皆さんはライドする時いつも同じルートを選びますか?それとも毎回違うルートを選んでいるのでしょうか? という質問投稿を海外掲示板で見かけました。地味ながら興味深いテーマだなと思ったのでご紹介します。
以下、スレ主さんの投稿です。
頻繁にライドしはじめた頃はいつも新しい風景を探したり、町の知らないエリアを探索したりしていたのですが、今では大体いつも同じルートを走るようになりました。舗装状態の良い大きい道路がひとつあって、時には1時間半もその道を行ったり来たりしています(そこは多分6kmくらいの長さなのですが)
出典 Do you usually ride the same route or do you choose to go different routes everytime you ride?
個人的に注目したコメントをピックアップしてみました。
- そうだね、大部分の道がどれだけ走りにくいかがわかってしまうと、知っている良い道路を選ばないようにするのは難しいと思います(155いいね)
- (上の人に)私も。毎週日曜は何年もずっと同じルートです。危なそうなポットホールや舗装のヒビ割れは全て把握しているのでストレスが少ないです(16いいね)
- 僕は1.5時間のルートと、2.5時間のルートを持っています。乗れる時間に合わせてどちらか選びます(31いいね)
- (上の人に)俺も同じ。俺の場合は「婚約者がもうすぐ夕食を食べたい時」ルート、「ちょっとしたら戻るから」ルート、「ライド中だから行方不明者捜索隊は出さないでくれ」ルートがあります(14いいね)
- 私も(スレ主さんと)同じで新しいルートを探すことからはじめましたが、今では乗りやすいスムースな道を見つけていつもそこを走っています。ライドそのものが楽しいなら何もおかしいことはないですし、新鮮さをキープするために時々新しい道を混ぜればいいと思います(17いいね)
- 僕は線路跡のトレイルをライドしていて、かなり真っ直ぐな道なのですが数日おきに違うところからライドをスタートしています(12いいね)
- ライドを計画する時は12個くらいのルートから選びます。それぞれ距離や難易度が違うルートです。最近は新しいルートを加えることがほぼなくなりました(12いいね)
- 10ルートくらい持っていてそこから選びます(2いいね)
- ループするルートで、反対方向に走ると風景やライドの感覚が違うものをいくつか設定しています(9いいね)
- すべてのサイクリスト曰く:「俺は自由が好きだ!新しい場所を探索するのが好きだ!」しかし同じルートを繰り返し乗ることも(1いいね)
- ライド時間や風向きによって選ぶルートをいくつか持っています。ほとんどはループで「いつもの」方向に退屈した時は逆向きに走れます(3いいね)
恐らくスレ主さんは「いつも同じ道ばかり走っているのだけれど(その道が好きだから)、それでいいのだろうか、もっと冒険したほうが良いのではないか」という一種の「自責の念」(やや大袈裟な言葉ですが)を感じているのではないでしょうか。
結局のところコメントにもあるように「その道が楽しければそこを走って何の問題もない」ということになると思いますが、私もスレ主さんと同じようなことを感じることがたまにあります。同じ目的地に至る複数のルートを知っていても、舗装路だけで行くよりもグラベルの峠道を通っていったほうが断然楽しいから、とか、舗装路のほうは路肩がほぼゼロのところがあるからあそこは避けたいなぁ、などという理由から同じルートを選ぶことがよくあります。
それで退屈しなければ何の問題もないと思いますが、もし変化を付けたければ、たとえば川沿いのルートなら(関東なら荒川など)違う橋から入ってみたり、茨城県の霞ヶ浦のようなループなら出発点や方向を変えたりする方法がありますね(その結果「やっぱり清砂大橋スタートが最高だよな!」とか「やっぱり反時計回りがいいな」などと好みが固まってきても何も問題ないですね)。
走行時間・距離・難易度・風向き以外のファクターとしては、日当たり(午前中は暗いけれど午後は日が差して気持ちが良い・または午後は日差しが強すぎて避けたい道など)・風景の良さ・立ち寄りたいお気に入りスポットなども好みに影響する条件かなと思います。ピストン(A地点とB地点の往復)の場合でも、往路と復路とで風景が全然違う場合は全然退屈しないこともあります。
皆さんは「普段何も考えずに乗りに行くお気に入りルート」をどれくらいお持ちでしょうか。こんな時はこのルート、など、よろしければTwitterなどで是非教えて下さいね。