よみもの サイクルモード2019 今年の個人的3大ガッカリ サイクルモード2019に行ってきたのですが、今年の個人的な3大ガッカリについて書いてみます。 撮影禁止の立て札 これについては様々な事情があったらしく、主催者の真意は不明ですが結局のところ「基本的には撮影禁止ではない、ただし各ブースで撮影禁... 2019.11.05 マスター よみもの
フレーム・完成車 Cannondale Topstone Carbon みんな気になる。俺も気になる。 今年6月に発表されたキャノンデールのグラベルロード・Topstone Carbonをサイクルモード2019で間近で見てきました。完成車はSRAM Force eTap AXS, Shimano 105(2パターン), Shimano Ult... 2019.11.05 マスター フレーム・完成車
ブレーキ 私がTRP HY/RDばかり使うようになってきた理由 TRPの油圧・メカニカルハイブリッドディスクブレーキ、HY/RDを愛用しています。これ、やっぱりすごく良いですよ。 特徴やセットアップの詳細は以前下の記事で紹介しました。 これ以外に油圧ディスクブレーキのTRP Hylex RSというものも... 2019.11.04 2021.10.28 マスター ブレーキ製品レビュー
ボトル関連 TNIの超軽量ボトルケージ JUST9とJUST7 今年のサイクルモードで楽しかったブースのひとつはTNIブランドを扱うトライスポーツ。おもしろいものをいろいろ触らせてもらったのですが、超軽量ボトルケージの「JUST9」(ジャストナイン)と「JUST7」(ジャストセブン)は持った時の軽さにビ... 2019.11.04 マスター ボトル関連
よみもの サイクルモード2019の謎 「撮影禁止」は誰のため? サイクルモード2019に行ってきたのですが、ちょっと驚いたことがあります。入場券を切ってもらった後にこんな立て看板を見かけたからです。 撮影禁止 えっ!? 現場の人は何も知らない どうもサイクルモードは数年前から写真撮影禁止だったらしい、と... 2019.11.03 マスター よみもの
ペダル ペダル関連おすすめ記事一覧 このページでは当サイト内のペダルに関する厳選おすすめ記事を掲載しています。まとめて読みたいという方のために、おすすめ記事へのリンクを張っておきますのでご活用ください。このページにはメニューからいつでもすぐにアクセスできます。このページは定期... 2019.11.03 2020.04.10 マスター ペダル
バッグ スマホ・貴重品・小銭をスマートに収納 バックポケットに入るGORIXの防水サイクルポーチ その日、とある美しい離島の港に一人の男が降り立った。男は袋に入った自転車を肩で担ぎ、ジャージのバックポケットには縦長のウォレットのようなものが突き刺さっていたという。 それは「GORIX 防水サイクルポーチ BKPW」と呼ばれる、旅するサイ... 2019.11.03 マスター バッグ
コンポーネント SENSAH EMPIRE 2x12の動画がひっそりと公開される 下の記事で紹介した廉価版中華コンポーネント・SENSAH EMPIRE。これは2x11でしたが、2x12が出るようです。 こちらがその動画。恐らくSENSAH関係者と思われるAlan Xiaoという方がTwitterに投稿しています。 SE... 2019.11.02 マスター コンポーネント
よみもの ZwiftがGTA5とまさかの統合か インドア・サイクリングはもはや安全ではなくなったーー 本当かどうかわからない衝撃のニュースです。つか冗談に決まってんだろw cat3memesというインスタのおもしろミームアカウントがこんなネタを投下しています。題して"Zwift announces integration with Gran... 2019.11.02 マスター よみもの
バッグ フレームバッグ、こんなに便利かよ。と、Blackburn Outpostを使ってみて感動したのであった… なぜ今まで気付かなかったのだろう… 使ってみようとも思わなかったのだろう… フレームバッグというやつを!! フロント三角の中にフィットして、ペダリング時にも膝が(ほとんど)あたらないバッグ… バッグの形状やフレームサイズによっては、ボトルケ... 2019.11.01 2021.10.28 マスター バッグ製品レビュー
