Tips & How-to パンク修理時に役立つミニTips 4選 タイヤのロゴをバルブステム位置に合わせる理由は? 海外掲示板で「あなたが経験から学んだパンク修理のコツを1つ教えて下さい」というスレッドを見かけました。個人的に新鮮な内容も含まれていたので、いくつかご紹介します。 出典 What is your one flat fix tip you l... 2023.01.15 マスター Tips & How-to
Tips & How-to メンテナンススタンドではドライブサイドを外側にしてシートポストをクランプするのが良い その理由は? クランプ式のメンテナンススタンドでは、トップチューブのようなフレームの一部ではなく、シートポストでクランプしましょう、というCompetitive Cyclist(アメリカの有名ショップ)によるインスタ動画のコメント欄が賑わっています。 C... 2022.11.19 マスター Tips & How-toツール・メンテナンス
Tips & How-to ハンドルバーバッグ導入後に謎の異音 原因はケーブルだった【一発解決】 筆者は近頃ハンドルバーバッグの使用頻度が増えているのですが、これまであまり聞いたことのないような異音に悩まされるようになりました。何か「ブイッ」とか「ギュギュ」といった低周波の摩擦音で、特にハンドルを切ると聞こえてきます。発泡スチロールかゴ... 2022.09.12 マスター Tips & How-to
Tips & How-to 自転車を持って北海道へ!飛行機と新幹線、どっちを使う?【飛行機一択じゃないの?】 願った 購入の証明を 指を震わせ続けて ポチり続けてきたから 後悔は要らない 予約を取り合って(急な値上げだって) 受け止めて進んでく nadokazuです。 というわけで、本日の駄文はこちら! 自転車を持って、試される北の大地へ!行くなら... 2022.08.18 などかず Tips & How-to
Tips & How-to 6ヶ月後のシーラントさんお元気ですか(Stan’s NoTubes / Panaracer GravelKing SS TLC) 入れてから6ヶ月後のシーラントがタイヤの中にどのくらい残っているのか確認してみました。今年の1月に「4ヵ月でシーラントはどのくらい残っているだろう」という記事(下にリンクあり)を書いたのですが、その時はだいぶ残っていたので、今回は6ヵ月に期... 2022.07.15 マスター Tips & How-toタイヤ・チューブ
GPS・サイコン レックマウントのソケット交換とライトアダプターの増設方法 人気のGPS・ライト・カメラマウントシステムであるレックマウント(REC-MOUNTS)。筆者は両持ちナロータイプ(第一世代)のLEZYNEマウントを使っているのですが、これをGARMINマウントに変更し、ついでにサイコン下部にキャットアイ... 2022.04.22 マスター GPS・サイコンTips & How-to
Tips & How-to クラウンレース・インストーラー(1.5インチ用)の自作【おすすめしない】 クラウンレース(Crown Race)というパーツはフォークの上面にあり、ヘッドチューブ下端のベアリングと接触する薄い金属パーツです。カーボンバイクでは使われないこともあるので、その存在を意識したことがない方も多いと思いますが、バラ完でフレ... 2022.04.21 マスター Tips & How-toツール・メンテナンス
Tips & How-to 白いロードバイクシューズが汚れないようにするためのコツ ピカピカの白いロードバイクシューズもやがては汚れていきますが、長期間なるべく白さを保つためのTipsが海外ブログで紹介されています。最大のコツは購入直後の処理とライド後のケアだそうです。 この投稿をInstagramで見る Shimano ... 2022.02.12 マスター Tips & How-to
Tips & How-to 4ヶ月後のシーラントさんお元気ですか(Stan’s NoTubes / Panaracer GravelKing SS TLC) 皆様、新年に向けての愛車メンテナンスはお済みでしょうか(俺はいつもやってるから新年とか関係ないぜ!という方はご立派)。筆者は昨年9月の頭に入れたシーラントをお正月にチェックしてみました。ちょうど4ヶ月ほど経過したシーラント、果たしてどんな様... 2022.01.05 2022.01.07 マスター Tips & How-toタイヤ・チューブ
Tips & How-to 縦型輪行袋で使うリアエンド金具の選び方【クイック・スルーアクスル・エンド幅】 輪行袋には「縦型」と「横型」があります。縦型(縦置き)は床面積が少なく済むため、公共交通機関では最も安心な選択肢です。横型(横置きタイプ)は扱いが簡単で便利ですが、場所を取るので他の乗客に迷惑をかける場合があり、使用を自粛したい時もあります... 2021.10.24 2021.10.28 マスター Tips & How-to
