サイクリング

永遠の初心者が200km走れるようになる、たったひとつの冴えたやり方【絶対確実】

CBN BlogはAmazonアソシエイトとして適格販売により紹介料を得て、良質なコンテンツの作成とサイト運営のために役立てています。当サイト内のリンク経由で Amazonにてお買い物 していただくと、大変助かります。いつもご支援ありがとうございます

暗く狭いのが好きだった
深く被るフードの中
嵐に怯えてるフリをして
空が割れるのを待っていたnadokazuです。

というわけで、本日の駄文はこちら!

永遠の初心者が200km走れるようになる、たったひとつの冴えたやり方【絶対確実】

走行距離200km。ごく普通の自転車乗りに残された、最後の難関。

自転車で走行距離を伸ばしていくと、ステップアップできた自分を実感できますよね。

自分の脚力で辿り着くなんて、これっぽっちも想像していなかった場所に行く。クルマや電車を使うのが普通だった距離を、自転車で走れるようになる。それは「俺、すげーじゃん!」と、自分で自分を手放しで褒めてあげられる稀有な機会。自転車に乗るヨロコビのなかでも、結構な割合を占める要素です。

さてさて、ひとくちに長距離と言っても、経験値によってその感覚は千差万別。とりあえず自分が自転車を始めた頃から振り返ってみると…

  • 10km:は?2桁キロって自転車で走る距離なの!?
  • 30km:これで自分も、いっぱしの自転車乗りだな!(当時の感想です)
  • 60km:mixiの自転車コミュのオフ会で、ズタボロになった思い出。
  • 100km:メートル法のセンチュリーライド。自転車で3桁キロって、普通に偉業。だらだら走っていれば誰でも…なんて今でも思いません。
  • 130km:横浜から三浦半島を一周すると、概ねこれぐらい。
  • 160km:インチ単位のセンチュリーライド。AACR(アルプスあづみのセンチュリーライド)のロング。

という辺りが「長距離」のメルクマールでした。

そして!

走行距離が「200km」となると、ちょっと話が変わってくると感じます。

「一般的な自転車の世界」から、「やべー自転車の世界」に突入する最初の分水嶺。それこそが「200km」という距離にほかなりません。もちろん、個人の勝手すぎる感覚なので異論は思いっきり認めます。

100%確実に「200km走れる人」になる!その絶対法則は?

それでは本題。200km走ったことのない人は、どうすれば200km走れるようになるでしょうか?

結論から申し上げます。

「絶対に」「確実に」200km走れるようになる、ただひとつのやり方。それは「200km走ること」です。

だって、そうでしょう?たとえば「ロードバイクらしい速度」で100km走れる方なら、200kmを余裕で走りきれるかもしれません。

でも!!

それで150km、いや199.99kmを走れたとしても、「200km走れる」とは決して言えない。「200km走れる」と言えるのは、200km走った人だけなのです。

初めての距離にチャレンジするときの、理想的なやり方って?

200kmを走れるようになるには、200km走らなければならない。つまり、いままで200kmを走ったことがない方は、「初めての200kmにチャレンジする」という経験が必要になります。

そして「初めて走る距離にチャレンジする」ときに、最も理想的なのは「経験豊富で面倒見のいい、先輩自転車乗りと一緒に走ること」でしょう。

コース設定やペース配分、走行プランの策定。そして必要な機材や装備の選定などにも、先達の経験値は何よりの武器になります。また万一のトラブル対応も、経験者と一緒なら安心感は絶大(相手の走力を鑑みない、やべー人でなければ)。これは60kmでも、100kmでも、200kmでも同じです。

また「頼れる先輩」でなくても「同じ脚力レベルの自転車友達と励ましあい、支え合いながら一緒に走る」なーんていうのは、青春の1ページ感があって非常に趣き深いものがございます。

いずれにしても「誰かと一緒に走る」というのが、初めての距離に挑むときの理想ですよね。

眩しく強い光には、漆黒の影が落ちる。

自転車が大好きな仲間たちと一緒に繰り広げる、キラキラと輝いた明るく眩しい自転車ライフ。

だがしかし!!!

