サイクリング ナイトサイクリングのすすめ:梅雨や猛暑で乗れない時に みなさん自転車乗ってますかー! なんか「乗れてない」という声をよく見聞きします。週末は雨。平日も昼間は雨ばかり。乗れない… そんな時はZwiftでバーチャルサイクリングを楽しむ、というのも手です。でもスマートトレーナーがないという方は… 夜... 2019.07.05 2021.06.20 マスター サイクリング
セール情報 CBN読者に人気のamazon取扱商品TOP15を一挙紹介(2019年7月5日版) 自転車レビューサイトCBN及びCBN Blogの読者の方々が過去30日間に購入されたamazon取扱商品の中からTOP15を上からご紹介します。 Kindle読み放題 3ヶ月で99円 まずは意外なアイテムから。7月17日までの「Kindle... 2019.07.05 マスター セール情報
ヘルメット Bontrager Ballista MIPSが「安全リスクあり。買うな」の評価を受ける Consumer Reportsが次の記事で3メーカーの3つのヘルメット製品に対し「安全リスクあり。買うな(Don’t Buy: Safety Risk)」という評価を下しています。 2019.07.04 マスター ヘルメット
製品レビュー 袋を破らずに食べられる井村屋の「スポーツようかん」がすごい 井村屋のようかんシリーズ2製品を食べてみたのでご紹介します。最初に結論を書くと「スポーツようかん」の使いやすさには脱帽です。 2019.07.04 2021.10.28 マスター 製品レビュー身体・健康
ライト関連 Salzmann スポークリフレクターを試す 安全なサイクリングに必要な反射材に関する記事です。Salzmann(ザルツマン)のスポークリフレクターを使ってみたのでご紹介します。スポークにパチン、パチンとはめこんで簡単に使えるリフレクターで、非常に効果的な良い製品であると感じています。... 2019.07.03 2024.12.07 マスター ライト関連製品レビュー
ステム Veno トップクロウズドステムを試す ステムの位置を高くしたい。でもコラムを短く切ってしまったので、これ以上長くできないんだよなぁ… という悩みに応える変わった製品をご紹介します。「Veno トップクロウズドステム」です。 えっ、コラムが短くてもハイライズのステムを使えばいいじ... 2019.07.02 マスター ステム
ハンドル KCNC EVA ロックオン グリップを試す 超軽量パーツ群で有名なKCNCの「EVA ロックオン グリップ」を買ってみました。きっかけはフラットバーの自転車につけていた安価な中華ブランドのグリップ。ロックリングのない超軽量モデルですが、使ううちにどんどん内側に入っていくようになってし... 2019.06.30 2021.10.28 マスター ハンドル製品レビュー
ベル Knog OiとOi LUXE 極上の音色を持つ自転車用ベル スタイリッシュなベルとして人気を博したKnog Oi(オイ)。これは現在、ノーマル版とラクジュアリー版の2種類あります(いずれもハンドルに応じて2サイズ展開)。 私はノーマル版を使ってきたのですが、最近ラクジュアリー版のOi LUXEも手に... 2019.06.29 2021.10.28 マスター ベル製品レビュー
ポンプ BRIDGESTONE フレームポンプ PMSP81.Aを試す BRIDGESTONEのフレームポンプ「PMSP81.A」を購入しました。型番「PM-SP081」もほぼ同様の製品らしいのですが、そちらはCBNにレビューがあります。 cbn BRIDGESTONE フレームポンプ PM-SP081 (sa... 2019.06.28 2021.10.28 マスター ポンプ製品レビュー
よみもの 自転車を「チャリ」と呼ぶのはアリかナシか 2610人にお聞きしました 最近Twitterで「チャリ」という言葉を巡って論争が起こっているようでした。どうも発端は、 「チャリ」という言葉にポジティブなイメージを持っているある方のツイートに対し 「チャリ」という言葉にネガティブなイメージを持っている方が「そんな言... 2019.06.28 2019.06.29 マスター よみもの
