よみもの

NITTOにしとけば間違いない 究極の国産ハイエンドパーツの世界

CBN BlogはAmazonアソシエイトとして適格販売により紹介料を得て、良質なコンテンツの作成とサイト運営のために役立てています。当サイト内のリンク経由で Amazonにてお買い物 していただくと、大変助かります。いつもご支援ありがとうございます

バイクパーツの一部としてフィニッシング・キットと言うものがあるそうで、ステムやハンドル、シートポストなどの自転車を乗り手に合わせる場合に必要な仕上げのパーツの事をそう呼ぶみたいです。

完成車を購入した場合などでまず一先に交換するのはステムやハンドルという調整だけではポジションが出にくいパーツだと思いますが「さて選ぶ基準とするものはなんでしょうか」と考えると、サイズはもちろんの事、カラーリングやデザイン等好みや統一感も大事ですがブランドという物も大きな選択肢だと思います。

フィニッシング・キットの世界
フィニッシング・キット(Finishing Kit)と呼ばれるサイクルパーツ群があります。定義に幅がありますが、多くの場合ハンドルバー・バーテープ・グリップ・ステム・ヘッドセット・サドル・シートポスト・シートクランプが含まれます。ペダルが含...

やはりロードレースの歴史を作ってきた伝統ある有名ブランドには人を惹きつける言い尽くせない資質が有ると思いますが、しかし、そこで忘れてはならない国産パーツがあります。

NITTO(ニットー)日東 です。

NITTOにしとけば間違いない

NITTO製ロッドブレーキハンドル

ロードレースではありませんがNITTO製ロッドブレーキハンドルです。

ランドナー愛好家には言うまでもなく、国内フレームビルダーの制作するクロモリピストをこよなく愛する人々にも欠かすことの出来ないフィニッシング・キットメーカーです。

キャリアや今や貴重なスレッドステム、または数多のハンドルの多様さだけでは無く、一言で言えば「NITTOにしとけば間違いない」という信頼性です。

クロモリパイプで軽量かつ強靭に作られた職人技のNITTOキャリアの機能美は誰しも頷かずには居れないでしょうし、ありとあらゆる過酷なテストを繰り返し行いその末に製品化されるステムやハンドル等は「本品はJKAの競走車部品NJS適合認定品です」とカタログにあるように、日東ラインナップのトップグレードは常人を遥かに超えたパワーを受け止める究極のハイエンドパーツなのです。

しかしながらニットーの製品はカタログの商品群を観ても感じるようにわりと地味ですので、ランドナーやクロモリロードバイク、ピスト乗りの御用達みたいなイメージも有るかもしれません。

私が使ってきたNITTOのハンドル

その玄人イメージからちょっと離れたNITTO製のハンドルをご紹介したいと思います。

私が今まで使ってきた物なので変な自転車用ばかりになっていますが「こんなものもあるんだ〜」と面白がっていただけると嬉しいです。

SIM WORKS GET AROUND BAR

SIM WORKS GET AROUND BAR

これはSIM WORKS という素敵なショップブランドの商品で日東さんとのコラボです。

SIM WORKS GET AROUND BAR

幅が広いので抑えが効き、しかし手前にベントしているので肘を貼らずにリラックスして持つことが出来る使い勝手の良い応用の広いハンドルです。

私はロングテールのカーゴバイクに使用していました。

日東さんのカタログで似たような形状では NITTO B245AA545 オールランダー バーがあります。

NITTO RM-3 mountain drop handle

NITTO  RM-3 mountain drop handle

この手のマウンテンドロップハンドルではバーコンシフターがお約束ですが取り付けベースがSurly Cross-check というシクロクロスバイク風のバイクなのでギブネールを付けています。

ダートではなるべくグリップから手を離したくないのでこの方が安心できてました。

NITTO  RM-3 mountain drop handle

日東さんのカタログで似たような形状では NITTO B130AAF ツーリング用ドロップバーがあります。

その昔MTBにドロップハンドルを付ける変わり者の流れがありました。

オフロードでの使用なのでスレッドステムはそびえ立つようなカチアゲステムになり、ハンドルは下ハンを広げた物になっていきます。

今ではモンスタークロスという呼び方も耳にしますが、どうやらシクロクロスバイクベースにMTBタイヤをインストールしたジャンルみたいです。

太いタイヤなら道を選ばないのでさらに抑えの効くハンドル形状になったと言うわけです。

リンク先でマウンテンドロップの至高の姿が見れます、あ〜たまらんw

参考 TBT: SALSA CYCLES 1991 ALACARTE DROP BAR MOUNTAIN BIKE

現行ではKona Sutra LTDなどもありダートでの下ハンが肝なのでセオリー通りにアップライトな取り付けになってます。

NITTO b353 kite bar

NITTO b353 kite bar

ノースロードバーとも呼ばれる形のハンドルです、これを「北道」と呼ぶコアな方たちも存在します。 

言葉の由来はロンドンの北にあったNorth Road Cycle Clubが主に使用していた形が発祥?という噂も耳にしますが。

NITTO b353 kite bar

この手のハンドルは上下裏返して使うことが出来ます。

そう言えば昔のセミドロップハンドルも裏返したりしてた記憶があります。

日東さんのカタログで似たような形状では NITTO B307AA ノースロード バーがあります。

SIM WORKS calsaga bar

SIM WORKS calsaga bar

これもSIM WORKS さんと日東さんとのコラボ製品です。

MTBクロモリブルホーンバーとでも言いましょうか、とっても頼りがいの有るハンドルです。

SIM WORKS calsaga bar

昔よくMTBのハンドルの両端に角のようなグリップが付いていたのを覚えておられる年配の方も多いと思いますが、それをクロモリパイプで一体化したようなバトルMTB用(注:そんな物はない)の得物です。