コンポーネント Shimano Clarisってどんな感じ?CBNレビューを一緒に読みましょう Shimano Claris(クラリス)という低価格コンポーネントがあります。 8スピードで、グレードとしては9スピードのSoraの下に位置付けられます。 というかシマノのロードコンポの中では、Clarisの下は7スピードのTourney ... 2019.10.31 2021.10.28 マスター コンポーネント製品レビュー
ディレイラー リアディレイラーのクラッチ、使ってる? Shimano Ultegra RXやGRXのリアディレイラーには「クラッチ」が付いています。「チェーン・スタビライザー」とも呼ばれますが、目的は文字通り走行時のチェーンのバタつきを抑えることにあります。 チェーンが落ちにくくなり、チェーン... 2019.10.30 2021.06.15 マスター ディレイラー
サイクリング 今年のパレスサイクリング(東京・皇居前)は11月3日が最後 東京ローカルの話題です。ほぼ毎週日曜日、皇居前の祝田橋~平川門、往復約3kmの道路がサイクリングロードと化す「パレスサイクリング」。去る10月27日にたまたま通りかかったので久々に走ってみました。 ロードバイク・クロスバイク・ミニベロ・ママ... 2019.10.30 2021.12.24 マスター サイクリング
プロサイクリング クリス・フルームが荒川サイクリングロードの岩淵水門に出没 さいたまクリテリウムに来日中のクリス・フルームが荒川サイクリングロード(東京〜埼玉)の岩淵水門に出没しています。彼のInstagramアカウントにこんな投稿がありました。 この投稿をInstagramで見る Nice little spin... 2019.10.27 マスター プロサイクリング
ブレーキ TEKTRO FL750 軽くて安くてOKなフラットバー用のブレーキレバー TEKTRO(テクトロ)のフラットバー用ブレーキレバー「FL750 BR-TK-176」をレビューします。 シフターのないブレーキオンリーのレバーで、キャリパー・カンチブレーキ対応なのでシングルスピードバイクをフラットバー化したい人などにお... 2019.10.26 マスター ブレーキ
Tips & How-to TRP HY/RDでレバーの引き代を短くしたい場合の改造法 TRPのHY/RDという油圧・メカニカルハイブリッドブレーキは大変便利な製品なのですが、キャリパー側の調整代が少ないので、組み合わせるブレーキレバーによっては引き代が大きすぎる、という問題が発生することがあります。 しかしこの問題を解決する... 2019.10.26 2021.10.28 マスター Tips & How-toブレーキ
フレーム・完成車 Ridley Kanzo グラベルバイカーは現代の吟遊詩人? リドレーのグラベルロード、Kanzo Speedの写真をいくつかご紹介します。今年9月イタリア・リミニで開催されたイタリアン・バイク・フェスティバルで撮影されたものです(写真提供・ベラチスポーツ)。 Kanzoとは? リドレーのグラベルバイ... 2019.10.25 マスター フレーム・完成車
ペダル 初心者におすすめのSPDペダルはShimano PD-ED500 簡単着脱で立ちゴケの心配皆無 シマノのビンディングペダル「PD-ED500」のレビューです。軽いステップイン・アウトのライトアクションが特徴の両面SPDペダルです。筆者は他にもSPDペダルのフラッグシップモデル・XTR PD-M9100やUltegraグレードのPD-E... 2019.10.25 2024.07.28 マスター ペダル製品レビュー
ホイール Lightweightが初のチューブレスホイール「EVO」シリーズを発表 Lightweightが初のチューブレスホイール「EVO」シリーズを発表した、とBikeradarが伝えています。 出典 Lightweight launches its first-ever road tubeless wheelset ... 2019.10.24 マスター ホイール
トレーナー Wahoo KICKRがケイデンスセンサー不要に。最新ファームウェアに更新しよう Wahoo KICKR及びKICKR COREユーザーに朗報です。ファームウェアを最新版にすることでケイデンスセンサーが不要になりました。 本記事執筆時点での最新ファームウェアは次のようになっています。いずれもiOS/AndroidのWah... 2019.10.22 2021.06.14 マスター トレーナー