バッグ Ortlieb Micro Two オルトリーブ好きなら気に入るミニマルなサドルバッグ Ortliebのサドルバッグ、Micro Twoのレビュー記事です。筆者は近年「サドルバッグ」というものを多用していません。荷物が多い場合はバックパックやパニアバッグを使うので、小物ならそちらに入ってしまいますし、フロントバッグも使っている... 2021.09.21 2021.10.28 マスター バッグ製品レビュー
ライト関連 Knog Plus TwinPack オンロードでのサブとしては優秀・便利な前後ライト Knog(ノグ)の前後ライト「Knog Plus」のハンズオンレビュー記事です(使用約1ヶ月・出動10回)。「見る」ためのライトというよりは「見られる」ためのライトですが、筆者が愛用している同社のBlinder Miniシリーズとの比較も交... 2021.09.13 2021.10.28 マスター ライト関連製品レビュー
ペダル MKS MT-FT 1000円にしてはかなり良い「とりあえず用」フラットペダル MKS MT-FTという滅法安いフラットペダルを購入しました。私の購入時は¥1,131で、Amazonでは989円で売っていることさえあるらしい激安製品です。 たまたま必要があって「何でもいいからとにかく安いフラペ」を探していたところ、日本... 2021.08.30 2021.10.28 マスター ペダル製品レビュー
カメラ関連 GoPro 3-Way 2.0は撮影が捗りまくる超優秀グリップ 値段以外は満点 GoPro純正のグリップ・アーム・三脚の「3-Way 2.0」を使いはじめたのでレビューします。初代「GoPro 3-Way」の後継製品なのですがそちらは現在カタログ落ちしているので、今後はこの「2.0」のみが流通していくものと思われます。... 2021.08.29 2021.10.28 マスター カメラ関連製品レビュー
ブレーキ TEKTRO RL340 性能は良いが握り心地がやや微妙なブレーキレバー 安価なドロップバー用ブレーキレバー、TEKTRO RL340のミニレビューです。長期間借りている知人の完成車に付いているものなのですが、基本性能は満足できるものの使っていてやや微妙なところがあるので紹介したいと思います。 シフト機能はないの... 2021.08.28 2021.10.28 マスター ブレーキ製品レビュー
フレーム・完成車 GIANT ESCAPE R3「初めてのスポーツバイク」に、間違えようのない1台。 やあ。nadokazuくんだよ。YAH YAH! 普通の中年生でも YAH YAH! バイクを抱きしめりゃ エクセレント・チェンジ! というわけで、本日の駄文はこちら! 初めての1台には、それなりの自転車を。 息子(当時中学生)が、自転車を... 2021.08.26 2021.10.28 などかず フレーム・完成車製品レビュー
ハンドル THEODORE CYCLE GRIP 3年使って良い感じに仕上がった本皮グリップ・コスパ良し! ブロンプトンで「THEODORE CYCLE GRIP(セオドア・サイクルグリップ)」を使いはじめて3年ほどになりました。本皮使用のグリップですが5000円以下と手頃な価格で、ブロンプトン純正のスポンジグリップが破れた時に買い替えてみたので... 2021.08.22 2021.10.28 マスター ハンドル製品レビュー
GPS・サイコン XOSS VORTEX 新登場!モデルチェンジした鬼コスパセンサーの、買ってわかった変更ポイント8点。 ああなんてことだ 些細な過ちだ 気まぐれモードになり そんな気分になっちゃって、また自転車用品をポチってしまったチョロ自転車乗り、nadokazuです。 というわけで、本日の駄文はこちら! 鬼コスパで人気のセンサーが、モデルチェンジ!ポチッ... 2021.07.29 2024.12.07 などかず GPS・サイコン製品レビュー
バッグ 【Route Werks VS ORTLIEB】カメラ好き自転車乗りのための、フロントバッグ頂上決戦!【誰得?】 センスがない。お金もない。脚力もない。友達と呼べる人も将来の目標もない。「ないないづくし」の中年男子、nadokazu。そんな彼がたまたま立ち寄った場所、「cbn」。そこで出逢ったのは、後に自転車生活を一変させる「フロントバッグ」だった。 ... 2021.04.26 2021.10.28 などかず バッグ製品レビュー
バッグ Route Werksのハンドルバーバッグが届いたので実使用レビュー 果たしてその仕上がりは? クラウドファンディングのKickstarterで昨年大きい話題を集めたRoute Werksのハンドルバーバッグ。2020年10月にこの記事で紹介した製品ですが、つい先日筆者の手元にも実物が無事に郵便書留で到着し、使用を開始しました。到着は... 2021.04.13 2024.02.08 マスター バッグ製品レビュー
