COOSPO X1 電動ポンプが【CBNBLOG1】入力でさらに10%OFF

マスター

よみもの

CBN読者に人気のamazon取扱商品TOP10を一挙紹介(2019年8月20日版)

自転車レビューサイトCBN及びCBN Blogの読者の方々が過去20日間に購入されたamazon取扱商品の中からTOP10を上からご紹介します。 マルト(MARUTO) 車輪固定フック 林光寺、じゃなかった、輪行時にホイールをフレームにくく...
バッグ

はじめてのパニアバッグにORTLIEB バックローラー・シティを選んでみた

少し前からリアキャリアとパニアバッグに興味を持ちはじめました。リアキャリアというと「とにかく自転車が重くなる」という印象があるので敬遠していたのですが、最近の猛暑ではバックパックで走るのは厳しいものがあります。サイクリング中、身体で最も発熱...
よみもの

猛暑でWahoo KICKR + Zwiftが大活躍。ライド量は倍以上に

スマートトレーナーでZwiftをやるようになってから2ヶ月弱になりますが、これははじめてみて良かったなぁと思ってます。Wahoo Kickrや防振グッズなどで初期投資に20万円ほどかかり、決して安い買い物ではなかったのですが、過去に使ってき...
ライト関連

Fizik LUMO L5 詰めの甘さを圧倒的なカッコ良さで隠蔽するニクいテールライト

フィジークサドルユーザーなら1度は使ってみたいICS(Integrated Clip System)対応ライト、LUMOシリーズ。現在LUMO L1とL5の2モデルが存在しますが、L5のほうを入手したので紹介します。 とりあえずカッコいい…...
サドル

サドル関連おすすめ記事一覧

このページでは当サイト内のサドルに関する厳選おすすめ記事を掲載しています。まとめて読みたいという方のために、おすすめ記事へのリンクを張っておきますのでご活用ください。このページにはメニューからいつでもすぐにアクセスできます。このページは定期...
タイヤ・チューブ

StatCap P1 タイヤ空気圧と温度をモニターできるバルブキャップ

北米アリゾナ州ツーソンに本拠を置くStatCapというスタートアップが「タイヤの空気圧と温度」をモニターできるバルブキャップを先の6月にリリースしました。 タイヤ空気圧・温度をスマホで管理可能。アラーム機能も 下がそのStatCap P1。...
よみもの

自転車乗りにとってざんねんな瞬間を列挙してみよう Part 4

駅に着く。さあ輪行の準備だ! 自転車をひっくり返す。ギアがアウタートップに入っていない。 油圧ディスクブレーキ。ブリードを終え、目を閉じゆっくりとブレーキレバーを握る。そしてレバーが一切の抵抗なくドロップバーに触れる。 油圧ディスクブレーキ...
よみもの

スポーツ自転車はデッドスペース有効活用の時代へ突入か

TREKからMTBの新作Fuel EXについてのお知らせメールが来ていたのですが、下のGIFが埋め込まれていて驚きました。動くGIFなのでゆっくり眺めてみてください。いや〜、面白いですねww 写真の説明には"Stow it, don't s...
サドル

Fizik Antares R3 アリオネが合わなかった私が好きになったはじめてのフィジークサドル

Fizik Antares R3サドルを購入しました。フィジークのロード用サドルのラインナップによると、脊椎の柔軟性は普通でペダリング時に骨盤をあまり倒せない「カメレオン」な人向きのサドル。穴も溝もないごく普通のモデルです。PBKでのセール...
よみもの

日本橋にオリンピックのオブジェが登場。記念写真を撮れるのは今だけ!

7月23日から東京・日本橋の交差点に東京2020オリンピックのオブジェ(モニュメント)が展示されています。来年7月24日に開幕するオリンピックにあわせて展示されたもので、8月25日までの期間限定だそうです。 場所は日本橋北詰。三越とスターバ...
ハンドル

Fizik TEMPOのスエードタッチのバーテープが好き

フィジーク(Fizik)の特定のバーテープが好きで、いろいろなメーカーの製品を試しても結局それに戻ってくるのですが、その前に現在のフィジークのバーテープ・ラインナップを整理してみます。ぱっと見た感じ、わかりにくいなぁと思っていました。 Fi...
Tips & How-to

Zwiftのライド中にトレーナーからデータが送信されなくなる問題の解決法

Zwiftでのライド中にワットやスピードがゼロになり、画面上のアバターが止まったまま動かなくなる、という症状に見舞われるようになりました。 最終的に私の環境ではこの問題を回避する方法を発見したので、順を追って説明します。 使用機材 まず私が...
フレーム・完成車

Orbea Terra H30-D GRX RX600ベースのミドルレンジ・グラベルロード

スペインはバスク州に本拠を置くビッグメーカー、オルベア(Orbea)。ここ数年はメディアへの露出が少なめな感じがするブランドですが、カーボンロードの"Orca"で一世を風靡した人気メーカーです。 この記事ではそのオルベアのグラベルロード"T...
ブレーキ

TRPのメカニカル・油圧ハイブリッドディスクブレーキHY/RDを試す

TRPのメカニカル・油圧ハイブリッドディスクブレーキHY/RD(HY-ROAD)を使いはじめました。セットアップのコツや使用感などをご紹介します。 なおこの製品にはCBNに有益なレビューがたくさんあるので是非合わせてお読みください。 cbn...
よみもの

Zwiftの月額メンバーシップが7月22日から8%値上げへ

Zwiftから"Regarding your Zwift Membership"(あなたのZwiftメンバーシップについて)というメールが来ました。7月22日から料金が値上げされます、という内容ですが、このメールが届いたのは8月10日でした...
ウェア関連

おたふく手袋の冷感・消臭長袖インナーの実力は如何に

サイクリストにも人気の激安ウェアー小物をラインナップする「おたふく手袋」の「ボディータフネス 冷感・消臭 パワーストレッチ 長袖ハイネックシャツ JW-625」を使ってみました。簡単な感想を書いてみます。 おたふく手袋 ボディータフネス J...
よみもの

自転車の所有台数が多くなると警察にマークされる可能性大

今日Twitterを眺めていたらこんな衝撃ツイートが目に入りました。
ヘルメット

サガンやニバリのヘルメットペイントを手掛けたアーティストがあなたのためにも描きます

ニバリ、サガン、バルベルデ、ベンナーティ、サンチェス… 世界の名だたるトップ・プロロードレーサーたちがこぞってヘルメットにカスタムペイントを依頼する、とあるスイス人アーティストがいます。その名はステファノ・バルザギ。 そのステファノ・バルザ...
ブレーキ

TRPのクラシックなブレーキレバーRRL SR 超軽量でリリースボタンが秀逸

TRPのクラシックな外観のブレーキレバー、RRL SRを入手しました。組み付けはこれからですが、外観や重量、軽く握ってみた印象などをご紹介します。 RRLとSRは何の略なのか… TRPというブランドについておさらいですが、これは"Tektr...
サイクリング

利尻島にサイクリングに行ったけど、すごく良かったよ。

バイシクルクラブ2019年9月号を読んでいたら、岩田編集長が北海道の利尻島と礼文島をソロで走って取材する、という面白い企画がありました。 私が利尻島を走ったのは6年前の2013年の夏だったのですが、その時のことを懐かしく思い出しました。今回...