よみもの

はじめてロードバイクを買う時は何をどんな順番で考えて選んでいくといいのだろう【ブランドネームを信頼しすぎない】

CBN BlogはAmazonアソシエイトとして適格販売により紹介料を得て、良質なコンテンツの作成とサイト運営のために役立てています。当サイト内のリンク経由で Amazonにてお買い物 していただくと、大変助かります。いつもご支援ありがとうございます

はじめてロードバイクを買おうとしている方が、様々な有名ブランドのあいだにはどんな違いがあるのでしょうか、と海外掲示板で質問していました(この質問には「まずブランドから選びたい」という心理・前提があるようでした)。

ロードバイクについてですが、Trek, Cannondale, Giant, Canyonといったメジャーブランドのあいだに大きい違いはあるのでしょうか。それとも大体同じようなものなのでしょうか?

自分へのプレゼントとしてロードバイクの新車を買おうと思っています。ディスクブレーキ・電動シフト・カーボン… あとたぶんパワーメーターも欲しい…

有名ブランドのあいだで、性能面、メンテナンスの容易さの面、品質面などで大きい違いはあるものなのでしょうか?(…)

出典 For road bikes, is there a big difference between the major brands – Trek, Cannondale, Giant, Canyon, etc… or are they all more or less the same?

寄せられたコメントの中では以下のコメントが特に高い評価を受けているようです。

ブランドだけに気を取られるのは間違いです。個々の製品セグメント(エンデュランス・クライミング・エアロ、あと「オールラウンダー」があるかどうか)と、設計面でどんな意思決定がなされているかを観察しましょう。スペックはドルあたりの価値で比較できますし、ジオメトリにおける微妙なバリエーションや、ブランドによって結構違ってくる測定方法も比較できます。

ブランドの名声だけを参考にしてしまうと、なぜ罠にはまってしまうのか。Cannondaleが例になるでしょう。何十年にもわたって彼らは(良くも悪くも)イノベーティブでしたし、独自パーツと独自設計を持っていました。最近は新型のSupersixにBB30の変種ではないBSAスレッドのボトムブラケットを採用することで、その流れをやめました。ヘッドチューブ内蔵の独自サスペンションも姿を消しました。

私ならまずサイジングにフォーカスし、次に個々のバイクが(はい、バイクであってブランドではありません)インターナルケーブルのルーティングをどう処理しているか、BBは何が使われているか、シートポストクランプのタイプは何か、スペックと価格はどうか、と見ていきます(111いいね)

最後に述べられている「選び方の順番」は私も納得しました。自分の身体に合ったサイズ、意図しているライドに適したジオメトリでないとまず意味がないですし(敏捷性や反応性を重視するのか、それとも安定性を重視するのか、その中間がいいのか等々)、保守性が良いかどうかを見て、その上で総合的なコストパフォーマンスを比較していく、というのは理にかなっているように思います。

さらに次のコメントも重要かなと思いました。製品保証や交換プログラムが充実しているか、ネット上で実績を確認できるかどうか、という点です。

  • 私はTCRをクラッシュさせてしまったのですが、Giantは問答無用で交換してくれました、工賃以外は。(…)Giantはクリテリウムでバイクを壊しても、新品の割引ではなく無料で交換すると言っています(※筆者注 Giant USAでの独自の取り組みらしいです)(40いいね)
  • 私のScott addict rcフレームは1年目にクラックが入りました。なぜそうなったかはわかりません、一度もクラッシュしていません。彼らは保証を拒否しました! それからGiantを買って、妻もGiantにしました。妻のフレームは最初の数回のライドで割れてしまったのですが、問答無用でフレームを交換してくれました!(35いいね)

このスレッドではたまたまGiant(海外)の保証体制が素晴らしいという意見、ScottやTrekがダメだったという意見が見られました。このあたりはケースバイケース、また地域によって対応が変わってくると思いますが、特に最初から高価なカーボンフレームを買う予定の方や、競技に参加する予定のある方は忘れずに前評判をチェックしておいたほうが良い項目だろうと思います。

しかし、はじめてロードバイクを選ぶという方がジオメトリー表の数字を眺めながらライド特性をイメージしたり、「これは有名ブランドじゃないけどめっちゃお買い得な良いものかもしれない!」という発見をするのは、ほぼ不可能な場合もあると思います。そういう時は「話しやすそうな店員さんがいるお店」に行ってアドバイスをもらうのが良いと思います。

著者
マスター

2007年開設の自転車レビューサイトCBNのウェブマスターとして累計22,000件のユーザー投稿に目を通す。CBN Blogの企画立案・編集・校正を担当するかたわら日々のニュース・製品レビュー・エディトリアル記事を執筆。シングルスピード・グラベルロード・ブロンプトン・エアロロード・クロモリロードに乗る雑食系自転車乗り。

マスターをフォローする
タイトルとURLをコピーしました