【開催中】Fashion x お出かけ タイムセール祭り【12(月)深夜まで】

製品レビュー

ウェア関連

Santicの裏フリース・メンズサイクルパンツを試す【ガチ系とシティ系の中間的な高コスパのパンツ】

中華ブランドのサイクルウェアとしては一番人気のSantic(サンティック)。本記事では「メンズ サイクルパンツ ロング 裏フリース」の使用感をお伝えします。 外観と基本スペック このサイクルパンツは防風性にかなり振ってあるモデルです。前面が...
ウェア関連

Mammut ゴブリンジャケット:フリースで迷ったらこれ買っとけ!と断言したい万能の1枚【アウトドア&真冬の観光サイクリングに好適】

2023年11月追記:筆者購入の2021年当時のモデルと比べ、現在は若干仕様が異なる場合があるようです。その点ご留意の上お読みいただけると幸いです サイクリング用ウェアではないのですが、MammutのGoblin Advanced ML J...
ウェア関連

【中華ウェア】Morethanの秋冬用ジャージとサイクルベストの実力は如何に

中華ブランドのウェアで最も人気なのはSanticと思われますが、最近はMorethan(モーゼン)というブランドも存在感を増しています。CBN Blog読者の方も結構買われているので、私も実際に2種類のウェアを購入してその実力を検証すること...
製品レビュー

日清カップヌードルPROとシーフードヌードルPRO ケトジェニックダイエット中でもギリギリOKな糖質オフ補給食

「高たんぱく&低糖質」が売りのカップヌードルPROとシーフードヌードルPRO。地域によっては置いてあるコンビニも少なく、定番化するのか消えてしまうのか微妙なところですが、栄養成分を観察しつつ味比べしてみました。 筆者は最近「高脂肪・タンパク...
バッグ

ブロンプトン専用輪行バッグ「かるが〜る」はどんな人にオススメできるか

ブロンプトン専用輪行バッグ「かるが〜る」のレビュー記事です。筆者が所有している個体は数年前の旧タイプなのですが、現在販売されている新タイプとの違いも交えつつ、使用感をお伝えしていきます。 丈夫で使い方も簡単 袋の生地は分厚く、安心感がありま...
ボトル関連

サーモスの「山専用ボトル」で6時間後にカップヌードルを作れるのか試してみた

保温・保冷ボトルの最定番と言えばサーモスの「真空断熱」シリーズ。筆者も通常版・500mlのマグタイプを長らく愛用してきましたが、最近同社の「山専用ボトル」に買い替えたのでレビューします。サイズは500ml/750ml/900mlの3つから選...
タイヤ・チューブ

Panaracer GravelKing SS TLC スキルなしおじさんのグラベルライドを支える高品質チューブレスタイヤ

Panaracer GravelKing(グラベルキング) SS TLCのミニ使用感です。「SS」は「セミスリック」の意、「TLC」は「チューブレスコンパチブル」の意。スリックの軽快な転がりを維持しつつオフロードにも対応するチューブレス・レ...
GPS・サイコン

激安GPSサイコンCOOSPO BC107を試してみた コスパ大王XOSS G+は窮地に立たされるのか

COOSPOという中華ブランドの「BC107」というGPSサイコンを試用しています。後述するように人気のXOSS G+(レビュー記事)に非常に良く似たスペックとコンセプトを持つ製品で、今後同製品と人気を二分しそうな勢いの注目製品です。 CO...
バッグ

Ortlieb Micro Two オルトリーブ好きなら気に入るミニマルなサドルバッグ

Ortliebのサドルバッグ、Micro Twoのレビュー記事です。筆者は近年「サドルバッグ」というものを多用していません。荷物が多い場合はバックパックやパニアバッグを使うので、小物ならそちらに入ってしまいますし、フロントバッグも使っている...
ライト関連

Knog Plus TwinPack オンロードでのサブとしては優秀・便利な前後ライト

Knog(ノグ)の前後ライト「Knog Plus」のハンズオンレビュー記事です(使用約1ヶ月・出動10回)。「見る」ためのライトというよりは「見られる」ためのライトですが、筆者が愛用している同社のBlinder Miniシリーズとの比較も交...
ペダル

