ペダル製品レビュー

初心者におすすめのSPDペダルはShimano PD-ED500 簡単着脱で立ちゴケの心配皆無

4.5
CBN BlogはAmazonアソシエイトとして適格販売により紹介料を得て、良質なコンテンツの作成とサイト運営のために役立てています。当サイト内のリンク経由で Amazonにてお買い物 していただくと、大変助かります。いつもご支援ありがとうございます

シマノのビンディングペダル「PD-ED500」のレビューです。軽いステップイン・アウトのライトアクションが特徴の両面SPDペダルです。筆者は他にもSPDペダルのフラッグシップモデル・XTR PD-M9100やUltegraグレードのPD-ES600も使用していますが、それらとの比較も交えて使用感を書いてみます。

結論から言うと、このペダルはこれからビンディングペダルデビューしたい方にかなりおすすめできるものです。

ライトアクションのSPDペダル

あらためてこのペダルの特徴をリストアップすると…

  1. 両面SPDである
  2. ライトアクションである(=少ない力で着脱できる)
  3. すごく安い
  4. わりと重い

という感じになります。

まず見た目から行きましょう。ケージ付きです。色は真っ黒ではなく、ツヤのあるダークグレー。キラキラしたものが入っていて、カッコイイですよ。製造は南国マレーシア。締め込みトルクは10Nm。

Shimano PD-ED500

横から見たところ。流線型の、凝ったデザインです。ボテッとしていないのでロードバイクにも似合います。

Shimano PD-ED500

機能的な最大の特徴は「ライトアクション」。最後に書きますが、バネ設定がとにかく軽いほうに振ってあります。テンション調整ボルトは両面にあります。

Shimano PD-ED500

弱点は少し重いこと

重さを見ていきましょう。実測重量は何度測っても片方が219gと、もう片方が220g。公称平均重量はペア442gなのでほぼ同じですね。実測のほうが3g軽い結果に。

Shimano PD-ED500

最近はロードバイクでもSPDに乗る人が増えてきましたが、そんな方々に人気のPD-ES600(筆者も使用中)と重量を比べてみます。

PD-ES600 281g
PD-ED500 440g

PD-ED500のほうがペアで159gも重いです。これはかなり重い部類のペダルと言って良いです。

では、これはダメなペダルなのでしょうか?

いえ、いいペダルです!

街乗り用フラットバーロードで使いはじめましたが、このペダル、すごくいいですよ!

ペダルは軽量なほど回していて気持ち良く、疲労も少ないのは間違いないですが、このペダル、100kmや200kmを走るのでもない限り重さはそれほど気にならないと思います。超軽量ロード用SPDのPD-ES600に比べると片側で80gくらい重いわけですが、そのデメリットを上回る気持ち良さがこのペダルにはあります。

とにかく軽いステップイン・アウト

まず工場出荷時のテンション設定のまま、乗ってみました。すると足を乗せただけでクリートがハマる感じです。「ハメる」のではなく「勝手にハマる」感じ。しかも両面SPDなので何も考えずに足を乗せればそれでOK(この点片面SPDのPD-ES600は、軽くて良いものではあるのですが、使いやすいとは決して言えません)。

 Shimano PD-ED500

そしてリリースですが、これまた軽い! これも「外す」というより「勝手に外れる」という感じです。

ところでこのペダルに同梱されるクリートはSM-SH56という型番の「マルチモードクリート」と呼ばれるものです。

これは踵を横だろうが、上だろうが、斜め上だろうが、とにかくどの方向に捻ってもクリートが簡単に外れてくれるタイプです。

しかし私はSM-SH51という「シングルモードクリート」でこのペダルを使っています。自分のSPDシューズにそれを付けているからなのですが、結果的に「シングルモードクリートのほうが良いんじゃないか」と思いました。

何故かと言うと、このペダルは踵を左右に振った時にあまりに簡単に外れてくれるので、マルチモードクリートを使う必要を感じないのです。むしろマルチモードクリートだと「引き足」を使う時に簡単に外れてしまって困るんじゃないかと思います。

ただ、これは初期設定テンションをいじらなかった場合の話です。ペダル片側に2ヶ所、合計4ヶ所のテンションボルトをいじってみたところ、4つのうち3つは「最弱から1クリック」に、残り2つは「最弱から2クリック」に設定されていました。

