
GPXファイルから3Dプリント用データを取得できるサイト【見るだけでも楽しい!】
GPSサイコンに保存されるGPXファイルをもとにおもしろいアートワークなどを生成できるサイトがいくつかあるのですが、そのうち「走行の軌跡を3...
GPSサイコンに保存されるGPXファイルをもとにおもしろいアートワークなどを生成できるサイトがいくつかあるのですが、そのうち「走行の軌跡を3...
こんにちは。倉田亜…すみません、すみません、などかずです。XOSS社のGPSサイコン、「XOSS G+」。スマホ連携機能を持ったGP...
XOSS G+という低価格GPSサイコンがバカ売れしています。面白い製品だなと思い、実際に買って使って記事で紹介したところ、CBN Blog...
GPSサイコンながら実勢価格が3,000円前後という驚異のコストパフォーマンスを誇るXOSS G+。しかし下の記事で詳しく紹...
ちょっと前からXOSSの激安GPSサイコン2モデルが話題になっています。ナビ機能のないXOSS G+と、ナビのあるXOSS SPRINTです...
今日はアメリカから考古学のニュースをお知らせします。化石化した古代のGarmin Edge 500が発見され、スイッチを入れたところ正常動作...
昨年の夏に購入して以来、1年ほど使い倒してきたELEMNT BOLTですが、先日リリースされた最新版のファームウェアに更新し、さらにブルベで...
XOSSからGPSサイコン2モデルが発売されています。私はXOSS ケイデンス・スピード両対応センサーをZwift用バイクで愛用しているので...
Zwiftで乗るバイク用にスマホホルダーを購入しました。とりあえず一番売れているのはどれだろう、とamazonを見ると「Tiakia」という...
近年発売されるGPS付サイクルコンピューターの性能の高さには、正直驚かされるばかりです。価格帯も様々で、使用者の好みに合った...
Zwiftで使用するためにCATEYEの心拍センサーHR-12を導入しました。通信方式はBluetooth Smart。Zwiftアプリとの...
Zwift用にXOSSのケイデンス/スピードセンサーを導入しました。この製品はケイデンスセンサーとしても、スピードセンサーとしても使えるだけ...
先月発表されたばかりの久々のGarmin Edge新機種Edge 530/830。下の記事でご紹介しました。この2つのモデル...
WahooがGPSサイコン新機種Elemnt Roamを発表しました。同社初の2.7インチカラースクリーンを搭載しています(公式サイト)。 ...
GarminがひっそりとEdge 530と830を発表していました。どちらも旧モデルから解像度がアップし新機能「ClimbPro」を搭載して...
LEZYNE SUPER GPSとGarmin Edge 500の2つを両方持って山岳サイクリングに行ってきました。というわけで2つの機種の...
みなさんの自転車には、どんなサイクルコンピュータが付いていますか? Garmin、POLAR、Pioneer、LEZYNE、bryton、C...
LEZYNE SUPER GPSを使いはじめました。カッコ良いし、使っていて楽しいので今のところは満足しています。このサイコンについてはこれ...
iGPSPORT iGS618というGPSサイコンが以前から気になっていたのでした。amazonでサイコンを検索すると最近この「iGPSPO...
このページでは当サイト内のGPS・サイコンに関するおすすめ記事を掲載しています。まとめて読みたいという方のために、おすすめ記事へのリンクを張...