Tips & How-to タイヤがどうしてもホイールにハマらない時はこの2つの原則を思い出せ!【コンチネンタルでもラクラク?】 めっちゃ固い、というか、径がちょっと小さいんじゃないか、というタイヤがありますよね。コンチネンタルの製品など特に有名です。ホイールとの相性もあります。誰でも一度は全然ハマらなくて困った経験をしたことがあると思います。 この2つだけ覚えておく... 2024.10.06 マスター Tips & How-to
Tips & How-to ミニベロのフォークでエニーケージは使える?【Dahon K3にTOPEAK VersaCage付けてみた】 折りたたみミニベロのDahon K3をツーリング仕様に改造中です。先日「フォークにエニーケージは付くかな?」と思い立ち、試してみました。使ってみたのはTOPEAK VersaCage(トピーク・ヴァーサケージ)です。「ヴァーサマウント」とい... 2024.09.28 マスター Tips & How-to
Tips & How-to バスケットはひとつ持っておくと思い立った時に気軽にラックに取り付けて使える【WALD 137】 製品レビューというよりも、Tips・発想的なミニ記事です。下は「少しおしゃれめなバスケット」として定番の「WALD 137」という製品です。深すぎず、浅すぎずの中くらいのサイズが型番137(他に深いのも浅いのもラインナップされています)。 ... 2024.09.16 マスター Tips & How-to
Tips & How-to 鍵を忘れてきた時でもこれで少し安心して一時駐輪できる?【ヘルメットストラップロック】 コーヒーショップでこんなことやる人、他にもいますか? というタイトルの投稿を海外掲示板で見かけました。写真を見ると、ヘルメットのストラップをシートチューブとリアホイールに通してロックしています。 たぶん「ちょっとした休憩の時に、こういう簡易... 2024.09.12 マスター Tips & How-toロック
Tips & How-to 盗まれた自転車が自分のものであることを確実に証明できるクラシックな方法 隣人から自転車を譲り受けたという人が、メンテナンス作業中、ハンドルバーの中に1枚の不思議なメモを見つけたそうです。 出典 Found a note hidden in my handlebars!!! スレ主さんの投稿です。 皆さんこんにち... 2024.09.07 マスター Tips & How-to
Tips & How-to ORTLIEBのフォークパックをライド中のおやつ袋・補給食ステーションとして活用する【スナック菓子との相性バッチリ】 ORTLIEBの「フォークパック」という製品を数年前から愛用しています。写真下のリンクでレビューしているので詳細はそちらをご覧いただくとして、ここであらためて簡潔にまとめると、見た目よりも軽量でしかも使いやすい、とても良い製品だなぁという印... 2024.08.20 マスター Tips & How-toバッグ
Tips & How-to 【朗報】ほつれたシフトケーブル・ブレーキケーブルを元通りにする魔術が発見される シフトケーブル・ブレーキケーブルのエンドキャップがいつのまにか取れてしまっていて、ワイヤー先端も気がつくとバラバラにほつれていた… という症状を経験したことのある方は多いと思います。症状が軽微な場合はうまく束ね直してキャップをはめることがで... 2024.08.07 マスター Tips & How-to
Tips & How-to SRAMのDUBクランクのボルトが固すぎて外せない!簡単に外すコツはありますか? 私の腕はスパゲッティのように細いので、54Nmのトルクで締められているSRAMのDUBクランクを緩められません。これを外すためのプロのコツはあるでしょうか? という相談投稿を海外掲示板で見かけました。スレ主さんはCanyonのフレームを養生... 2024.07.26 マスター Tips & How-to
Tips & How-to 買ったラックやフェンダーが自転車にうまく取り付けられない時のルールNo.1【DIY】 Canyon Grizlにパニアラックを取り付けようとしているのですが、フレームと干渉してうまく取り付けられません… という相談を海外掲示板で見かけました(リンク先に状況がよくわかる画像が添えられています)。寄せられたアドバイスを観察してい... 2024.07.21 マスター Tips & How-to
Tips & How-to 新品の完成車・ホイールでペダリングを止めてもクランクが回り続ける症状は何ですか?(DT Swissのハブで最近多い?) バイクをワークスタンドにのせてクランクを回す、そして手を離す、しかしクランクの動きは止まらず、カセットの回転に合わせて回り続けてしまう… そんな症状で困っているという書き込みを、最近海外掲示板で立て続けに目にしたので、ご紹介します。 出典 ... 2024.07.02 マスター Tips & How-to
