よみもの

2022年に開催されたら参加したい、自転車イベント3選【開催熱望!】

走って、喰え!!
白飯にネギ味噌が舞う時『狼』たちの咆哮が上がる!

今日も半額弁当の争奪戦に敗北して、夕食がカップうどんになったHP(Hara Purupuru)同好会員、nadokazuです。

コロナ禍で自転車イベントやレースの中止が相次いでいましたが、昨今の状況を受け(予断を許さない状況ではあるものの)徐々に再開されるようになってきました。

「このまま好転し続けて欲しい!」という願望も込めつつ、再開されたら思いっきり参加検討していきたい自転車イベントを勝手に選んでご紹介いたします。

…バタン(バックヤードの扉が閉まる音)。

2022年に開催されたら参加したい、自転車イベント3選【開催熱望!】

アルプスあづみのセンチュリーライド(桜/緑)

どんなイベント?

「AACR」の略称で知られる、ライドイベント。例年は「桜のAACR(4月)」と「緑のAACR(5月)」の、2回が開催されていました(参加できるのは片方のみ)。早朝に松本をスタートして、白馬まで往復する約160kmのコースを走ります。

アルプスあづみのセンチュリーライド

獲得標高は、サイコンのログによると1,200m程度。自転車マンガの帝「ろんぐらいだぁす!」の自転車イベント回でモデルにもなっていますが、劇中にあった激坂は直近のコースだと組み込まれていません。

公式 アルプスあづみのセンチュリーライド 公式サイト

何が楽しいの?

松本、安曇野、大町、そして白馬。地元の交通状況を知り尽くした運営の方々によって設定されたコースを、気持ちよく走れます。それだけでも十分楽しくて、お腹いっぱい。なのですが、さらに2点のポイントがあります。

ひとつは、景観。穂高岳、白馬岳をはじめ、アルプスの雄大な山々を眺めながら走れます。白馬の辺りなんて、山肌の雪が太陽光を反射してまぶしいぐらい。

アルプスあづみのセンチュリーライド

そしてもうひとつが、エイドの補給食。中でも「ネギ味噌おにぎり」が、とにかく最高。伝説級の美味で、もはや「これを食べるために参加している」と言っても過言ではありません。

アルプスあづみのセンチュリーライドの「ネギ味噌おにぎり」

案内看板だけなく、スタッフさんも要所要所に配置されているので、地図なしでも迷うことはありません。人気イベントだけに、年々規模が拡大。近年では参加者増を受けて、マナー啓発が重点的に行われています。

AACRへの参加を考えたとき、悩みどころになるのが「桜のAACR」「緑のAACR」どちらにするか、という選択。

「桜」のほうは、ちょうど開花時期になるので景観に「桜」が上乗せされて最高。

アルプスあづみのセンチュリーライド

ただし、気温低めの場合、スタート時の寒さがべらぼうに堪えます(平気で気温一桁台になったりするので)。冬装備で挑めば…と考えてしまいますが、陽が出てくると普通の気温になってしまう激しい温度差。ウェアの選定は、毎回考えどころです。

「緑」のほうだと流石に桜は終わっていて、景観ブーストはありません。ただし、寒さへの不安のなさは絶大です(寒くならないとは言ってない)。

アルプスあづみのセンチュリーライド

また「緑のAACR」は、前日に木崎湖キャンプ場で「木崎湖自転車まつり」が開催されるケースも多いので、前日受付の後はそちらも楽しめます。ツアーオブジャパンの東京ステージや、他のイベントと日程が被ったりしなければ、自分は迷うこと無く「緑」ですね。

参加するには?

公式サイトで告知された方法で!以上!