世の中にいるのは、そんな恵まれた自転車乗りだけではありません。
そう、強い光には漆黒の影が落ちるのです。

暗く狭く湿った陰の世界で、闇に隠れて生きる陰キャ自転車乗り。
それが私、nadokazu。

だから、普段のライドは常にぼっち! 輪行で遠征してもぼっち!! もちろん長距離もぼっち!!!

デストライドで敗者のパーツを奪う世紀末的風貌の自転車乗りである、裏ロード界の皆さんですらチームメイトがたくさんいるというのに、自分はそれ以下の底辺!

べ、別に寂しくなんかありませんね!ひとりでいるのが好きなんです!
あれ?目から汗が止まらない…画面が歪む…どうして…どうして?

ぼっちの200kmチャレンジ!成功率を上げるには?

「自分に200km走りきれる能力があるのかわからない」という状態で、200kmを走る。

しかも誰にも頼れず、ぼっちで!孤独に!
ロンリー ロンリー ロンリー ロリーで!!!

そんな、ひとりぼっちの長距離チャレンジで、成功率を確実に上げていくためには「脚力が尽きる」以外の外的な失敗要因を可能な限り排除しておくことが重要になります。

そこで超絶オススメしたいのが茨城県の「つくば霞ヶ浦りんりんロード(旧筑波鉄道コース)」を2往復半する、「ぼっちりんりんライド200km(BRR 200km)」にほかなりません。

なぜなら、こんなチャレンジを実行するのに「完璧!」と言えるだけの走行環境が整っているから。

つくば霞ヶ浦りんりんロードを走る JR土浦〜岩瀬駅往復編
つくば霞ヶ浦りんりんロード。それは北関東・茨城県が誇る全長180kmにも及ぶサイクリングコースである。今回はその一部であるJR土浦〜岩瀬駅(筑波山エリア)を走ったので紹介してみたい。 全長約40.1kmのこの区間は、かつて「つ...

りんりんロードは、長距離走行チャレンジに最適すぎる走行環境!

まずなによりも、延々と平坦が続いて登坂が皆無なところが最高です!りんりんロードのフラット具合には、何度走っても感動させられます。

ヤビツ峠や碓氷峠や西伊豆スカイラインに爪の垢を煎じて飲ませたくなる平坦さのおかげで「脚力が尽きる」という、最も懸念すべきリスクを最小限に留めることが可能。向かい風は吹きますが、複数回往復するのでプラスマイナスは実質ゼロ!!…ですよね?

そして片道40kmという長さが、区切りとして絶妙に思えます。決して短くはないですが、ギリギリ心が折れない距離。そして折り返しのたびに「もうあと1回だけ頑張ろう」という理由付けができるところが、個人的には特にツボです。

たとえば

  • 1往復(80km走行)したあとは、「せめて100km走りきろう」と思えます。
  • 1往復半(120km走行)したら、「あと40km走って、センチュリーライド(インペリアル)を達成しよう」。
  • 2往復(160km走行)したら、「最後の1回を頑張れば200kmに届く!俺スゲーできる!」。

という感じ。

りんりんロードの折り返し地点は、「土浦駅」と「岩瀬駅」。長距離走行のチャレンジ中、途中撤退の誘惑が最強に強まる場所です。そこから再び走り出すモチベーションを、無理矢理にでも作り出せるのは成功をサポートする大きな鍵だと言えるでしょう。

ほかにも盛りだくさん!りんりんロードの推しポイント!

それだけではありません!「つくば霞ヶ浦りんりんロード(旧筑波鉄道コース)」には、推しポイントが、もういくらでもあります。

まずは自動車が進入して来ない「自転車歩行者専用道」であること。車道走行とは、比較にならない安全性の高さを担保できます。そして整備の行き届いた、路面状態の良さ。同じ距離を走っても、疲労の度合いが明らかに少ないです。

ルート中にはスーパーやコンビニ、ラーメン店などが点在するので補給だって容易。旧筑波鉄道駅の跡地には休憩施設が整備されているので、お手洗いにだって困らずに済みます。

もし何か装備を忘れたり不備が発生したりしたときは、土浦駅併設のスポーツ自転車店「ル・サイク土浦」に駆け込めば万事解決。自分は以前テールライトを取り付け忘れるというポカをしたことがありましたが、CATEYEのTIGHTを購入して事なきを得ました。

そして万一、力尽きてしまったときには始点(土浦)と終点(岩瀬)のどちらからでも、輪行で逃げられます。お金と時間があれば、宿泊してガッツリ休むこともできちゃう。

つまり!