林道で猪に遭遇したらこれで威嚇しましょう(責任は持ちません)

FAIRWEATHER b309 bullmoose bar

FAIRWEATHER b309 bullmoose bar

FAIRWEATHER(フェアウェザー)さんと日東さんの共同開発商品です。

ご先祖様は激しいライドでもハンドルが滑って回転しないようにかのMTBの神様リッチーが考案し、1982年より日東が量産を開始した超有名なハンドルです。

FAIRWEATHER b309 bullmoose bar

このブルムースバーハンドルは1983年のMTB Gary Fisher,Ritchey Rocky Mountain,Specialized Stumpjumper など数々の名車に採用され、1984製 ARAYAマディフォックスのオプションハンドルでもありました。

(車名を書いている時点で胸熱になってきました…)

その日東のブルムースバーをOSアヘッド用としてブルーラグさんとのコラボで復活したものです。

参考 泥まみれのキツネ [ 1 ] – パイオニア期のMTB
参考 泥まみれのキツネ [ 3 ] – 日本初の量産MTBはスタンプジャンパーのコピーなのか?

B105AA

NITTO B105AA

ロードレース用ドロップバー。言わずと知れたニットーB105です。

NITTO B105AA

少し下ハンに傾きが有るので抑え易くオールラウンドに使えます。

B617AA プロムナード バー

NITTO B617AA プロムナード バー

プロムナード (仏: promenade) とは、フランス語で「散歩」あるいは「散歩の場所」(散歩道・遊歩道)を意味する語。 – Wikipedia

名の通り紳士淑女の趣がありますがピストバイクに付けて街乗りにする場合もあります。

NITTOステム

NITTOステムも美しいです

古いビーチクルーザーベースのMTBの写真などにも見ることがあるので、MTBレジェンド達のような自由な使い方も楽しいですね。


  

私が使ってきたNITTOのステム

ステムもやっぱり日東クロモリを幾つか使いましたので3つほどざっとご紹介します。

NITTO UI-31

NITTO UI-31

25.4mmOSのクロモリステムです。大人し目の角度で上下どちらでも違和感の無い見た目のセッティングが可能なので使いやすいステムです。

NITTO UI-2

NITTO UI-2

言わずと知れた日東のOS用クロモリステムです。ハンドルクランプ径は25.4mmで角度が付いてますのでアップライトなポジションもピストの天返しのような激下がりも可能です。

NITTO MCR65

NITTO MCR65

まさにマウンテンドロップハンドルのために有るような(いや!そのために作られました!)ブルーラグさんコラボのカチアゲステムです。

マウンテンドロップハンドルは下ハンで抑えるダート用のハンドルですのでアップライトでなければ駄目です(断言w)フレームとタイヤのバランスが上手くいけば最高にイカしたバイクになるはずです!

メイドインジャパン・パーツの楽しさ

ちょっと変わってますが使ってみると楽しいハンドルとステムを紹介しました、NITTOさんのカタログに有るものもありますが、殆どはコラボ製品やブルーラグさんオリジナル発注の製品です。

これはNITTOさんがいかに柔軟で遊び心に答えてくれて、無茶な要求にも難なく応じることができる類まれな技術と経験が知れ渡っているという事の証です。

現在は単一メーカでコンポーネント化されたパーツ構成が当たり前のようになっていますが、その昔の各製作所が自慢の技術で製品を送り出していたメイドインジャパンの頃のパーツで組む自転車は眺めていても楽しく、触っていても満足感があり、70年代のパーツで組んだロードバイクは今でも何不足なく走ってくれてます。

それは単に時代への郷愁だけではなく、わざわざ漢字で書きたくなる杉野、吉貝、日東、三ヶ島、新家、をはじめとする日本の自転車産業を支えてきた老舗が現在も自転車部品を作り続けて我々を走らせてくれているという現在進行中の事実なのです。

でもつくづく思いますが、島野さんって地球上一人勝ちでほんとすごいですよね。

▼ DINGLESPEEDさんの記事一覧

DINGLESPEED | CBN Blog
自転車情報・自転車関連製品やサービスのレビュー・セール情報を発信するブログです
著者
DINGLESPEED

現在四国の西の端の下の方に生息中で、主に足摺岬から四万十川にかけて出没します。自転車のガラクタを集めては歓喜し妄想を形にした挙句、留まることなく次の獲物を物色する懲…

DINGLESPEEDをフォローする
タイトルとURLをコピーしました