フレーム・完成車Brompton T Lineの左ペダルはMKS Ezy Superiorを思わせる着脱式になっていた【動画あり】 先月Bromptonからチタンフレーム・カーボンフォークの超軽量フラッグシップモデル「T Line」が正式発表され話題になりました。下の2つの記事でご紹介しましたが、かなり多くのパーツが新しいタイプのものに置き換えられているようです。 ... 2022.02.01マスターフレーム・完成車ペダル
ペダルMKS MT-FT 1000円にしてはかなり良い「とりあえず用」フラットペダル MKS MT-FTという滅法安いフラットペダルを購入しました。私の購入時は¥1,131で、Amazonでは989円で売っていることさえあるらしい激安製品です。 たまたま必要があって「何でもいいからとにかく安いフラペ」を探してい... 2021.08.30 2021.10.28マスターペダル製品レビュー
ペダルSRAMがポルトガルにTIMEペダルの工場をオープン 将来的にはハブやホイールも製造 業績不振でブランドの身売りが続いていたフランスのTIME。下の記事でもお伝えしたように、ペダルについては現在SRAM傘下のブランドとなっています。 そのSRAMがTIMEペダルを生産する工場をポルトガルに開設したそうです。 ... 2021.07.31マスターペダル
ペダル2つの力でペダルを回せ!ブロンプトンのペダルをSPDに交換した結果。 ママチャリで激坂を登り、往復90kmの秋葉原へ毎週欠かさず通ってインターハイに2連勝する。そんな主人公のひたむきな姿を見ても、はいはいマンガですからね〜。としか思えないのに、「ボクは友だちいないから」というセリフを見て「自分と共通点があるじ... 2021.03.29などかずペダル
ペダルGarmin VectorとFavero Assiomaどちらがいいですか? Vectorは良くなってませんか? Garminのペダル型パワーメーター、Vectorシリーズは国内外で不評です。一方でFavero Assiomaは国内外でかなり評価が高いのは皆様御存知の通り。 しかしその後の改良を経て、Garmin Vectorは良くなっていたりし... 2021.03.19マスターペダル
ペダルWahooがSpeedplayペダル5モデルを発表 うち1つはパワーメーター搭載のPOWRLINK Zero WahooがSpeedplayペダル5モデルを発表しました。そのうちの1つはティーザー的な発表で、パワーメーター搭載の「POWRLINK Zero」と呼ばれています。DCRainmakerはじめ海外各メディアが報じています。正式発表されたの... 2021.03.16マスターペダル
ペダルFit 5 Pedal インドアサイクリング専用の頑強で便利な5システム対応ペダル Fit 5 Gearという新興メーカーから「Fit 5 Pedal」というアイデア製品が登場しています。インドアサイクリング(トレーナーでの利用)前提の製品ですが、5つの異なるペダルシステムに対応しているのが特徴です。 公式 ... 2020.12.10マスターペダル
ペダルLOOKがフラットペダル5製品を発表 GEO CITYとTRAILの2ラインナップ ビンディングペダルで一時代を築いたフランスのLOOKが何とフラットペダル市場に全面参戦の構えを見せました。シティユース向けのGEO CITYとオフロード向けのTRAILシリーズの2ラインナップ構成です。 公式 GEO CITY GRI... 2020.09.15マスターペダル
ペダルMKSのペダルが回りすぎるので動画に撮って自慢することにした MKS(三ヶ島ペタル)は昔から愛用していて、いま現在は3つの製品を使っているのですが、どれもあまりに回転が良すぎるので動画に撮って自慢することにしました。これはSylvan Touring Next Ezy Superiorというモデル。 ... 2020.04.10 2021.10.28マスターペダル製品レビュー
ペダルあのヨシムラがサイクリング産業に進出 第一弾はMTBペダル どのヨシムラかって? このヨシムラですよ!! そう、モーターサイクルの世界で有名なあのヨシムラ。そのヨシムラには米国にYOSHIMURA R&D OF AMERICA,INC.という関連会社があるのですが、その会社がサイクリン... 2020.04.06マスターペダル
