製品レビューブロンプトン用キャスター付き輪行袋!ころが〜るで、極楽輪行できるかな!?【ミズタニ自転車別注】 “輪行中年”――それは、誰もが憧れる「職業」である。 面接先で怪異に巻き込まれたnadokazuは、 ベンチャー企業『コロガール』に 新卒入社することになり…!? というわけで、本日の駄文はこちら! こ...2023.11.27などかずバッグ製品レビュー
製品レビューRoute Werksの「例のあのすごいハンドルバーバッグ」発売から2年以上経ったけど使ってきていまどんな気持ち? Route Werks(ルートワークス)の「The Handlebar Bag」というハンドルバーバッグの使用感をあらためてお伝えします。使用開始から2年半ほど経過しました。製品の基本仕様や特徴は私となどかずさんによる当時の記事(下にリンク...2023.11.16マスターバッグ製品レビュー
バッグZefalの「Z ADVENTURE フォークパック」を観察してみよう (6L / 346 g / Max 2.5kg) エニーケージと防水バッグのセット フランスのサイクルアクセサリー老舗・Zefal(ゼファール)から出ている「Z ADVENTURE フォークパック」を観察する記事です。フォークに取り付けるいわゆる「エニーケージ」タイプのボディとバッグがセットになった製品です。 ...2023.08.22マスターバッグ
バッグIKEAがDimpaのブロンプトン対応をさりげなく認める? 海外店舗でブロンプトン収納時の使用例写真を展示 ブロンプトン乗りの方はご存知の方も多いかと思いますが、IKEAが出している"Dimpa"という安価な半透明ビニールバッグがブロンプトンにたまたま(?)ジャストフィットすることで有名です。ただ、もともとブロンプトン用に作られたものなのかどうか...2023.08.13マスターバッグ
バッグSPECIALIZED x FJALLRAVEN(フェールラーベン)からバックパックに変身するヒップバッグが登場 昨年の春からスウェーデンのアウトドア・アパレルブランド「フェールラーベン」とスペシャライズドがコラボし、様々なアウトドア系アパレル製品(バッグやウェアなど)をリリースしています(過去の紹介記事一覧)。わりと息の長いコラボになっているようで、...2023.05.152023.05.18マスターバッグ
バッグ独ドイターが新シリーズ「Cabezon」でバイクパッキング市場に参入 自転車や登山用バックパックで安定した人気を誇るジャーマン・アウトドアブランドDeuter(ドイター)が、バイクパッキング専用の「Cabezon(カベソン)」シリーズを発表しました。Cabezonとはカジカの一種らしく、ちょっとカサゴっぽいゴ...2023.04.05マスターバッグ
バッグRhinowalkのフォークパックを観察してみよう【内ポケット・ショルダーストラップ付き】 Rhinowalkから発売されているフォークパックの観察記事です。私はORTLIEBのフォークパック(4.1Lと5.8Lのふたつ)を愛用しているのですが、Rhinowalk製品は外観がよく似ています。Amazonでは2022年11月から販売...2023.03.29マスターバッグ
バッグOrtlieb Handlebar-Pack Plusが販売開始される 先代の「QR」をより使いやすく改良 Ortliebの新作「Handlebar-Pack Plus」の発売がひっそりと開始されていました。昨年10月にOrtlieb Handlebar-Pack QRの後継モデル「Handlebar-Pack Plus」がそろそろ登場予定?とい...2023.02.17マスターバッグ
バッグOrtlieb Vario PS パニアバッグの使用感(海外ユーザーによる感想) 2022年5月に発表されたOrtlieb Vario PS パニアバッグ(紹介記事はこちら)。バックパックにも早変わりするパニアバッグ「Vario」の新型で、筆者も購入検討中なので気になっていたところ、海外掲示板で複数のサイクリストによる使...2023.01.16マスターバッグ
バッグブロンプトンから新製品「Borough Waterproof Backpack」が登場 防水で背負うと縦になるバックパック ブロンプトンが新型のバックパック・タイプのバッグ「Borough Waterproof Backpack」を発表しました。当然フロントキャリアブロックに装着できるバッグで、既存製品「Metro Backpack」との違いは防水である点、背負...2023.01.05マスターバッグ
