マスター

よみもの

フランス・オランダ・ルクセンブルク 似すぎで紛らわしい三色旗

突然ですが、このフィギュアのロードレーサーが着ているジャージはどの国の国旗をモチーフにしているのでしょう。 このジャージの色は上から青(系)・白・赤、となっていますが、この3色からなる国旗には少なくとも以下の3つがあるようです。 フランスの...
ディレイラー

SHIMANO Ultegra RXを試す

1xで組んでいるグラベルロード用にSHIMANO Ultegra RXを導入しました。Ultegra RXと言ってもラインナップされているのはリアディレイラーのRD-RX805-GSとRD-RX805-GS(Di2)のみ。GS(ロングケージ...
よみもの

Bernard & Eddy 遊んで良し・撮って良しのロードレーサーフィギュア

知人から素敵な贈り物をいただいたのでご紹介します。"Bernard & Eddy - Little Cyclists World Tour"と箱には書かれています。 中には5人のロードレーサーが! 黄色いマイヨ・ジョーヌを着ている人がいるの...
身体・健康

サイクリストとお酒のいい関係 太りにくいお酒はこれだ! おすすめはキリンの「本搾りチューハイ グレープフルーツ」

ライドの後の一杯がたまらない、というサイクリストも多いと思います。さて皆さん、どんな種類のお酒を愛飲されているのでしょうか。アンケートを実施してみたところ、774名の方にご回答をいただきました(ご参加ありがとうございます)! お酒を嗜むサイ...
Tips & How-to

CATEYE OMNI3 AUTO ロングライダー御用達の最定番テールライト

ここ数年、違いのわかるサイクリストにとってフロントライトの最定番といえばCATEYE VOLT800です。下の記事で詳しくご紹介しました。 ではテールライトとして最も高い支持を集めているライトは何か。それはCATEYE OMNI3 AUTO...
よみもの

pinkbikeのインスタおふざけ投稿に批判が殺到

世界最大のMTB情報サイトpinkbikeが昨日インスタグラムにちょっと変わったおふざけ投稿を9連投していたのですが、批判が殺到したためか1個を残して残りの8個は削除されてしまいました。
カメラ関連

カメラと写真に関する記事一覧

このページは当サイト内の「カメラと写真関連のおすすめ記事」へのリンク集です。カメラと写真に関する記事をまとめ読みしたい時にご活用ください。このページは定期的にアップデートされます。このページにはトップメニューから簡単にアクセスできます。 G...
カメラ関連

フィッシュアイレンズで広大な風景を表現してみる

走り慣れたいつものサイクリングロード。どんな広角レンズでもなかなかその広さ感が伝わるような写真を撮れないのですが、先日ちょっと変わったレンズで撮ってみたらおもしろい写真が撮れました。 写真はどれも東京〜埼玉の荒川緊急河川敷道路(通称荒川サイ...
コンポーネント

いまどき9速? いまだからこそ9速?microSHIFT Adventは「少ない・安い」だけのコンポなのか

台湾のmicroSHIFT社が今年の春、9スピードのMTB用コンポーネント「ADVENT」を発表しました(というか部分的に8スピードパーツも含まれているのですが、マーケティング的には9スピードを強調しています)。 公式 ADVENT Gro...
バッグ

Grunge ハンドルバーバッグ ドラム型フロントバッグの新定番候補

ハンドルバーに装着するタイプのドラム型のフロントバッグといえば長らく「mont-bell フロントバッグ」が定番で、私もむかし使っていました。その後フロントバッグは使わなくなったのですが、最近また使ってみたくなり物色したところ「Grunge...
身体・健康

紫外線がいちばん強いのは何月なのか。気象庁のデータから調べてみました

夏は紫外線が強い、というのは常識です。でも一体、何月がいちばん紫外線が強いんだろう? そして日本全国それは同じなんだろうか? このあたりがわからなかったので、気象庁のデータをもとに調べてみることにしました。
Tips & How-to

クマと遭遇した場合にやるべきこと・やってはいけないこと

今年(2019年)の春、札幌市の住宅街でクマが相次いで目撃される事案がありました。これは北海道ツーリングを考えているサイクリストにとっても看過できない出来事でしょう。 2021年6月18日にも札幌市東区に体長約1.5mのクマが現れ、4人の方...
ウェア関連

PEARL IZUMI FA3 UVフェイスカバー 自転車専用設計はやはりいい

日焼けを気にせず自転車に乗っているという方も少なくないかもしれません。私も20代の頃は日焼け止めさえ塗らずにガンガン外で乗っていました。そして若い頃はそれで何の問題もありませんでした。
ヘルメット

スウェーデンの保険会社による自転車ヘルメットテストでMIPSが上位独占

スウェーデンでは毎日3人のサイクリストが転倒や事故などで頭部に怪我を負っているそうです(2015年の統計)。そのスウェーデンの保険会社Folksamが12種類のヘルメットの安全性テスト結果を発表しているのですが、興味深い内容になっています。...
プロサイクリング

フルームは今年のツール・ド・フランスに出場せず 仏紙報じる

クリス・フルームが落車で大怪我をしたため、今年2019年のツール・ド・フランスには出場しない、とフランスL'Équipe紙ウェブ版が報じています。
身体・健康

カルパス横綱対決 なとりジャッキーカルパス vs. ヤガイおやつカルパス

サイクリストの補給食として一部のランドヌール・ロングライダーのあいだで注目を集めている「カルパス」。先日も下の記事でこのカルパスについてご紹介しました。 その記事ではファミリーマートで販売されている「株式会社なとり」製造の「スパイスが効いた...
ボトムブラケット

TREKがCrockett 2020モデルで新型のT47ボトムブラケットを採用

TREKがシクロクロスバイクCrockettの2020年モデルを発表しました(Crockett 5 Disk / 4 Disk)。従来のモデルとの最大の違いはプレスフィットのPF86からスレッド式のT47ボトムブラケットへの変更がなされたこ...
Tips & How-to

きつい時でも時速2kmアップできる意識の魔法

疲れていたり向かい風が厳しかったりで速度を維持できない… そんな時でも時速2kmほどアップできる魔法のようなものをご紹介します。
身体・健康

補給食の新次元 ジャッキーカルパス

近頃サイクリストのあいだで脚光を浴びている補給食があります。それはジャッキーカルパス(単にカルパスとも言います。名称の由来については後述)。 小さく食べやすい形状に練り込んだサラミのようなものですが、コンビニには必ず置いてあります。以前コン...
ハブ

シマノはなぜマイクロスプラインハブをオープン規格にしなかったのだろう

シマノの12スピードXTR, XT, SLXでは「マイクロスプライン」という新型ハブが採用されています。従来のHGカセットではトップ10Tに対応できないためその新設計ハブが登場したのですが、これはクローズドな規格(仕様が公開されていない規格...