Tips & How-to 輪行・自転車小旅行の準備は普段からやっておくと当日がラク!私の具体的なプランニングを紹介します 輪行で普段とは違う土地でのサイクリングを楽しみたい…ちょうど明日はいい天気! そんな時はただただ出かけてしまえば良いのですが、出発当日や前日ではなく「普段から」輪行や旅行の準備をしておくと、出発時の心理的なハードルが下がり、忘れ物も少なく済... 2021.10.14 2024.12.07 マスター Tips & How-toよみもの
GPS・サイコン Stravaで「Duplicate Activity」エラーが出る・GPSサイコンが同期できない場合の対処方法 .fitファイルを超簡単に編集しよう GPSサイコンのデータが何故かStravaに同期されない(原因不明)。あるいは手動で「.fitファイル」をアップロードしようすると、下のような「1234.fit duplicate of activity 5678(1234.fitは567... 2021.10.08 2021.10.28 マスター GPS・サイコンTips & How-to
Tips & How-to 車中泊サイクリング!他者との接触ほぼゼロで、プチ遠征してみた結果 目指せよ快眠、勝ち取れ安眠、いざ夢の世界へ!理想の眠りを求めて、さあ始めよう車中泊! 相変わらず囚われ続ける駄文書き、nadokazuです。キミのホテルも、クルマの中にしてやろうか? それはさておき、本日の駄文はこちら! ZWIFTは楽しい... 2021.10.05 2021.10.28 などかず Tips & How-toサイクリング
Tips & How-to GoPro Hero9/10 Media Modで外部マイクを使う方法 自転車Vloggerにおすすめ サイクリング動画の撮影やVlogに便利なGoPro。しかし多くの方が頭を悩ませるのはウィンドノイズ(風切り音)ではないでしょうか。本体をスッポリ覆うスポンジ状のカバーを使ったり、内蔵マイクの口に「モフモフ」を貼り付けたりという裏技もあります... 2021.09.20 2021.10.28 マスター Tips & How-toカメラ関連
Tips & How-to 【0円ハック】チューブレスタイヤのビードが上がらない時に試してみる価値があること チューブレスタイヤのビードが上がらなくて困ったことのある方は多いと思います。一般的なフロアポンプでビードが上がればラッキーですが、普通はチューブレス対応のポンプ(エアを一度本体に充填してから一気に放出させるタイプの製品)を使います。しかし、... 2021.09.04 2024.12.07 マスター Tips & How-toタイヤ・チューブ
Tips & How-to Panaracer GravelKingのラインナップがわかりにくいので自分用に整理してみた グラベルバイクで新しいタイヤを試そうとPanaracer GravelKingを物色していたのですが、ぱっと見た感じ自分が探しているモデルを見つけるのが難しく感じられました。 例えば「グラベルキングで幅は少なくとも38mm以上でチューブレス... 2021.08.19 2021.10.28 マスター Tips & How-toタイヤ・チューブ
Tips & How-to 最も空気抵抗が少ないドロップハンドルの握り方はどれ? – UCIルールの範囲内で 最も空気抵抗が少なくなるドロップハンドルの握り方はどれか。イギリスのAerocoachが独自実験の結果を発表しています。それによると下の「リラックスしたフード握り」を基準とした場合、UCIが禁止した「前腕でハンドルを支えるTTポジション」で... 2021.05.05 2021.10.28 マスター Tips & How-toよみもの
Tips & How-to サイクリング中に犬に追いかけられたらどうすれば良いか サイクリング中に野犬に追いかけられた経験のある方は少なくないと思いますが、海外掲示板Redditに寄せられた情報によると、犬は小型犬であってもスプリント時に時速20マイル(約32km/h)で走ることができるそうです。 出典 This is ... 2021.05.03 2021.10.28 マスター Tips & How-toよみもの
Tips & How-to 東海汽船の大型客船「さるびあ丸」での夜の過ごしかたTips(東京〜大島) 先日、東海汽船の大型客船「さるびあ丸」で東京・竹芝桟橋を夜の10時に出港、朝の6時に伊豆大島に降りてサイクリングを楽しみ、同日午後2時30分のジェット船で帰る、という弾丸旅行をしました。 この「さるびあ丸」は今年2020年6月25日に就航し... 2020.12.16 2021.10.28 マスター Tips & How-toサイクリング
Tips & How-to 「素人ロングライドで、雨具をどうする?」無駄に頭をひねった結果。 お初にお目にかかります。お客様がお望みならどこでも駆けつけます。自動手記人形サービス、ヴァイオレット・エヴァーガーデn…すみません!すみません! 手動駄文人間サービス、nadokazuです。動作に多少の支障あるも、任務の遂行は可能。 楽しい... 2020.10.29 2021.09.18 などかず Tips & How-toウェア関連