Tips & How-to シーラントメーカー各社の推奨使用量まとめ(Stans, Schwalbe, WTB, Finish Line) チューブレスレディタイヤに入れるシーラントの適量はどのくらいなのか? メーカー各社が公開しているデータをまとめて観察してみましょう。対象ブランドはStans, Schwalbe, WTB, Finish Lineの4つです。 Stan's ... 2021.10.22 2021.10.28 マスター Tips & How-toタイヤ・チューブ
Tips & How-to 【10秒解決】GoProをチェストマウントで使うとカメラが地面だけ撮ってしまう問題 ロードバイクなど上体が前傾する自転車でチェストマウント装着のGoProで撮影すると、カメラが下向きになってしまう。動画をチェックすると映っているのはサイコンや地面だけ! あの美しい風景が映ってない! ということがあると思います。この問題は0... 2021.10.19 2021.10.28 マスター Tips & How-toカメラ関連
Tips & How-to 輪行・自転車小旅行の準備は普段からやっておくと当日がラク!私の具体的なプランニングを紹介します 輪行で普段とは違う土地でのサイクリングを楽しみたい…ちょうど明日はいい天気! そんな時はただただ出かけてしまえば良いのですが、出発当日や前日ではなく「普段から」輪行や旅行の準備をしておくと、出発時の心理的なハードルが下がり、忘れ物も少なく済... 2021.10.14 2024.12.07 マスター Tips & How-toよみもの
GPS・サイコン Stravaで「Duplicate Activity」エラーが出る・GPSサイコンが同期できない場合の対処方法 .fitファイルを超簡単に編集しよう GPSサイコンのデータが何故かStravaに同期されない(原因不明)。あるいは手動で「.fitファイル」をアップロードしようすると、下のような「1234.fit duplicate of activity 5678(1234.fitは567... 2021.10.08 2021.10.28 マスター GPS・サイコンTips & How-to
Tips & How-to 車中泊サイクリング!他者との接触ほぼゼロで、プチ遠征してみた結果 目指せよ快眠、勝ち取れ安眠、いざ夢の世界へ!理想の眠りを求めて、さあ始めよう車中泊! 相変わらず囚われ続ける駄文書き、nadokazuです。キミのホテルも、クルマの中にしてやろうか? それはさておき、本日の駄文はこちら! ZWIFTは楽しい... 2021.10.05 2021.10.28 などかず Tips & How-toサイクリング
Tips & How-to GoPro Hero9/10 Media Modで外部マイクを使う方法 自転車Vloggerにおすすめ サイクリング動画の撮影やVlogに便利なGoPro。しかし多くの方が頭を悩ませるのはウィンドノイズ(風切り音)ではないでしょうか。本体をスッポリ覆うスポンジ状のカバーを使ったり、内蔵マイクの口に「モフモフ」を貼り付けたりという裏技もあります... 2021.09.20 2021.10.28 マスター Tips & How-toカメラ関連
Tips & How-to 【0円ハック】チューブレスタイヤのビードが上がらない時に試してみる価値があること チューブレスタイヤのビードが上がらなくて困ったことのある方は多いと思います。一般的なフロアポンプでビードが上がればラッキーですが、普通はチューブレス対応のポンプ(エアを一度本体に充填してから一気に放出させるタイプの製品)を使います。しかし、... 2021.09.04 2024.12.07 マスター Tips & How-toタイヤ・チューブ
Tips & How-to Panaracer GravelKingのラインナップがわかりにくいので自分用に整理してみた グラベルバイクで新しいタイヤを試そうとPanaracer GravelKingを物色していたのですが、ぱっと見た感じ自分が探しているモデルを見つけるのが難しく感じられました。 例えば「グラベルキングで幅は少なくとも38mm以上でチューブレス... 2021.08.19 2021.10.28 マスター Tips & How-toタイヤ・チューブ
Tips & How-to 最も空気抵抗が少ないドロップハンドルの握り方はどれ? – UCIルールの範囲内で 最も空気抵抗が少なくなるドロップハンドルの握り方はどれか。イギリスのAerocoachが独自実験の結果を発表しています。それによると下の「リラックスしたフード握り」を基準とした場合、UCIが禁止した「前腕でハンドルを支えるTTポジション」で... 2021.05.05 2021.10.28 マスター Tips & How-toよみもの
Tips & How-to サイクリング中に犬に追いかけられたらどうすれば良いか サイクリング中に野犬に追いかけられた経験のある方は少なくないと思いますが、海外掲示板Redditに寄せられた情報によると、犬は小型犬であってもスプリント時に時速20マイル(約32km/h)で走ることができるそうです。 出典 This is ... 2021.05.03 2021.10.28 マスター Tips & How-toよみもの