マスター

よみもの

スネ毛あるある:どこまで剃るのが正解なのか…誰も教えてはくれない

Instagramのおもしろ自転車ミームアカウント、Feed Zone Newsがまたまた破壊力の高い作品を投下しています。"New Cyclist Not Sure Where To Stop Shaving"… 「ビギナーサイクリスト、...
コンポーネント

TIAGRA 4700は如何にして孤立した10スピードコンポとなったか

Shimano TIAGRA 4700は10スピードのコンポですが、同じ10スピードのTIAGRA 4600との互換性はありません。なぜそんなことになっているのでしょうか。本記事ではその謎に迫ります。 TIAGRA 4700の互換性 シマノ...
ペダル

IClicとATACが融合?TIMEがグラベル向けの新ペダル「Cyclo」を発表

TIMEがペダル新製品「Cyclo」3モデルを発表しました。IClicとATACが融合したような製品で、グラベル・アドベンチャー向けのペダルとしては初のカーボンモデルを含みます。 歩いて良し・踏んで良し 以下、同社公式サイトによるこのペダル...
タイヤ・チューブ

チューブレスのパンク修理ツール決定版? Stan’s No TubesがDARTを発表

Stan's NoTubesが新しいチューブレスタイヤのパンク修理ツール「DART」を発表しました。これまでのツールの主な弱点を克服しており、今後の定番となりそうなおもしろい製品です。 出典 DART | Stan's NoTubes アプ...
タイヤ・チューブ

Continental GP5000、リリースからもうすぐ1年。クリンチャー版は4000SIIからどう変わった?

Continental Grand Prix 5000シリーズが発表されてからもうすぐ1年になろうとしています。同社としてはクリンチャー版に加え、初のチューブレスオプションも加えてきました。本記事ではクリンチャー版について振り返ってみます。...
コンポーネント

SHIMANO GRX ユーザーレビュー3本をご紹介します

自転車レビューサイトCBNにSHIMANO GRXのユーザーレビューが相次いで投稿されています。非常に有益な情報が多く含まれているのでこちらのブログでもご紹介します。 SHIMANO GRX RD-RX812 (FRONTSINGLERさん...
書籍・DVD・ソフト

バイクラ2019年11月号の付録はLEZYNEのメタルトレー

BiCYCLE CLUBの2019年11月号を遅ればせながら昨日書店で買ったのですが、開封してビックリ、付録が珍しくとっても自分好み! LEZYNEのメタルトレーが入っていました。 マグネットこそないのですが、メンテナンス時のパーツトレーと...
バッグ

ちゃんと背負えるパニアバッグが欲しいと思いはじめた

パニアバッグ初心者のCBN Blog編集部のMで〜す!(ってノリがいつもと違うぞ。つか、編集部はいまのところオメーしかいねーだろ!)。 元々はバックパックが大好きなのですが、ここ数年は夏の暑さがこたえます。それでついに今年、「リアキャリア+...
よみもの

Anker PowerCore 10000 名刺大の軽量・大容量モバイルバッテリー

大人気の10000mAhの大容量モバイルバッテリー、Anker PowerCore 10000です。あまりにも有名な製品であり、既に多くの方々がお持ちだと思うので長々と書くようなことは何もないのですが、ご存知ない方のためにあらためて簡単にご...
よみもの

自転車のeスポーツ化でスポンサーはどのように変わっていくか

ZwiftとUCIは来年2020年、世界初の"E-Sports World Championships"を開催することで合意した、というニュースが先月末に流れ、大きい話題になったのは記憶に新しいところです。 参考 Zwift and UCI...
よみもの

アームカバーに関する新種のあるあるが海外で報告される

小ネタ投稿です。以前、アームカバーあるある問題に終止符を打つパールイズミのコールドシェイド・ロングスリーブという記事を書いたのですが、その中で従来の「アームカバーあるある」を4つご紹介しました。 出かける前の手間が増えて面倒くさい ライド中...
よみもの

Zwiftのステアリング機能を試してみた。集中力とおもしろさが倍増!

Zwiftから注目の新機能「ステアリング」についての案内メールが10月2日に届きました。下の記事でもお伝えしたように、9月中には一般向けに実装されると聞いていましたが切りよく10月ローンチにした感じでしょうか。 Zwiftがついにステアリン...
Tips & How-to

パナレーサーのタイヤゲージ、アナログ式とデジタル式のどっちがいい?

Panaracerのタイヤゲージはアナログ式をながらく愛用してきたのですが、最近デジタル式も手に入れました。どちらも一長一短あると思うので、これから買おうとされている方の参考になりそうな情報を書いてみたいと思います。 Panaracer タ...
よみもの

離島に行ったら花粉症はラクになる?

先の9月、伊豆大島にサイクリング旅行に行きました。1泊2日という短い旅行だったのですが、東京・竹芝客船ターミナルに戻り、帰宅すべく自転車を組み立て走り出してすぐ、 ウェーックシャァン、ウェーーイwww ウェッ。 と、盛大なクシャミが出ました...
フレーム・完成車

きみはTern BYBを買うことに決めたが、P8とS11のどちらにすべきか悩んでいる

きみはもう決心してしまった。話題の高性能ミニベロ・Tern BYBを買うのだと。そして、その決心は固いと聞いている。もう覆せないとも聞いている。だから、その点について悩む必要はない。もう後戻りはできないのだし、する必要もない。 だが、Ter...
Tips & How-to

東海汽船のジェット船で伊豆大島に輪行する方法

先日、伊豆大島にサイクリング旅行に行きました。島でのサイクリングの詳細についてはいくつか記事を書いていますので、本記事の最後にリンクしておきます。是非あわせてお読みいただければ幸いです。 伊豆大島への往復には東海汽船のジェット船を利用し、自...
サイクリング

伊豆大島一周サイクリング 癒やしを求めて返り討ち!

東京から直線距離にしてわずか120km、竹芝桟橋からジェット船で1時間40分で行ける自然豊かな離島・伊豆大島。静岡県の熱海からは46km、わずか45分で行けてしまう火山島。 2019年9月下旬、この美しい島を自転車で1周しました。本記事では...
サイクリング

伊豆大島・三原山の裏砂漠を目指して走る

伊豆大島一周サイクリング中、島の東部の「筆島」と「大島公園」のちょうど中間地点くらいに「裏砂漠」への入口がありました。ここは一部が自転車で走れると聞いていたので、WTB Byway TCS 650bx47cというロードプラスタイヤをはかせた...
セール情報

amazonは今日注文すれば消費税8%!今月の売れ筋商品TOP 20をご紹介

いよいよ明日から消費税が10%になります。通販ショップによっては「商品の発送日が10月1日以降であれば消費税が10%になる」ところもあるようですが、amazonは今日9月30日中に注文すれば、商品の発送日にかかわらず消費税8%のまま決済され...
サイクリング

伊豆大島のグルメを味わう

伊豆大島にサイクリング旅行に行ってきました。島を一周したり、三原山までヒルクライムしたり、火口まわりを歩いたり、裏砂漠の入口を走ったりと1泊2日の大島旅行を楽しんだのですが、滞在中に食べたものでおいしかったものを紹介します。 べっこう寿司 ...