Tips & How-to「ペダルの外し方、これが私の覚え方」。 いろんな「俺流」を共有します 最近、自転車のペダルの外し方についての記事を書きました。 すると読者の皆様から「ペダルの外し方、私はこんなふうに覚えてます!」という様々なご意見が寄せられ、それがどれも面白かったのでまとめて共有したいと思います。 外す時... 2020.02.06 2021.10.28マスターTips & How-toペダル
ペダルMKS SYLVAN TOURING NEXT Ezy Superior ワンタッチ着脱の究極回転ペダル MKS(三ヶ島製作所)の「SYLVAN TOURING NEXT Ezy Superior」を入手しました。「Ezy Superior」というのはペダル本体を簡単に着脱できるバージョンなのですが、ノーマル版のSYLVAN TOURING N... 2020.02.05 2022.03.23マスターペダル製品レビュー
ペダルDahon K3にWellgo F178DUという軽量ペダルを付けてみた結果 最近購入して楽しんでいる「Dahon K3」というミニベロには「MKS FD-7」を思わせるような折りたたみ機構のペダルが付属していました。 MKS(三ヶ島) ペダル エフディーセブン 折り畳み式ペダル ブラック 左右セット... 2020.02.03 2022.03.23マスターペダル
Tips & How-to一発で覚える自転車ペダルの外し方・その法則とコツ【左は普通でない・柄は長ければ長いほど良い】 自転車のペダルを外す時、あるいは取り付ける時。 あれ、どっちがどうだっけ? と思われる方は多いのではないでしょうか。 この記事で完全に記憶してしまいましょう。答えは「左は普通ではない」です。 左は普通と違う 大... 2020.02.02 2021.10.28マスターTips & How-toペダル
ペダルペダル関連おすすめ記事一覧 このページでは当サイト内のペダルに関する厳選おすすめ記事を掲載しています。まとめて読みたいという方のために、おすすめ記事へのリンクを張っておきますのでご活用ください。このページにはメニューからいつでもすぐにアクセスできます。このページは定期... 2019.11.03 2020.04.10マスターペダル
ペダル初心者におすすめのSPDペダルはShimano PD-ED500 簡単着脱で立ちゴケの心配皆無 シマノのビンディングペダル「PD-ED500」のレビューです。軽いステップイン・アウトのライトアクションが特徴の両面SPDペダルです。筆者は他にもSPDペダルのフラッグシップモデル・XTR PD-M9100やUltegraグレードのPD-E... 2019.10.25 2021.10.28マスターペダル製品レビュー
ペダルIClicとATACが融合?TIMEがグラベル向けの新ペダル「Cyclo」を発表 TIMEがペダル新製品「Cyclo」3モデルを発表しました。IClicとATACが融合したような製品で、グラベル・アドベンチャー向けのペダルとしては初のカーボンモデルを含みます。 歩いて良し・踏んで良し 以下、同社公式サ... 2019.10.09マスターペダル
ペダルTIMEのロードペダルが向いているのはこんな人 ロードバイク用のペダルとして私が最初に使ったのはシマノのSPD-SLでした(グレードと型番は忘れました)。その後デュラエースも含めていくつかの同社製SPD-SLを試したのですが、あるとき右足首のくるぶしあたりに痛みを感じるようになり、その後... 2019.06.25 2021.06.13マスターペダル
ペダルSHIMANO PD-ES600の長所と短所 SHIMANO PD-ES600という、主にロードバイク用の軽量SPDペダルを使っています。このペダルについては過去に2つ記事を書いたので、この記事の最後にリンクを張っておきますが、あらためて書くとこれは「現行のシマノ製SPDペダルとしては... 2019.05.26 2021.10.28マスターペダル製品レビュー
ペダル最軽量SPDペダル・SHIMANO PD-ES600を試してみた 少し前にSHIMANO PD-ED500とPD-ES600についての記事を書きました。両方ともシマノの「EXPLORER」カテゴリーに属するペダルなのですが、その時の結論として「このどちらかなら自分はPD-ED500を選ぶかなぁ」ということ... 2019.03.10 2021.10.28マスターペダル製品レビュー