…ではありますが、過去実績をご参考までに。

これまでの開催時、エントリーは「RUNNET」を使っての申込。参加費は13,000円(たしか税別)でした。追加料金を支払っての当日受付も可能ですが、前日入りしないと早朝のスタート時間には間に合いません。1泊2日が、ほぼ確定と言えるでしょう。参加費に加えて、宿泊費・交通費を確保しておく必要があります。

時間が早いスタートの組は、速攻で埋まってしまいます。エントリー峠は、結構な高さです。RUNNETのアカウントを事前に作っておくなど、準備を万全にして戦いに臨みましょう。

この激戦区のエントリー峠を、華麗に回避する方法がひとつだけあります。それは「チャリティエントリー枠」を使うこと。参加費にチャリティ(地域における道路環境の整備などに使われます)1万円を追加することで一般エントリーより早い段階で優先申込ができ、希望のスタート時間での参加がほぼ確実です。

アルプスあづみのセンチュリーライド チャリティエントリーのゼッケン

ちなみにチャリティエントリーでの参加者は、ゼッケンが金色になるのでモロわかり。個人的には、あまり嬉しくない差別化ですねー。

BIKE TOKYO – ツール・ド・ニッポン

どんなイベント?

キャッチコピーは『自転車で東京の「新しい」を見つける旅』。お台場を出発して、東京駅や靖国神社など、思いっきり都心を走る自転車イベントです。

BIKE TOKYO - ツール・ド・ニッポン

走行距離は35km程度と無茶苦茶短くて(私の距離感、破壊されてませんよね??)、コース中には峠道もありません。

公式 ツール・ド・ニッポン「BIKE TOKYO」公式サイト

何が楽しいの?

走行コースとして設定されているのは、思い切り都心部。普段はどちらかというと、走るのを避ける場所です。そんな都心部で「楽しくサイクリングする」というのは、かなり新鮮な経験になります。

BIKE TOKYO - ツール・ド・ニッポン

休日の朝早めなので、いつもは渋滞している都心の道路も割と空き気味。いままで知っていた都心の道路とは、ひと味違う風景を見ることができるでしょう。

距離が短くて、坂もナシ。普通のスピードで走っていても、完走は余裕でしょう。それどころか各エイドでは出発予定時刻のかなり前に着いてしまい、ヒマを持て余すぐらいの平和すぎる世界が展開します。

BIKE TOKYO - ツール・ド・ニッポン

エイドではお弁当やお菓子が出ますが、体力の消耗ゼロだったので後半の補給食は持ち帰っちゃいました。ロードバイク+サイクルジャージではなくて、ミニベロや折り畳み+スポーツウェアで参加したい雰囲気のイベントですね。

普段から自転車に乗っている方なら瞬時に走り終えてしまうので、自宅からスタート地点まで自走するぐらいしないと、走り足り無さを感じてしまうかもしれません。

参加するには?

2019年の開催時は、「スポーツエントリー」でのエントリー。参加費用・手数料合わせて6,300円でした。エントリーで特に迷ったり困ったりはしていません。

BIKE TOKYO - ツール・ド・ニッポン

あと、「痛車/痛ジャージ・コスプレ」「リカンベント・ハンドサイクル・ウォーキングバイク」「ミニベロ(折り畳み)・ミニベロ(キャリーミー)・ミニベロ・クロモリ・E-BIKE」「ファミリー・自転車女子・グローバル・ママチャリ」などの区分けもありますが、ミニベロだからミニベロのウェーブで出発必須、というワケではないです。

Tour of Japan 東京ステージ

どんなイベント?

自転車月間推進協議会が主催する、UCI公認国際自転車ロードレース。2021年は3ステージと大幅な規模縮小&無観客での開催となりました。2022年はフルステージ&有観客での開催再開を期待したいところです。

Tour of Japan 東京ステージ

東京ステージは、複数箇所で開催されたレースツアーの最終ステージ。このレースですべての結果が決まるだけに、どのチームも全力(のはず)です。

何が楽しいの?