バッグ WOTANCRAFT Pilot ブロンプトンでのフォトポタにピッタリな小型軽量・超高品質カメラバッグ 今日はブロンプトン専用で、ミリタリーテイストかつフォトグラファーや映像クリエイターのために作られた非常に珍しいバッグを紹介します。台湾のWOTANCRAFT(ヴォータンクラフト)がプロデュースする「Pilot(パイロット)」という10Lの小... 2021.02.22 2021.10.28 マスター バッグ製品レビュー
バッグ WOTANCRAFT Scrambler ブロンプトンに乗るフォト&ビデオグラファーのための大容量カメラバッグ 今日はブロンプトン専用で、かつフォトグラファーや映像クリエイターのために作られた非常に珍しいバッグを紹介します。台湾のWOTANCRAFT(ヴォータンクラフト)がプロデュースするScrambler(スクランブラー)という20Lの大容量カメラ... 2021.02.22 2021.10.28 マスター バッグ製品レビュー
バッグ ブロンプトン「Backpack 14L」は、最強のフォトポタバッグになれるかな? おちこぼれ系自転車乗り、私、nadokazuです! えー、みなさんこんばんは。今日の駄文は…ブロンプトンの〜 「ヒガコツアー!」 「レビュー記事!」 「七不思議ー!」 「チャリご飯!」 「秘密!」 ほんじっつの主役は、ブロンノカバンですっ!... 2020.12.14 2022.10.05 などかず バッグ製品レビュー
よみもの Anker PowerCore Essential 20000 ちょっと重いけど自転車宿泊旅行で便利 Ankerのモバイルバッテリー、PowerCore Essential 20000を紹介します。20000mAhの超大容量にもかかわらず通常時価格が¥3,999と非常にコストパフォーマンスの高い製品です。 PowerCore 10000との... 2020.12.01 2021.10.28 マスター よみもの製品レビュー
バッグ BROMPTON初のバックパック Metro Backpack 14Lを試す 圧倒的な使いやすさに感動 ブロンプトン初のバックパック、 Metro Backpack 14L。今年の5月頃に発表されて以来ずっと気になっていたのですが、Sバッグもトートバッグもバスケットバッグもあるし、これ以上ブロンプトンのバッグ増やしても仕方ねーだろ、ブロのバッ... 2020.11.08 2022.10.05 マスター バッグ製品レビュー
ウェア関連 パールイズミの新作「シティライド フーディー」を試してみた パールイズミの秋冬物の新作「シティライド フーディー」を使いはじめたので簡単にレビューします。 ご覧のようにフード付きのパーカーです。カラーはブラックとグレーがあるのですが、これはブラック。実物もこんな感じの色で、ブラックというよりはグレー... 2020.11.08 2021.10.28 マスター ウェア関連製品レビュー
ウェア関連 秋冬向けの超低予算サイクリンググローブ F-TUBAMEとYobenki 急激に冷え込んできたので、超低予算で買える秋冬向けの自転車用グローブを2つご紹介します。どちらも昨年の11月に当ブログでレビューした中華製品ですが、現在でも入手可能です。 気温10度〜15度向きのF-TUBAME 目安として厳冬前、風も極端... 2020.10.18 2021.10.28 マスター ウェア関連製品レビュー
ウェア関連 パールイズミのベンチレーションマスク「MSK-03」を試す【自転車マスク3部作・完結編か】 パールイズミから最新型のマスク「MSK-03」が発売されたので早速入手して使ってみました。同社製のマスクとしては春に「MSK-01」が、夏により通気性の高い「MSK-02」がリリースされましたが、今回の「MSK-03」はどのような進化を遂げ... 2020.10.07 2021.10.28 マスター ウェア関連製品レビュー
フレーム・完成車 VIGORE 山と旅の自転車プラス 何をやるにしてもフリーダムに楽しめる私のグラベルロード 皆様お久しぶりです。CBNレビュアーkazaneです。 実は私去年の春頃から「VIGORE 山と旅の自転車plus」なる自転車をグラベルバイクに仕立てて乗っており、愛車紹介ということでこの場をお借りして書かせていただくことになりました。 今... 2020.09.17 2021.10.28 kazane フレーム・完成車製品レビュー
フレーム・完成車 Pacific Carry Me。一般サイクリストを笑顔で沼に突き落とす、プリティでキュアキュアな「やばいやつ」。 私は鳴嶋ゆうm…すみません、すみません!! ギアがあっても脚力が足りてない駄文書き、nadokazuです。 Pacific Carry Me。CBN Blog読者の皆様方には、あらためてご説明する必要はないでしょう。極小径折り畳み自転車の、... 2020.09.07 2021.10.28 などかず フレーム・完成車製品レビュー