MKS MT-FT 1000円にしてはかなり良い「とりあえず用」フラットペダル

MKS MT-FTという滅法安いフラットペダルを購入しました。私の購入時は¥1,131で、Amazonでは989円で売っていることさえあるらしい激安製品です。 たまたま必要があって「何でもいいからとにかく安いフラペ」を探していたところ、日本...
カメラ関連

GoPro 3-Way 2.0は撮影が捗りまくる超優秀グリップ 値段以外は満点

GoPro純正のグリップ・アーム・三脚の「3-Way 2.0」を使いはじめたのでレビューします。初代「GoPro 3-Way」の後継製品なのですがそちらは現在カタログ落ちしているので、今後はこの「2.0」のみが流通していくものと思われます。...
ブレーキ

TEKTRO RL340 性能は良いが握り心地がやや微妙なブレーキレバー

安価なドロップバー用ブレーキレバー、TEKTRO RL340のミニレビューです。長期間借りている知人の完成車に付いているものなのですが、基本性能は満足できるものの使っていてやや微妙なところがあるので紹介したいと思います。 シフト機能はないの...
フレーム・完成車

GIANT ESCAPE R3「初めてのスポーツバイク」に、間違えようのない1台。

やあ。nadokazuくんだよ。YAH YAH! 普通の中年生でも YAH YAH! バイクを抱きしめりゃ エクセレント・チェンジ! というわけで、本日の駄文はこちら! 初めての1台には、それなりの自転車を。 息子(当時中学生)が、自転車を...
ハンドル

THEODORE CYCLE GRIP 3年使って良い感じに仕上がった本皮グリップ・コスパ良し!

ブロンプトンで「THEODORE CYCLE GRIP(セオドア・サイクルグリップ)」を使いはじめて3年ほどになりました。本皮使用のグリップですが5000円以下と手頃な価格で、ブロンプトン純正のスポンジグリップが破れた時に買い替えてみたので...
GPS・サイコン

XOSS VORTEX 新登場!モデルチェンジした鬼コスパセンサーの、買ってわかった変更ポイント8点。

ああなんてことだ 些細な過ちだ 気まぐれモードになり そんな気分になっちゃって、また自転車用品をポチってしまったチョロ自転車乗り、nadokazuです。 というわけで、本日の駄文はこちら! 鬼コスパで人気のセンサーが、モデルチェンジ!ポチッ...
バッグ

【Route Werks VS ORTLIEB】カメラ好き自転車乗りのための、フロントバッグ頂上決戦!【誰得?】

センスがない。お金もない。脚力もない。友達と呼べる人も将来の目標もない。「ないないづくし」の中年男子、nadokazu。そんな彼がたまたま立ち寄った場所、「cbn」。そこで出逢ったのは、後に自転車生活を一変させる「フロントバッグ」だった。 ...
バッグ

Route Werksのハンドルバーバッグが届いたので実使用レビュー 果たしてその仕上がりは?

クラウドファンディングのKickstarterで昨年大きい話題を集めたRoute Werksのハンドルバーバッグ。2020年10月にこの記事で紹介した製品ですが、つい先日筆者の手元にも実物が無事に郵便書留で到着し、使用を開始しました。到着は...
バッグ

WOTANCRAFT Pilot ブロンプトンでのフォトポタにピッタリな小型軽量・超高品質カメラバッグ

今日はブロンプトン専用で、ミリタリーテイストかつフォトグラファーや映像クリエイターのために作られた非常に珍しいバッグを紹介します。台湾のWOTANCRAFT(ヴォータンクラフト)がプロデュースする「Pilot(パイロット)」という10Lの小...
バッグ

WOTANCRAFT Scrambler ブロンプトンに乗るフォト&ビデオグラファーのための大容量カメラバッグ

今日はブロンプトン専用で、かつフォトグラファーや映像クリエイターのために作られた非常に珍しいバッグを紹介します。台湾のWOTANCRAFT(ヴォータンクラフト)がプロデュースするScrambler(スクランブラー)という20Lの大容量カメラ...