東京ステージが他のステージと違うのは、「周回コースになっている」という点。選手たちが「一度通過したらおしまい」ではなく、何度も何度も目の前を通過していきます。

Tour of Japan 東京ステージ

さらに!特筆すべきは「場所を選べば混まない」という点。TOJの東京ステージは「ゴール周辺以外」であれば、かなりスペースに余裕があります。

「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」やジャパンカップ本戦前日のクリテリウムだと、沿道すべてが人で埋め尽くされていて観戦どころではない感じなのとは段違いです。敷物を敷いて、悠々と観戦することだってできてしまいます。

また、「開催地が首都圏中心部」なのも大きなポイント。ジャパンカップを観戦しようとすると、宇都宮までの往復交通費が必須。場合によっては、宿泊費だって上乗せです。TOJの東京ステージなら、開催は大井埠頭。横浜からだって、楽勝で自走できちゃいます。

そして!個人的に最も大きいのが、「写真を撮るのが楽しすぎる」というところ。

Tour of Japan 東京ステージ

「速く動いているものを撮る」というのは、カメラの性能を最大限発揮させる、これ以上ないシチュエーションです。大井埠頭周辺は木や建物で太陽光が遮られず、光線状態も抜群。被写体となる選手たちは何度も何度も目の前を通ってくれて、撮影チャンスもたっぷりあります。

Tour of Japan 東京ステージ

そのうえ動きとしては、一方向に直線的な移動だけです。高速移動ではあるものの、追いかける難易度はガッツリ低め。

つまり!

「撮影の好条件が揃いまくった状況で、機材の力に頼り切ることができる」ということ。なにも考えずに、目標をセンターに入れてスイッチ。それだけで撮影センスが皆無な自分のようなへっぽこでも、機材の性能に依存することでスマホでは物理的に撮影できない写真が撮れます。

さらに、撮った写真をInstagramにアップすると、写っている選手ご本人から「いいね」が付いたり、コメントもらえたり、はたまたリポストされたりするので、舞い上がりまくれます。さあ、みんな!お気に入りメーカーのフラッグシップ機を買うんだ!!

それだけではありません!

ゴール周辺には、各社さんがブースを出して、現地特別割引価格で用品類を購入できるのですが、そのブースの中には自転車ウェアブランド「バレット」さんのブースもあります。

バレットさんと言えば、「おりたたぶ」のポロシャツを販売してくれた神企業。わたくし同社の自転車服を、思いっきり普段着としても愛用中です。そんな「ポケT」「ポケポロ」「ポケパーカー」が、イベント会場限定価格!普段使いできる自転車服シリーズを、ここぞとばかりに買いまくれます。支払いは不思議カードで未来の自分に頼れるので、欲望に身を任せても無問題ラ!

Tour of Japan 東京ステージ

それと、レース観戦も実に面白いです(そりゃレース観に来てるんだから当然ですが)。逃げの交代や吸収のほか、ゴール前の駆け引き、さらにサポートカーからのボトル補給まで。

Tour of Japan 東京ステージ

普段テレビ中継で見ているだけだった、レースシーンのリアル。それが、眼前で繰り広げられます。これを最高と言わずして、何と言うのでしょう。

参加するには?

開催日に、コースサイドへ行くだけです。もちろん無料。フルステージ有観客での開催時は、日比谷スタートで大井埠頭まではパレードラン。日比谷のスタートを見た後に、シャトルバスで大井まで移動ができました。自分はスタートを諦めて、朝イチから大井に向かって沿道で待っていることが多いです。

Tour of Japan 東京ステージ

そうそう、コース付近はもちろん一般車通行止め。なので大井埠頭の周回コースには公共交通機関を使うか、自転車で行っちゃうのがいいかと思います。

箱根ヒルクライム/キャラクターヒルクライム

どんなイベント?

2021年は10月3日、無事に開催されました。2022年の開催も決定している、ヒルクライムレースです。自動車専用道路の「箱根ターンパイク」を、ほぼ1日一般車両通行禁止にして、普段は走行禁止の自転車でレースを行う。落ち着いて考えると、とんでもねーイベントです。

箱根ヒルクライム/キャラクターヒルクライム

ガチレース部門のほかに、レースではない「キャラクターヒルクライム」があります。

公式 WALKRIDE 箱根ヒルクライム 公式サイト
公式 キャラクターヒルクライム 公式サイト

何が楽しいの?