ライト関連 ハブライトホルダーは消え行くパーツなのか はじめて買ったロードバイクがディスクブレーキモデルだった、という方は、これが何のパーツかわからなかったりするのだろうか… 「ハブライトホルダー」と呼ばれるパーツです。 2019.06.27 マスター ライト関連
タイヤ・チューブ GIANT Tubeless Tire Plug チューブレスタイヤの穴をふさぐプラグ 穴のあいたチューブレスタイヤの表面に貼るシート状のパッチキット「GIANT TUBELESS TIRE PATCH KIT」を下の記事でご紹介しました。 しかしノブのあるMTBタイヤの表面の場合、パッチはちゃんとくっついてくれるのだろうか?... 2019.06.27 2021.06.14 マスター タイヤ・チューブ
バッグ オルトリーブの新作「サドルバッグ2」1.6Lモデルを試す ロングライダー御用達の防水サドルバッグといえばドイツ・オルトリーブ社の「サドルバッグL」。その後継モデルとして「サドルバッグ2」が今春発売され大きい話題となっています。「サドルバッグ2」は4.1L版と1.6L版の2モデルがあるのですが、本記... 2019.06.26 2021.10.28 マスター バッグ製品レビュー
タイヤ・チューブ GIANT TUBELESS TIRE PATCH KIT チューブレスにおけるタイヤブート的な製品 CBNレビューから興味深い投稿をご紹介します。onittyさんによる「GIANT TUBELESS TIRE PATCH KIT」のレビューです。 2019.06.26 2019.06.29 マスター タイヤ・チューブ
ペダル TIMEのロードペダルが向いているのはこんな人 ロードバイク用のペダルとして私が最初に使ったのはシマノのSPD-SLでした(グレードと型番は忘れました)。その後デュラエースも含めていくつかの同社製SPD-SLを試したのですが、あるとき右足首のくるぶしあたりに痛みを感じるようになり、その後... 2019.06.25 2021.06.13 マスター ペダル
よみもの Jagwire Non-Clips Cable Tip インナーケーブルの取り外しが多い時におすすめの小物 小物の紹介です。普通のインナーエンドキャップのかわりに使うJagwire Non-Clips Cable Tip(ノン・クリップス・ケーブル・ティップ)という製品です。 2019.06.25 マスター よみもの
ロック OTTOLOCKとHEXLOX 最近のCBN投稿からカギ・ロック関連レビューを2つご紹介します。投稿者はikueさん、レビュー対象製品は一時大きい話題となった軽量・高耐久(という触れ込みの)OTTOLOCKと、あわせて使われているというHEXLOXです。 cbn OTTO... 2019.06.24 2019.06.25 マスター ロック
カメラ関連 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III サイクリングに好適なエントリー向け高画質モデル サイクリングに持っていくレンズ交換式カメラとして人気のマイクロフォーサーズ。本記事ではその代表的なモデルのひとつ、オリンパスのOM-D E-M10 Mark IIIをご紹介します。 マイクロフォーサーズシステムはCBN Blogライター陣の... 2019.06.24 マスター カメラ関連
ホイール ENVEが「問答無用」の生涯保証プランを開始。既存ユーザーも対象に ENVEユーザーにビッグな朗報です。同社が「問答無用」("No-questions-asked")の生涯保証プランを開始したそうです。 2019.06.23 マスター ホイール
Tips & How-to シマノ・リアディレイラークラッチの仕組みとフリクション調整 シマノ製MTBコンポのDEOREから上のグレードにはクラッチ(チェーンスタビライザー)機構が搭載されていて、悪路でのチェーンのばたつきを抑えてくれます。ロード用のUltegra RXとグラベルロード用のGRXのリアディレイラーにもこのクラッ... 2019.06.22 2021.10.28 マスター Tips & How-toディレイラー