Amazonプライムデー本番スタート!【7/14深夜まで】

マスター

ライト関連

CATEYE TIGHTは防水性・視認性・操作感のバランスが素晴らしい OMNIシリーズの事実上の後継?

CATEYEのリアライト「TIGHT」をご紹介します。昨年暮れ頃にリリースされたばかりの、同社最新のリアライトです。 LEDを5個搭載、単4電池2本込みの重量は49g(筆者による実測は45g)、発光モードは点灯(約120時間)・点滅(約18...
セール情報

CBN Blog読者に人気のamazon取扱商品TOP20を一挙紹介(2020年3月25日版)

月末までもう少しありますが、amazonで3/30日終了のセールがあるのでその告知と合わせて「CBN Blog読者が今月amazonで買ったものベスト20」をご紹介したいと思います! amazonで今、サイクルウェアを含む「服・シューズ・バ...
よみもの

The Shimanos:海外ドラマ好きならわかる自転車ミーム

小ネタです。インスタでこんな自転車ミームを目にしました。題して"The Shimanos(ザ・シマノズ)"。ちょっとカタギではない雰囲気の男2人が割れたシマノ製クランクを手にしています。これ、左の男性は本当は拳銃を持っていて、右の男性は葉巻...
ヘルメット

Sena R1 EVO 通信系全部入りのスマートヘルメットが新しい

Bluetoothを使用した通信系のあれこれにほとんど対応しているスマートヘルット・Sena R1に後継モデルのR1 EVOが登場したそうです。旧モデルとの大きい違いはテールライトが搭載された点です。 公式 R1 EVO - Smart C...
よみもの

新型コロナウイルスに関するスペシャライズドのマイク・シンヤードCEOによる発信とその影響力に感心した話

Instagramにスペシャライズドのマイク・シンヤードCEOが先週こんなメッセージを投稿していました。画像の下に大体の意味を書いておきます。 この投稿をInstagramで見る Specialized Bicycle Components...
ラック

Tubus Fly Classic:軽量コンパクトなリアラックの定番製品。実力はどんな感じ?

Tubus Fly Classicという軽量なリアラック(キャリア)を手に入れました。日本ではなかなか手に入りにくいのですが、海外では有名な定番製品です。 実際に使ってみて気に入ったところ、いまひとつだったところ、両方ありました。その詳細に...
身体・健康

PowerBarってそこまで不味いんですか

海外の自転車ミーム界でPowerBar(パワーバー)がたまにネタとして取り上げられます。PowerBarはむかし自転車屋さんに置いてあったので買って食べたことはあります。保存状態の問題なのかやたら食べにくかったのを覚えていますが(固すぎたり...
クランク

SHIMANO GRXクランクで1x化しました

SHIMANO GRXのクランクセット、FC-RX810-1を導入しました。GRXのクランクにはUltegraグレードのFC-RX810と105グレードのFC-RX600の2つあり、それぞれに1x用と2x用が用意されています。FC-RX81...
ホイール

Ursus Miami(ミアーミ)のグラフィックが最近のロードホイールっぽくない感じで大人気

スイスの海外通販老舗ベラチスポーツにTotal Direct Energie御用達のUrsusホイール各種が特価で登場しています。リムブレーキ用・ディスクブレーキ用多数あります。 Ursus Rim Brakes Ursus Disc Br...
よみもの

コロナウイルスをめぐる海外自転車ミーム界の反応

コロナウイルス関連の自転車ミームが海外で少しづつ増えてきました。勿論コメント欄には「こんなの笑えないだろ、不謹慎だ!」という意見もあるのですが、しかめっ面で頭を抱えていれば状況が良くなるわけでもなく、こういう時でもユーモアを忘れないことは大...
レース・イベント

2020ジロ・デ・イタリアは延期が決定。しかしリスケジュールは可能なのか?

今年2020年のジロ・デ・イタリアは、ハンガリー・ブダペストでのグランデ・パルテンツァの中止後に危惧されていた通り、全日程の延期が決定。3月14日深夜、主催者のRCS Sportが公式サイトやInstagram、Twitterで発表すると世...
Tips & How-to

TRP HY/RDをショートプルにする改造を実行してみた

TRPのHY/RDというディスクブレーキキャリパーを愛用しています。メカニカルワイヤーで油圧シリンダーを作動させるというハイブリッドなブレーキで、油圧ディスクブレーキ並みの優れた性能をお手軽に導入できるのが魅力です。 しかしこのブレーキ、一...
Tips & How-to

シーラントをタイヤサイドからドバッと入れる方法【注射器でバルブから入れるより簡単?】

チューブレスタイヤにシーラントを注入する方法は2つあります。インジェクター(注射器)を使ってバルブ穴から入れる方法と(チューブラータイヤの場合はこれ一択ですね)、タイヤサイドに隙間を作ってそこにドバッと流し込む方法です。 以前どちらが主流か...
ブレーキ

Ultegra BL-R780…というフラットバー用ブレーキレバーの絶滅危惧種を保護してみた

フラットバーロード用にシマノの「BL-R780」というブレーキレバーを入手しました。もはやディスコンのUltegra 6800シリーズに属する製品です。現在でもamazonで売られていますが、そう遠くない将来にひっそりと姿を消すに違いないと...
コンポーネント

10速ハブでも使える11速カセット「CS-HG800-11」の不思議

シマノの「CS-HG800-11」というカセットスプロケットを最近手に入れました。これは11スピードのカセットで、シマノ公式サイトではUltegra R8000のページに掲載されているものですが、かなり特殊な立ち位置の製品です。 シマノ10...
フレーム・完成車

Dahon K3の16インチ化で延長戦の末に優勝しました

Dahon K3という14インチホイールのミニベロに乗っています。これを16インチ化するMIALOの「ホイール+ロングアームVブレーキのキット」を手に入れたので試してみようとしたのですが、先日の下の記事でお伝えしたように、用意しておいた32...
Tips & How-to

チューブレス用リムテープは何mm幅のものを選ぶべき?

チューブレス対応ホイールには「チューブレスリムテープ」を貼らなくても良いものと、貼らないといけないものの2タイプが存在します。リムにスポーク穴が開いている場合、このテープを貼らなくてはなりません。穴が開いていない場合、テープは必要ありません...
Tips & How-to

チューブレスレディタイヤの空気が異様に早く抜ける…原因はコイツだった!

チューブレスレディタイヤをインストールする。ビードもバッチリ上がった。シーラントもちゃんと入れた。空気も入った。問題ない。 でも1時間後にタイヤを握ってみると、あれ、なんか柔らかい… 空気圧ゲージで計ってみると… もう1気圧も減っている! ...
よみもの

TIMEの昨年の売上は約半分にまで減少、カーボンフレーム製造からの撤退も視野に

2016年、TIME社の創設者ロラン・カッタン氏の死去から数ヶ月後に同社を買収したロシニョール・グループがTIMEのカーボンフレーム事業からの撤退を含めた事業見直しを考えている、というやや心配なニュースが流れています。 出典 Rossign...
GPS・サイコン

Stravaのモバイルアプリでルートの部分削除が可能に

数日前にStravaのモバイルアプリがバージョンアップされ、いくつかの新機能が追加されました(ただし残念ながらBluetoothセンサーサポート機能は復活せず)。その中でも注目したいのが「切り取り」(ルートの部分削除)機能です。 SNSやブ...