バッグOrtlieb Handlebar-Pack QRの後継モデル「Handlebar-Pack Plus」がそろそろ登場予定? 新製品ミニ情報です。下は独・オルトリーブの「Handlebar-Pack QR」という現行製品。初回使用時に調整が必要ですが、慣れると2回目からはロープでそこそこ手早くハンドルバーへの脱着ができるとされている、やや大きめのフロントバッグです...2022.11.18マスターバッグ
バッグパニアバッグは「荷物を詰めこんだ片側1個」と「バランス良く詰めた両側2個」のどっちがいい? パニアバッグはペアで販売されているものが多いですよね。しかし、全ての荷物が1個のパニアになんとか入るけれども、こういう時でも2個のパニアに分散させたほうが良いのだろうか? 片側に重いパニアが1個だけだと、バランスが悪くなって走行体験やハンド...2022.11.09マスターバッグ
バッグOrtlieb Vario PS パニアバッグは手間いらずでバックパックに変身 サイズ感も絶妙 Ortliebの注目新作「Vario PS」を観察する記事です。今年の5月に発表された製品で、パニアバッグとしてもバックパックとしても使えるバッグです。これ以前に「Vario」という同じコンセプトの製品があったのですが、そちらはディスコンと...2022.10.20マスターバッグ
バッグBrompton Roll Top Bag 28Lでプチ家出してみよう: 最大容量の純正バッグはどれだけモノを運べるか? Brompton Roll Top Bag 28Lの実使用レビューです。英国での製品名は「Brompton Borough Roll Top Bag Large in Dark Grey」といい、ブロンプトンから出ている純正バッグとしては本...2022.10.05マスターバッグ製品レビュー
バッグORTLIEB アクセサリーパック:カメラバッグとして優秀な存在であることが俺によって再発見される【小物の取り出しも便利に】 ORTLIEBの「アクセサリーパック」という製品について、以前この記事で紹介しました。その後使い続けるうちに、カメラバッグとして最も便利であると思うようになりました。本記事ではその点について解説しますが、カメラ以外の小物へのアクセス性向上に...2022.09.03マスターバッグ製品レビュー
バッグZéfal Z Frame Pack:見た目以上にモノが入って使いやすいトップチューブバッグ(短所あり) Zéfal Z Frame Packの紹介記事です。まだ使いはじめて間もないので、基本的なスペックのご参考・初期使用感としてお読みいただければ幸いです。最初にまとめ的なことを書くと、致命的とまでは言えない短所はあるものの、見た目以上の収納力...2022.08.17マスターバッグ製品レビュー
バッグZéfal Z Box:3つの使い方ができるコスパの高いツールボトル Zéfal(ゼファール)のツールボトル「Z BOX」の紹介記事です。収納量・用途に応じて3つの使い方ができるアイデア製品で、実測重量は109g(小さくして使う場合は65g)・実勢価格1200〜1300円。隠れ人気商品らしいので私も試してみる...2022.08.16マスターバッグ製品レビュー
バッグOrucaseがマグネティックジッパー付き超軽量フレームパックを発表(Design Labs Mini Frame Pack) カリフォルニア州サンディエゴに拠点を置くOrucaseが新製品「Design Labs Mini Frame Pack」を発表しました。同社のトップチューブバッグでも採用されているアクセス性の高いマグネティック・ジッパーと、超軽量ダイニーマ...2022.08.03マスターバッグ
バッグデザインが一新されたROSWHEELの自転車用バッグを観察しよう ROSWHEEL(ロスホイール・ロスウィールとも)というブランドの自転車バッグをご存知でしょうか。ROSWHEELブランドの製品自体は以前から流通しているのですが、元Raphaのデザイナーだった方がデザインを一新して再出発(?)したらしく、...2022.07.30マスターバッグ
バッグTIOGAのステムバッグ(¥2,750)と激安中華ステムバッグ(2個¥2,399)を使い比べてみた TIOGA(タイオガ)の「ADV ステムバッグ」という製品のミニレビュー記事です。最近ちょっと話題になっていた「Caudblor ハンドルバーバッグ」という安価な中華ブランド製品も入手したので、両者を比較しながら観察・ご紹介していきます。値...2022.07.21マスターバッグ製品レビュー