テンションは最終的に自分の好みで決めるものですが、このペダルの持ち味はやはり気持ち良いライトアクションなので弱めの設定が良いでしょう。

テンションを最弱にすると私にはあまりにも軽すぎて、クリートが本当にハマっているかどうかがわからず最初落ち着かない感じだったのですが、いつも必ず入っているので慣れました(笑)。

フラットペダルから足を離す、というのと同じ感覚で外れてくれます。それでいて引き足がちゃんと使えるんですよ。

逆にテンション最強にするとかなりガッチリと固定もできます。オフロードライドなどで簡単に足が外れてほしくない人でも使えます。

さすがに最弱設定だと落ち着かないので、最近は最弱から6クリックあたりのテンションで使っています。初心者の方はしばらく3mmのアーレンキーを携帯して、好みのテンションを探ってみましょう。

立ちゴケが怖い人に最適

Shimano PD-ED500

このペダルを使ってみて思ったのは、「これで立ちゴケするのは難しいだろう」ということ。シングルモードクリートで使ってもそう感じるのですから、付属のマルチモードクリートを使えばなおさらでしょう。

ビンディングペダルデビューしたいけれど、咄嗟の時に外れなくて立ちゴケするのが怖い、という方にはかなりオススメできます。バネをこれくらい弱い方向に振ったSPDペダルは、これまでなかったんじゃないかと思います。

自転車で通学・通勤してみたい初心者サイクリストの方にはぴったりだと思います。交通量の多い朝夕の道路、ストップアンドゴー時の立ちゴケはなんとしても避けたいところ。

はじめてSPDペダルを使ってみたい、という方には私は間違いなくこれを勧めます。すごく安いというのもあります(私が買った時は¥3,540)。

PD-ED500, PD-ES600, XTR PD-M9100のどれがいい?

最後に参考情報です。

  • この記事で紹介したPD-ED500
  • UltegraグレードのPD-ES600
  • XTRグレードのXTR PD-M9100

この3つのペダルが気になっていて、どれを選んだら良いのかわからない方がいるかもしれません。

関連 SHIMANO PD-ES600の長所と短所
関連 SHIMANO XTRの新ペダルPD-M9100-S ショートアクスルモデルを試す

そもそも「SPD-SL」のような3穴クリート用ペダルではなく2穴クリートの「SPD」を検討している、ということが前提です(あらためて書くとこの「SPD」というのはもともとMTB・オフロード系のシステムなのですが、とても歩きやすいので、最近はロードバイクに乗る人のあいだでも人気なのです)。

私の考えとしては…

  • 1回のライドが50km以上である、あるいはレーシーに短時間でライドを済ませたい方、ストップアンドゴーが少ないライドの場合はPD-ES600が良い(片面SPDですが超軽量です)
  • 距離の長さやスピードの速さを重視するのでなく、安全さ・楽しさ・簡単さを重視したい方ならこの記事で紹介したPD-ED500が良い(重いけど便利な両面SPDで初心者でも安心のスプリングレート)
  • 頻繁にペダルを脱着したいが、軽量さも無視できない。時にはしっかりした固定力も必要だ。という方はXTR PD-M9100が良い

ということになると思います。たまたま全部使っていますが、PD-ES600はどちらかというとオンロード向けかなという気がします。かつ自転車通勤などには向きません。SPD-SLなみの軽さを維持しつつ、普通に歩きたい、という人向けの製品でしょう。

PD-ED500が本格的なオフロードで使えないかというとそんなこともありません。テンションを強めにすれば十分な固定力があります。

私の場合は最近、サイクリングロードでストイックに走るエアロロードにはPD-ES600, 町中でのんびり走る系の自転車にはこの記事で紹介したPD-ED500, 輪行で山に行ってヒルクライムとオフロード走行の両方を楽しむグラベルロードではXTR PD-M9100,という使い方になっています。

著者
マスター

2007年開設の自転車レビューサイトCBNのウェブマスターとして累計22,000件のユーザー投稿に目を通す。CBN Blogの企画立案・編集・校正を担当するかたわら日々のニュース・製品レビュー・エディトリアル記事を執筆。シングルスピード・グラベルロード・ブロンプトン・エアロロード・クロモリロードに乗る雑食系自転車乗り。

マスターをフォローする
タイトルとURLをコピーしました