コンポーネント内装2段ワイヤレス変速ハブのClassified Power Shiftが12スピードカセットに対応 ワイヤレスで動作するハブ内装の2段変速システムで昨年話題になったベルギーClassified社のPower Shift。下の2つの記事で紹介しましたが、現行の11スピードカセットに加え、12スピードカセットもリリースされました。Bikeru...2021.07.04マスターコンポーネント
コンポーネント新型アルテグラ(R8100?)のクランクの画像がリーク でも新型デュラエースはツール・ド・フランスでは見られない? 新型アルテグラ(R8100?)のクランクと思われる写真がネット上にリークされています。海外掲示板Weightweeniesにユーザーが投稿したものなので、画像は下のリンクからご覧下さい(消されていたらすみません)。 参考 Next g...2021.07.03マスターコンポーネント
コンポーネント新型デュラエース(R9200系)に関する海外メディアによるスペック考察 シマノ新型デュラエース(R9200)の姿がバロワーズ・ベルギー・ツアーで初めて確認された、というニュースを先日下の記事で紹介しました。目撃された新デュラについて、Cyclingtipsがスペックの考察記事を出しているので紹介します。 ...2021.06.182021.06.21マスターコンポーネント
コンポーネントシマノ新型デュラエース(R9200)の姿がバロワーズ・ベルギー・ツアーで初めて確認される 待望のシマノ新型デュラエース(R9200)の「野生の姿」がバロワーズ・ベルギー・ツアーで初めて確認されました。Bikeradarによる独占スプーク画像だそうです。シフターやフロントディレイラーの写真は出典リンク先の記事で見られます。 ...2021.06.14マスターコンポーネント
コンポーネントCeramicSpeed Drivenの現状と今後に関する開発者インタビュー CeramicSpeedの低摩擦ドライブトレイン「Driven」が大きい資金調達に成功し、製品化が現実的なものになりつつあるニュースを下の記事でお伝えしました。その後、BikerumorにDrivenのJason Smith氏とのインタビュ...2021.05.122021.05.13マスターコンポーネント
コンポーネントCeramicSpeedの低摩擦ドライブトレイン「Driven」が2日間で100万ドルの資金調達に成功 駆動にチェーンを利用しないためフリクションを低減でき、さらにエアロダイナミクスにも優れるコンポーネントとして昨年話題になったCeramicSpeedの「Driven」。本格的な量産化に向けて株式クラウドファンディングで資金調達を開始したとこ...2021.05.11マスターコンポーネント
コンポーネントFSAが非接触充電のリアディレイラーを含むフルワイヤレスコンポを開発中 2016年にセミワイヤレスのロード用11スピードコンポーネント「WE」(Wireless Electric)を発表しながらも、いまひとつ影の薄いFSAですが、最近発見された特許申請文書(※特許ソースは明かされていません)によると次世代製品の...2021.05.11マスターコンポーネント
コンポーネントSRAMの次世代eTapからシフトパドルが消える? 新しい特許から SRAMによる新しい特許が4月17日付けで公開されています(申請日は2020年5月11日)。それを見ると現行eTapのブリフター(=ブレーキレバー+シフター)から将来的にシフトパドルが消える可能性があるように思います。17枚あるドローイング...2021.05.04マスターコンポーネント
コンポーネントシマノがXTとDeoreに新規格「LINKGLIDE」採用のコンポグループを投入 目指しているのは… シマノがMTBコンポグループのDeore XTとDeoreに新しいコンポーネントグループを追加しました。注目すべきは、いずれも既存のHG(HYPERGRIDE・ハイパーグライド)システムとほぼ互換性がないことです。 公式 リン...2021.04.28マスターコンポーネント
コンポーネントSRAM Rival eTap AXSの紹介動画は「シンプルさ」を訴求 先日SRAMがミドルグレードの12スピードワイヤレスコンポ、Rival eTap AXSを発表しました。この記事でもお伝えしていますが、公式のYouTube動画も面白いのでご紹介します。 シンプルさが伝わる内容 下がその動画です...2021.04.18マスターコンポーネント