ほぼフルスペックのリスクヘッジをした状態で、200km走行に挑戦できる。それこそが「つくば霞ヶ浦りんりんロード(旧筑波鉄道コース)を2往復半するライド」というわけです。

この環境で大ダメージを受けるとしたら、みんなが仲間達とワイワイ楽しく走っているのを横目に、ひとりぼっちの超長距離走行を続けることによるメンタルの崩壊ぐらいでしょう。あれ…またディスプレイが歪んで…。

1度200km走れたからと言って、次も200km走れるとは限らない!

年齢を重ねると、身体能力は低下します。それは何をどうしたって抗えない、自然の摂理です。そして自転車乗りとして何より恐ろしいのが、「脚力が簡単にリセットされる」ということ。

いくらペダルを回し続ける日々を過ごしていても、ホンの数日運動をサボっただけで「あれ…? 鶴見から新横浜までの数キロで、この疲労感は一体…?」みたいな絶望を味わうことになります。

いちど200km走れたとしても数カ月経過してしまったら、次も同じように走れるなんて決して言えない。つまり、永遠に初心者のまま…!それが、初老に片脚突っ込んだ陰キャ自転車乗りのリアルです。

あ、今は自分に関係無いと思っている方も、アッという間に私と同じようになりますからね!「光陰矢の如し」を思い知ることになるので、どうぞご覚悟ください。

それはさておき、そんなわけで毎年参加している大洗のブルベの本番前には、200km走って「今の自分に200km走れる能力があるかどうか確認する」というのが、個人的な必須プロセスになっています。

AACR(アルプスあづみのセンチュリーライド)のような商業イベントとは違って、ブルベの参加者は「お客さん」などでは決してないはず。

走りきれるかどうかわからない身体状態で参加するのは、個人的にはあり得ないと思うのですが、どうでしょう?(この辺りの考え方については、事情に明るい方のご意見を伺いたいところです)

実際に、りんりんロードで200kmをぼっち走行してみた。

まったく意味のない、きわめて個人的なこだわり。それだけではありますが、大洗ブルベの本番前に200km走行の人体実験は必須!

そんなわけで、2022年に続いて2023年も行ってきました。去年はDAHON K3で、今年はTyrell IVEです。いずれにしても、あえてフロントシングルの小径折り畳み自転車を使うことで、平坦走行にハンデを付与。

りんりん → 坂は無いけど小径車。惰性で進める距離が超短い。
ブルベ本番 → ロードバイクの高性能を享受できる。でも坂がある。

という、雑に考えれば差し引きゼロの状態をつくっています。

▼ 前回の模様はこちら

DAHON K3で200km!これで初ブルベも安心だっピよ!?【無謀】
ぼくは物欲星人のnadokazu。 自転車用品を購入するために、 旅をしてるっピ! というわけで、本日の駄文はこちらだっピよ! ブルベに衝動エントリー!こぼれたミルクは戻らない。 いきなりの自分語りです...

さてさて、いくら平坦とは言え小径車で200km走るのですから、時間はかかります。始発に乗って朝イチで土浦を走り出したい。と思ったのですが、さっそく寝坊して無駄な特急料金を支払う羽目になりました。幸先の良すぎるスタートに、早くも涙目です。

土浦駅で下車したら、自由通路の専用スペースで輪行解除して、押し歩きでエレベーターへ。土浦のホスピタリティに感動&感謝しつつ1階に降りたら、いつものように走り出します。時間は、8時少し前です。

りんりんロードの風景もすでに見慣れた感がありますが、相変わらずのド平坦はやっぱり最高。そして走行日は3月末だったので、桜がそこそこ咲き始めていました。去年の写真と見比べると、今年は本当に開花が早かったんだなぁというのがよくわかります。そして、つい先日走ってきた感覚でいたら、もう2カ月以上経ってたことに気付きました。時間経過早すぎィ!