ガチレース部門は、体重や年齢などで細かくクラス分けされています。詳しくは公式サイトを参照ください。さらに「Eバイク部門」「鉄の漢部門(なんとブロンプトンで参加されてる方がいらっしゃいました…)」があります。

箱根ヒルクライム/キャラクターヒルクライム

一方「キャラクターヒルクライム部門」は、レースではありません(タイム計測、順位発表はあり)。なので「速さを競う」という意志も脚力も無い、自分のようなへっぽこサイクリストでも参加が可能です。

「普段は自動車専用道」であるターンパイクを、自転車で走れる滅多に無い機会(しかもレース以外なので、機会としてはさらに稀少)。これは見逃せないでしょう。それにキャラクターヒルクライム部門は「ゆるふわ」だと、公式さんもツイートされていましたよ?

軽いギアでクルクル回せば、脚への負荷なしで登坂できるはず。だからへっぽこでも大丈夫でしょ!という目論見のもと、Tyrell FXに「11−32T」のスプロケを装着して参加しました。ミニベロに32Tですよ?これ以上の登坂マシンは、用意できないですよね。たぶん。

Tyrell FX

で、スタートしたわけですが、さすがターンパイク。ヤバい斜度が延々続いて、しかも休憩ポイントなし。

箱根ヒルクライム/キャラクターヒルクライム

コンパクトクランク×32T×ミニベロという組み合わせでも、脚への負荷は莫大&絶大。走っているうちに、とんでもない勢いで脚力が終了。あとは、ゴールまで奈落の底を這いずり回るような艱難辛苦が連続します。スタンディングしようとしたら両脚同時に攣りそうになって、まさにこの世の地獄!

そんなターンパイクを、コスプレのお兄さん方が「レースに参加したら、相当上位に食い込めるんじゃね?」というぐらいの爆速で駆け上がっていきます。もう、いろいろカオスすぎて、フィジカルとメンタルの両方に深い深い「痕 ~きずあと~」を残しました。いや、楽しかったんですけどね。

参加するには?

2021年の開催時は、「RUNNET」からのエントリー。ガチレース部門は10,600円で、キャラクターヒルクライム部門は12,000円です。基本は前日受付になりますが、追加費用で当日受付も可能。また、参加者用駐車場(ターンパイクの十国峠側を封鎖して駐車場として使います)も、用意されています。当日受付と駐車場は、それぞれ1,000円でした。

箱根ヒルクライム/キャラクターヒルクライム

2021年は締切間際までエントリー告知がされていたので、参加枠には余裕があったものと想定されます。みなさんも、ぜひ私が見た地獄をご覧になってください。

まとめ

中止になっても、仕方ない。諦めるほか無い、という状況が続いていた自転車イベント。2022年には、ぜひ思いっきり開催されて欲しいものです。

そんなわけで「イベントに参加する」という、普段と違う自転車の楽しみをプラスして、より充実した自転車ライフを!あと、自転車レースを撮るために、いいカメラとレンズを買いましょう!カモン!沼!!

それと、最後に大切なことを申し上げます。「3選なのに4つある」「お前が行ったことあるイベントを挙げてるだけ」というツッコミは、厳に慎んでいただきとう存じます。

著者
などかず

美味しくご飯を食べることをモチベーションにペダルを回し、機材の性能に頼り切って「頑張らないことを頑張る」物欲系へっぽこ自転車乗り。リアルで自転車に乗れない週末にはZWIFTで合計100km以上のバーチャルライドを欠かさないものの、脚力や走行スキルについての言及は意図的に避けている模様。愛車はLOOK675、ブロンプトンCHPT3 V2、タイレルFX(これだけとは言ってない)。

などかずをフォローする
CBN Blog
タイトルとURLをコピーしました