Tips & How-to GoProにNDフィルターを付けて自然なモーションの動画を撮る 今日はカメラ関連の話題です。これは私が使っているGoPro Hero 7 BlackにND32フィルターを付けたもの。ND(Neutral Density)フィルターとは、レンズの画質を維持したまま光量だけをカットしてくれるものです。 例え... 2020.10.15 2021.10.28 マスター Tips & How-toカメラ関連
Tips & How-to BROMPTONのヘッドセットを自分でメンテナンスする手順 現在筆者が所有している何台目かのブロンプトンですが、3年を経過してはじめてヘッドセットから異音が発生しました。というわけでヘッドセットの分解・清掃・再調整をするついでに写真を撮ったので、自分でもやってみたいという方のためにステップ・バイ・ス... 2020.09.23 2024.06.02 マスター Tips & How-toツール・メンテナンス
Tips & How-to 自転車用バッグはどれがいい? 10タイプのメリットとデメリットから自分に合ったものを探そう! ロードバイクやクロスバイク、MTBといったスポーツタイプの自転車で荷物を運びたい場合、サドルの下に付ける小型のバッグからラックに載せる大型バッグ、はたまた身に着けるバックパックまで、実に様々なタイプが存在します。 それぞれのタイプにはどんな... 2020.09.11 2021.10.28 マスター Tips & How-toバッグ
Tips & How-to チューブに付いてくるバルブナットは何のためにあるの?ないとダメ?なくても良い? 昨日、海外の自転車掲示板を眺めていたら「インナーチューブのバルブナットはないといけないのか、あれは何のためにあるのか」が話題になっているスレッドがあり、有益な情報が含まれていたので紹介しようと思ったのですが、いま見るとそのスレッドが消えてい... 2020.07.30 2021.10.28 マスター Tips & How-toタイヤ・チューブ
Tips & How-to Deuterの自転車用バックパックの種類が多すぎるので整理してみた【買う前に理解しておきたいモデルごとの特徴】 Deuter(ドイター)といえばサイクリングは勿論、登山やトレッキング、スキー等幅広いアウトドア活動全般で世界中の人に愛用されているスポーツバックパック最大のブランドです。私自身もこれまでに3つのサイクリング用モデルを愛用してきました。 し... 2020.07.14 2021.10.28 マスター Tips & How-toバッグ
Tips & How-to チェーンカッターが必要になるほどのトラブルはどんな時に発生するの? 外で実走中、チェーンカッターが必要になるトラブルを経験したことはありますか? Twitterで読者の皆様にそんなことをお聞きしてみました。 実は、私自身はまだ1度も外でチェーンカッターを必要としたことがありません。しかしこの夏に自転車旅行を... 2020.07.06 2021.10.28 マスター Tips & How-toチェーン・チェーンリング・カセット
Tips & How-to CATEYEリアライトのフタ脱落問題を「モビロンバンド」で解決する【ゴムじゃない輪ゴム】 それが自宅前で発生したのは不幸中の幸いでした。 CATEYE「リフレックスオート」をブロンプトンに導入してみたという記事で紹介したキャットアイの自動点灯ライト、REFLEX AUTO TL-LD570-Rのフタが玄関の前で「カラ〜ン!」とい... 2020.06.25 2024.12.07 マスター Tips & How-toライト関連
Tips & How-to 自転車用チューブのバルブキャップは必要なの? 何のためにあるの? 自転車用チューブのバルブや、チューブレス対応リムで使うバルブは、購入時にプラスティックのキャップが付属するのが普通です。 このキャップ、そのまま使っている人もいれば、外してしまう人もいると思いますが、そもそも何のために存在しているものなので... 2020.05.27 2021.10.28 マスター Tips & How-toタイヤ・チューブ
Tips & How-to Dahonでパキッという異音が出る場合の調整方法 Dahon K3というミニベロに乗っているのですが、坂道や発進時に大きいトルクがかかると、ハンドル回りから「パキッ!」とか「ペキッ!」といった音が聞こえるようになりました。チェーンリングのボルトやペダルの状態などを調べて増し締めしたものの、... 2020.05.23 2022.03.23 マスター Tips & How-toフレーム・完成車
Tips & How-to 自転車通勤を快適にするオススメアイテムを紹介! みなさんこんにちは、ツーリングに行くことができず、ツーキン(通勤)グで自転車を楽しんでいる社畜の様なかななわです。 すっかり暖かくなりサイクリングのシーズンに突入!と行きたいところですが、緊急事態宣言で自粛ムード。そんな中、密を避ける為に電... 2020.05.08 2021.10.28 かななわ Tips & How-toよみもの