"XOSS G+"

GPS・サイコン

XOSS G+に漂うヴィンテージ感 3年使っても壊れていない激安GPSサイコン

筆者愛用品の再紹介ミニ記事です。これは激安中華GPSサイクルコンピューターの中では最も人気のある製品で、XOSS G+といいます。 Amazonの購入履歴を調べると、筆者は2019年10月にこれを購入していたようです。使用開始...
GPS・サイコン

激安GPSサイコンCOOSPO BC107を試してみた コスパ大王XOSS G+は窮地に立たされるのか

COOSPOという中華ブランドの「BC107」というGPSサイコンを試用しています。後述するように人気のXOSS G+(レビュー記事)に非常に良く似たスペックとコンセプトを持つ製品で、今後同製品と人気を二分しそうな勢いの注目製品です。 ...
GPS・サイコン

激安GPSのXOSS G+に弟分「XOSS G」が生まれていた(2700円安い!!)

激安のわりにかなり使えることで人気のGPSサイコン、XOSS G+。私も愛用しています。販売価格は3500〜4500円くらいと幅がありますが、心拍もケイデンスも表示できてバックライトもあってデータもスマホ経由でStravaなどにアップロード...
GPS・サイコン

噂の3,000円サイコン「XOSS G+」は、日本語マニュアル無しなので、手順のまとめに挑戦してみた。

こんにちは。倉田亜…すみません、すみません、などかずです。 XOSS社のGPSサイコン、「XOSS G+」。スマホ連携機能を持ったGPSサイコンなのに、税込み2,950円(執筆当時、Amazon)という、ありえない価格の一品です。 ...
GPS・サイコン

ヒット商品の研究:XOSS G+はなぜバカ売れしているか

XOSS G+という低価格GPSサイコンがバカ売れしています。面白い製品だなと思い、実際に買って使って記事で紹介したところ、CBN Blog経由で2日間で70個売れました。恐らく今月末には100個くらい売れていると思います。 ...
GPS・サイコン

XOSS G+のログをStravaに同期する方法を発見!クセのある動きをしていたことが判明

GPSサイコンながら実勢価格が3,000円前後という驚異のコストパフォーマンスを誇るXOSS G+。 しかし下の記事で詳しく紹介したように、2つの大きい欠点がありました。 オートポーズをOFFにできないバグ...
GPS・サイコン

3,000円のGPSサイコン・XOSS G+を使ってみた。その結果は…

ちょっと前からXOSSの激安GPSサイコン2モデルが話題になっています。ナビ機能のないXOSS G+と、ナビのあるXOSS SPRINTです。G+の実勢価格は3,000円前後。SPRINTはクーポンが使える時で8,000円〜13,000円と...
GPS・サイコン

XOSS G/G+に第2世代モデルが登場 画面サイズと駆動時間アップ?

数ある激安GPSサイコンの中でも最も人気の高いXOSS G/G+(関連記事一覧)に第2世代モデルが登場しています。3月31日に発表されていた模様です。名称はシンプルに「XOSS G/G+ Gen2」となっており、「G」が外部センサー非対応モ...
ライト関連

XOSS XL-400 新作ライトのスペックをチェック 仮想敵 OLIGHT RN400との比較

新製品ミニ情報です。低価格GPSサイコンで人気のXOSSから新作ライトが出ています。Amazonでの取り扱い開始日は2022/1/19となっているので、わりと最近ですね。基本スペックを観察していきましょう。 XOSS XL-4...
GPS・サイコン

XOSS G/G+に緊急の最新ファームウェア 使用前にすぐアップデートせよとのこと【2022年問題?】

XOSSが同社製GPSサイクルコンピューター「G」および「G+」の最新ファームウェアを公開し、ユーザーにアップデートを呼びかけています。アカウントを登録されている方には「IMPORTANT! Update your XOSS G/G+ fi...
GPS・サイコン

XOSS VORTEX 新登場!モデルチェンジした鬼コスパセンサーの、買ってわかった変更ポイント8点。

ああなんてことだ 些細な過ちだ 気まぐれモードになり そんな気分になっちゃって、また自転車用品をポチってしまったチョロ自転車乗り、nadokazuです。 というわけで、本日の駄文はこちら! 鬼コスパで人気のセンサーが、モ...
GPS・サイコン

XOSS GPSサイコン2モデルを比較。G+とSPRINTはどちらが良い?

XOSSからGPSサイコン2モデルが発売されています。私はXOSS ケイデンス・スピード両対応センサーをZwift用バイクで愛用しているのですが、GPSコンピューターが出ていたのは最近知ったばかり。 というわけで本記事では「XOSS ...
GPS・サイコン

Zwift用にXOSS ケイデンス/スピードセンサーを導入してみた

Zwift用にXOSSのケイデンス/スピードセンサーを導入しました。この製品はケイデンスセンサーとしても、スピードセンサーとしても使えるだけでなく、ANT+とBluetooth 4.0の両方の通信方式に対応していて、しかもお値段が安いことで...
よみもの

何もついてない自転車に久々に乗ったら速すぎて大草原【シングルスピードの魅力】

シングルスピードバイクの魅力についてのミニ記事です。ピストバイク、という言葉のほうがイメージしやすいかもしれませんが、ピスト(またはトラック)だと一般的には固定ギア仕様のドロップハンドル車を指すことが多いでしょう。私のこの自転車は、脚を止め...
GPS・サイコン

Decathlonの低価格サイコンVan Rysel GPS 100が謎仕様で酷評される

超高コスパを誇るフランス発の総合スポーツ用品店Decathlon(デカトロン)が擁するサイクリングブランドVan Rysel(ヴァンリーゼル)から、低価格のGPSサイクルコンピューター(GPS 100)が販売されているのですが、海外メディア...
製品レビュー

RAVEMEN FR160 を使ってみた:じわじわと人気が高まるデイライト・ポジションライトの新定番

RAVEMEN FR160(フロントライト)の初期使用感です。製品の詳しい仕様についてはこの記事で紹介していますので、本記事では実際の使用感を中心にご紹介していきます。とはいえ使いはじめて間もないので、軽い実物紹介的にお読みいただけると幸い...
セール情報

Amazonプライムデー最終日:注目品をさらに少しだけピックアップ

本日深夜に終了するAmazonプライムデーセール。目にとまったものを少しだけピックアップしてご紹介します。 自転車アクセサリー XOSS G+にレッドまたはブルーのカバーが付属したものが¥3,358、さらに300円クーポン適用化...
GPS・サイコン

COOSPO BC26:ほぼゼロ設定で使いはじめられる初心者向けの大画面GPSサイコン

COOSPO BC26の紹介記事です。スピード・ケイデンス等のセンサー類は不要で(対応していない)、走行時の基本的なデータ表示と記録のみに対応する、GPSサイコンのエントリーモデルです。読者のために「長所も短所も公平に紹介できるのであれば…...
セール情報

CBN Blog読者に人気のamazon取扱商品TOP20を一挙紹介(2022年4月3日版)

皆さんこんにちは! 毎月恒例「CBN Blog読者がamazonで買ったものベスト20」のご紹介です。集計期間は3月1日〜31日。よく売れたものは多くの人に支持されているものが多いので、今後のお買い物の参考になれば幸いです。 1位...
セール情報

Amazonタイムセールでサイクリストが過去3日間に買ったものTOP 10【人気ランキング】

明日29日に終了予定のAmazonタイムセール。この記事では初日〜今朝までにCBN Blog読者の方が購入された人気商品トップ10をご紹介します。お買い物の参考にされて下さい。 ▼ こちらもご参考にどうぞ 1位 ...
タイトルとURLをコピーしました