りんりんロードは、このところDAHON K3にブロンプトン、そしてTyrell IVEと、折り畳み小径車ばかりで走っています。乗り比べると思い知るのですが、外装多段変速はもう別格。イイです。すごくイイです。

やはり機材…!機材はすべてを解決する…!

とかなんとか思いながら、まずは1往復して再び土浦駅に到着。時間は正午付近なので、出発から4時間程度が経過しています。片道40kmに、約2時間かかっている計算。まぁ、いつものペースですね。

「まだ半分も走ってない」という事実を意識しないようにして、土浦駅から再スタート。この時間帯になると、すれ違ったり追い抜かされたりすることが増えます。だいたい数名のグループで走っていて、みんなニコニコ楽しそう。ぼっちで走ってる(しかも何往復もする)のなんて、自分ぐらい。

タノシソウダナァ…
ナンデ ワレハ アアジャナイ…
ナンデ ワレハ ボッチデイル…!?

すべての陽の存在がうらやましくて、そして何よりも恐ろしい。
何故、我は闇に、陰に生まれついた…。

己の不憫を嘆きながら、本日3回目の土浦駅到着。時間は16時30分。途中、セブンイレブンで休憩しているので、やっぱりおよそ4時間での往復。極端なペースダウンはしてないみたい。

日差しが夕方のそれに変わってきていることを感じながら、ラスト40kmの走行を開始。

走っていると徐々に陽が落ちてゆき、夕焼けからマジックアワーへと空の色が変わっていきます。こんなダイナミックな空の表情の変化をバッチリ楽しめるのも、見晴らしが良好なりんりんロードのいいところ。

岩瀬駅に到着(3回目)する頃には、すっかり夜の帳が下りていました。時間は18時46分。Stravaのデータを見てみると移動時間はDAHON K3で走った時よりも、10分程度早くなっています。

さすがにこれだけ走ると、脚はガクガク。腕も肩も腰も悲鳴を上げる全身ズタボロ状態ですが、とりあえず今の自分にも200kmを走る能力があることは証明できました。

ちなみに岩瀬駅で小山方面のホームに向かうには、路線橋を渡るのに階段昇降が必要です。エレベーターなんて、もちろんありません。遠回りですが、水戸経由で帰ることを即座に決定。

水戸駅には、大変カラフルなイラストで彩られたラッピング車両が停車していました。

まとめ 「1りんりん=40km」の感覚が役に立つ

いろいろ屁理屈をこねくり回して普段にも増して無駄な文字列を並べ立ててしまいましたが、つまるところ私、りんりんロード大好きなんですよ。

広々と見晴らしのいい沿道の景色とそびえ立つ筑波山を眺めながら、路面状態のいい平坦路をダラダラ走っているだけで激しく幸せになれてしまいます。同じ道を往復していても、時間によって表情が変わってくるので飽きたりもしません。

あと、ブルベの本番走行時に「りんりんロード200kmライドが明らかに役立った!」と思えたのが「40km=りんりんロード1本分」みたいな感覚を掴めること。

この感覚があるとゴールまでの残り距離で、これから降りかかる苦難の最低ラインが把握できます。たとえば「残り120km」という冷酷な事実を知っても、「あと3りんりんでゴールだ…」と脳内変換して絶望の度合いを低下させられます。

まぁ本番だと坂があるので、結局は想像以上の酷い目に合うんですけどね!

とまぁ、そんなわけで初めての距離にチャレンジするなら、りんりんロード往復は激しくオススメです。ロードバイクを持ち込んでオーバーナイトで走ったら、それこそ400kmにだって手が届きそう。CtoCにチャレンジするときの、事前準備にイイかもしれません。

え? 私? やりませんよ!!

著者
などかず

美味しくご飯を食べることをモチベーションにペダルを回し、機材の性能に頼り切って「頑張らないことを頑張る」物欲系へっぽこ自転車乗り。リアルで自転車に乗れない週末にはZWIFTで合計100km以上のバーチャルライドを欠かさないものの、脚力や走行スキルについての言及は意図的に避けている模様。愛車はLOOK675、ブロンプトンCHPT3 V2、タイレルFX(これだけとは言ってない)。

などかずをフォローする
CBN Blog
タイトルとURLをコピーしました