ方向けの記事です。コストパフォーマンスの高いアウトドアギアを多数手掛けるNaturehikeのダウンパンツとテントシューズをこの冬から使いはじめたので、使用感をご紹介します。 厳冬期の快眠には不...2023.01.19マスターウェア関連製品レビュー
製品レビューSIMARIの防寒グローブがAmazonのメンズサイクリンググローブ部門でずっと1位だったので試してみた SIMARIというグローブのミニレビュー記事です。Amazonの「メンズサイクリンググローブ」カテゴリーで長らく1位になっていたので以前から気になっていました。本記事時点での評価数は1537件でユーザー数はかなり多いと思われます。 ...2022.12.18マスターウェア関連製品レビュー
製品レビューRockbros vs. Santic お手頃価格の自転車用バラクラバを使い比べてみた【似たようなもん…じゃなかった】 私の中では「厳冬期サイクリングの最終兵器・向かい風キャンセル装置」などと呼ばれているバラクラバ。走行中に「ゴォォォォォッ…」という音が聞こえてはじめて「えっいま向かい風吹いてるんだ!?」と気付くほどに冷気を遮断してくれる便利アイテムです。各...2022.12.18マスターウェア関連製品レビュー
ウェア関連CXWXCのフラットバー対応タイプハンドルカバーを導入してみた CXWXCのハンドルカバー(フラットバー対応タイプ・型番CX-003M)のミニレビュー記事です。使いはじめてまだ間もないので、導入を検討されている方向けの簡単な製品紹介としてお読みいただけると幸いです。筆者はブロンプトンという小径車で試用中...2022.12.05マスターウェア関連製品レビュー
ウェア関連Morethanのウインドブレーカー新作は速さを求めるライダーを意識? スリムなジャージ寄りのデザインが好印象【WVP-017】 Morethanの新作ウインドブレーカー・型番WVP-017の実物紹介記事です。使いはじめてまだ間もないのですが、購入検討中の方も多いと思うので基本的な仕様や第一印象を書いてみます。また後半で同社の別のウインドブレーカー・型番WVP-005...2022.11.25マスターウェア関連製品レビュー
製品レビューミレーのドライナミック・メッシュの性能が異次元すぎた 吸汗速乾インナーの効果を倍増させるチートアイテム 人気の登山用品ブランド、フランスのミレー(Millet)によるアンダーウェア「ドライナミック・メッシュ」の実使用レビュー記事です。登山やハイキングに限らずサイクリングでも愛用者が多いベースレイヤーで、吸汗速乾インナーの下に着ることで汗による...2022.10.232022.10.24マスターウェア関連製品レビュー
製品レビューMorethanのサイクルレインジャケットってどんな感じ? 半年使ってみた感想 Morethanのサイクルレインジャケット・型番RVP-001の実使用レビューです。使用して約半年になるので、良い点・悪い点・サイズ感などをご紹介していきたいと思います。 なおMorethanからはコストパフォーマンスの高いサ...2022.10.16マスターウェア関連製品レビュー
ウェア関連ASSOSからハンドルバーバッグになる(?)グラベルジャケットが登場 ASSOSが新製品「MILLE GTC LÖWENKRALLE JACKET C2」を発表しました。グラベルライドを意識したサーマルジャケットですが、パッカブルなデザインで、着ていない時はハンドルバーバッグとして使える(かもしれない)ところ...2022.10.12マスターウェア関連
ウェア関連CXWXCのあのハンドルカバーに電熱版が登場:USB給電で3段階の温度調節が可能 CXWXCのハンドルカバーは昨年冬〜今春にかけて、当ブログ読者の方に最も人気のあったアイテムの1つです。いわゆる「バーミッツ型」のカバーで、ドロップハンドル用・フラットバー用の2つがあるのですが、その両方に「電熱」タイプが追加されたことが判...2022.10.07マスターウェア関連
ウェア関連サイクリングでグローブは使う?使わない? ポガチャルの落車をきっかけに議論が持ち上がる 今年のツール・ド・フランスで優勝候補の一人、タデイ・ポガチャルがダウンヒル中に落車していました。速度を落として侵入したコーナーからの立ち上がりの時だったのが幸いしたのか、大事故には至りませんでしたが、突き出した左手が路肩のグラベルの上を滑っ...2022.07.28マスターウェア関連