Tips & How-to 【チューブレス】バルブコアの先端を押しても空気が抜けない時はどうする? 2つの原因と対処法 チューブレスタイヤから空気を抜こうとする時、仏式バルブの先端を押しても何も反応がないことがあります。路面に合わせて空気を少し抜いて微調整したい時や、バルブステムからシーラントを継ぎ足したい時など、困りますよね。原因は2つ考えられるので、対処... 2024.06.06 マスター Tips & How-toタイヤ・チューブ
Tips & How-to 【皆得ミニTips】ルートワークスのハンドルバーバッグがエアロバーのように使える件 どうもマスターで〜す、どもども。今日もですね、前回に引き続きルートワークスのハンドルバーバッグを使っていてまたまた発見したことがあったんで緊急でブログ回してるんですけども、はいこんな感じでポジションが一つ増えるんですね。これ、わかりますか。... 2024.06.03 マスター Tips & How-toバッグ
製品レビュー 自転車で離島を旅していたらあちこちのボルトに錆びが出たのでAdeptのステンレスボルトに交換してみた 自転車のメンテナンス中、あちこちのボルトに錆びが浮いていることに気付きました。私の自転車は基本的にどれも室内保管しているおかげもあってか、写真のような錆びが出ることは滅多にありません。一体どうしたんだろう? 原因は潮風? これはリアラックの... 2024.06.01 2024.06.02 マスター Tips & How-to製品レビュー
Tips & How-to 【誰得ミニTips】ルートワークスのハンドルバーバッグと袋入りポテチの相性が良く、走りながらずっと食べていられる件 どうもマスターで〜す、どもども。今日はですね、ルートワークスのハンドルバーバッグを使っていて発見したことがあったんで緊急でブログ回してるんですけども、はいこんな感じでポテチの袋がちょうど良く入るんですね。 最初は袋を一時的にちょっと置いてみ... 2024.05.30 マスター Tips & How-toバッグ
Tips & How-to ネオジム磁石でバラの携帯ヘックスレンチをコンパクトにするアイデア CBN本館に最近ラチェットドライバーのビットをネオジム磁石でまとめるというナイスアイデアなご投稿があり、Twitterで人気でした。私も手元にネオジム磁石の山が眠っていたので、HOZAN W-112(レビュー記事)に応用できないかと試してみ... 2024.03.19 マスター Tips & How-toツール・メンテナンス
Tips & How-to BromptonのフロントキャリアブロックでOrtliebのパニアバッグを使う改造方法 BromptonのフロントキャリアブロックでOrtliebのパニアバッグを使えるようにするカスタマイズ方法が海外掲示板で紹介されていました。純正のキャリアフレームを分解してポールの長さと形状をパニアに合わせる方法もあるようですが、今回紹介さ... 2024.03.17 マスター Tips & How-to
Tips & How-to Campagnolo Ekarのサムシフターで一気多段シフトダウンできるようにするための改造 Campagnolo Ekarのサムシフターで一気多段シフトダウンできるようにする(Ultrashift化する)ための改造動画を見かけたのでご紹介します。メーカーによる製品保証が完全に無効になるタイプの改造ですのでご注意ください。 出典 C... 2024.02.13 マスター Tips & How-toシフター
Tips & How-to 冬のライドで足が冷えないようにするためのベストプラクティスを教えてください【足はなぜ冷える?】 いろいろな対策をしても、冬のライドでは1.5時間もすると足が冷えてしまいます。みなさんの「ベストプラクティス」は何ですか? という質問を海外掲示板で見かけました。どんなベストプラクティス(=自分にとっての最適な手法。日本でもビジネスシーンで... 2024.01.21 マスター Tips & How-to
Tips & How-to 荷物満載の重量級自転車の取り回しには気をつけたい【自転車ツーリング入門者向けの話題】 荷物を山ほど積載したズッシリ重いツーリング・アドベンチャー系自転車の取り回しについて「これは気をつけないと本当に危ないな」と感じてきたミニ話題をご紹介。旅慣れている方にとっては「何をいまさら」という話かもしれませんが、荷物満載の自転車は未経... 2024.01.19 マスター Tips & How-to
Tips & How-to Route Werks “The Handlebar Bag”の運用アイデア:ソーラーランタンとネギをはさむ Route Werks "The Handlebar Bag"の運用ミニ記事です。このバッグについては過去に数本の紹介記事がありますので、どんな製品か知らない、という方はまず下の記事からお読みいただけると幸いです。 ソーラーランタンの充電定... 2024.01.18 マスター Tips & How-toバッグ