コンポーネント(記事更新)SRAMがRival eTap AXSを発表 メカニカルとリムブレーキは切られるも安価なパワーメーターオプションあり SRAMからRival eTap AXSが発表されました。SRAMのロード用ラインナップではRed, Forceに次ぐ3番目のグレードで、シマノのラインナップでは105に相当するコンポとなりますが、大きい注目点が3つあります。 ...2021.04.162021.04.18マスターコンポーネント
コンポーネントイタリアIngridからロード・グラベル用の美しい1×11/12スピードコンポーネントが登場 MTBの世界ではよく知られているイタリアのIngridから、ロード・グラベル用の美しいCNC削り出しアルミ+3Dプリント樹脂製の11/12スピードコンポ(Gran Turismo R 1xシリーズ)が発表されました。ちなみにIngridは人...2021.04.08マスターコンポーネント
コンポーネントBMC Teammachine SLR TWO 2022は SHIMANO Ultegra Di2 12スピードを搭載 公式サイトに掲載中 BMCの公式サイトにTeammachine SLR TWO 2022年モデルの情報が掲載されています。その中に、コンポーネントの写真こそはありませんが、スペックリストに「Ultegra Di2 12spd」という表記があります。誤ってアップ...2021.04.08マスターコンポーネント
コンポーネントSRAMがGX EAGLE AXSを発表 サードグレードのAXS化でシマノはどう出る? SRAMがGX EAGLE AXSを発表しました。GXはSRAMのMTBコンポーネントのサードグレード。EAGLEは同社の12スピードシリーズを意味します。GX EAGLEはメカニカルコンポとして存在してきましたが、ワイヤレスのAXSエコシ...2021.03.27マスターコンポーネント
コンポーネントシマノが100周年記念サイトをオープン 新型デュラエースは発表されない!? 本日3月21日に創業100周年を迎えたシマノ。この日に向けて「100周年アニバーサリーサイト」のカウントダウンが行われてきましたが、今朝の9時についにサイトが公開されました。 公式 シマノ100周年アニバーサリーサイト | シマノ-S...2021.03.21マスターコンポーネント
コンポーネント新型デュラエースには「謎の有線コントローラー」が存在する?新しい特許申請文書が公開 3月11日に、シマノの新型デュラエース関連と思われる新しい特許申請文書が米国特許商標庁のサイトで公開されています。その中に、これまで話題に上ってこなかった謎のデバイスの姿を確認できます。 出典 POWER SUPPLY DEVICE ...2021.03.12マスターコンポーネント
コンポーネントFSA WEは生き残れるか ディスクブレーキ対応バージョンのレバーフィールはとても良さそう シマノ・スラム・カンパニョーロの影に隠れてなかなか話題に上ってこないFSAのセミワイヤレスコンポーネント、WE(Wireless Electronic)。よくよく考えると、シフターとフロントディレイラーが通信し、ディレイラー類がメインバッテ...2021.03.11マスターコンポーネント
コンポーネントシマノがディーラー向けに新型デュラエースをオンラインで極秘紹介 先月2月22〜23日にかけて、シマノ・ヨーロッパが"Shimano Digital Launch 2021 - English Session"なるものを実施しました。ここでディーラー向けに新型デュラエースの簡単なプレゼンテーションが行われ...2021.03.01マスターコンポーネント
コンポーネント自転車ブランドのプロダクトマネージャーは既に新型デュラエースの情報を把握済み? ショップなら正式発表の2〜4週間前 3月23日のシマノ100周年記念にあわせて発表されると思われる新型デュラエース、R9200(※型番は仮です)。これまでに発見された特許文書や諸情報からはシフターからリアディレイラーまでがワイヤレス、リアディレイラーがマスターレシーバーとなり...2021.02.16マスターコンポーネント
コンポーネントSRAMは今後メカニカルコンポーネントを更新しない? Rival eTap AXSでシマノから完成車市場を奪還できるか SRAMがRival eTap AXSを出す、という噂が海外で出回っています。Red・Forceに続くこのサードグレードのeTap AXSは、サテライトスイッチこそ非対応かもしれないし、重くはなるかもしれないが、当然12スピードとなり、上位...2021.02.112021.02.12マスターコンポーネント