ウェア関連STABILISTの人気インナーキャップをサイクリングで使ってみた STABILISTというブランドのインナーキャップが先月頃からよく売れているため、私も自転車ヘルメットと組み合わせて試してみることにしました。2枚セットで実勢価格が800円弱と驚異的な安さであり、Amazonではレビュー数が多いだけでなく、...2022.06.262022.06.28マスターウェア関連製品レビュー
ウェア関連Raphaの新作グラベルジャージは高価すぎる? 寄せられた意見と皮肉の背景にあるものは何か Raphaが新作「Pro Team Gravel Jersey」を発表しています(公式サイト)。マイルド〜温かい気候までのグラベルレースに対応したエリートレベルのオフロードジャージで、現在は悲劇的な事件の関係上、大変な状況に置かれているコリ...2022.06.25マスターウェア関連
ウェア関連パールイズミのシティライド・フーディー:肌寒い日に便利だが軽量版も欲しい 少し季節外れのウェアの話題ですみません。今日はパールイズミの「シティライド・フーディー」に袖を通す、この春最後の日になりそうなので滑り込みでご紹介します(以前この記事で紹介したことがあり、製品仕様はそちらのほうが詳しいです)。 出番は...2022.04.29マスターウェア関連製品レビュー
ウェア関連Morethanの半袖サイクルジャージは袖口のレーザーカットと肌触りが気持ちいいよ! 人気の中華ウェアブランド・Morethanから出ている半袖サイクルジャージ(HVP-016)のミニレビューです。まだ着用3回なので、大きい特徴についてのみ第一印象的にご紹介します。 細身でレーシーなシルエット シルエットはかなり...2022.04.08マスターウェア関連製品レビュー
ウェア関連Morethanのハーフフィンガーグローブ(MT-GVP-001)を試す:安いのに隙がなくコスパ良し Morethanのハーフフィンガーグローブ(MT-GVP-001)のレビュー記事です。実勢価格がおおむね1,798円と非常に安価な製品ですが、果たして値段なりなのか、お値段以上なのか。早速見ていきましょう。 アッパーは薄いが丈...2022.04.07マスターウェア関連製品レビュー
ウェア関連高評価のカペルミュール福袋!買っても敗北しないよね?【ライオンマーク】 自転車と物欲がぶつかり合う世界、人知れず戦う中年がいた。 この物語は魅力的な自転車用品から財布の中身を守るべく奮戦する、nadokazuの日々の記録である。 というわけで、本日の駄文はこちら! カペルミュールの高評...2022.02.03などかずウェア関連製品レビュー
ウェア関連Morethan 冬用・裏起毛イージータッチ(GVP-002):人差し指と親指だけ剥ける便利グローブ Morethanの「人差し指と親指をワンタッチで露出できる」グローブのレビューです。同社のこのタイプのグローブには薄手の「GVP-003」と、より厚手で「冬用」の記載がある「GVP-002」の2種類があるのですが、本記事は後者GVP-002...2022.01.102022.01.11マスターウェア関連製品レビュー
ウェア関連CXWXCのハンドルカバーは素手でも暖かいくらいだというのは本当か:本当でした CXWXCのハンドルカバー(モデルCX-003R・ドロップハンドル用)を購入しました。使用はまだ1日ですが、極寒の今こそ導入を検討されている方も多いと思うので、ひとまず第一印象をご紹介します。結論から書くと、気温2度の強風下で40km程度使...2022.01.07マスターウェア関連製品レビュー
ウェア関連Yobenki アウトドアグローブ:冬の平地ゆるサイクリングや自転車通勤では便利 使いはじめて今年で3シーズン目となる「Yobenki アウトドアグローブ」。2年前に軽くご紹介したのですが、厳冬期の冬用グローブとしての使用感をあらためて書いてみます。結論を最初に書くと、防寒性だけを見れば0℃以下・強風下でもOK。しかし使...2021.12.25マスターウェア関連製品レビュー