Tips & How-to サイクルキャップはカセットスプロケットのカバーになる 最近のMTBスプロケットには巨大なものが存在します。たとえばSHIMANO XTグレードのCS-M8000には11-46Tという超ワイドレンジのオプションが用意されています(SLXにもあります。さらにXTRには10-51Tというものも…)。... 2019.05.13 2021.10.28 マスター Tips & How-toよみもの
プロサイクリング グランツールはクラシックレースに比べて退屈なのか サイクルロードレースはいよいよグランツールの季節ですが、春のクラシックレースとグランツールをこんなふうにたとえたインスタ投稿があります。 2019.05.13 マスター プロサイクリング
フレーム・完成車 Cannondale CAAD10 キャノンデールが放つ問題児 過去に何度かレビューに登場させましたが、かつてトレックのマドンに乗っていた時期がありました。 性能面では特に不満も無く良いバイクだったのですが、何というか「これじゃない感」があったのです。主に見た目。 僕は元々ホリゾンタルフレームが好きで、... 2019.05.12 2019.06.20 PHILLY フレーム・完成車
プロサイクリング マーク・カヴェンディッシュがマルセル・キッテルに宛てた感動的なメッセージ カチューシャ・アルペシンとの契約を満了前に終了させ、キャリアを一時中断する決断を下したことで話題になっているマルセル・キッテル。 そのキッテルに向けてマーク・カヴェンディッシュがインスタグラムでメッセージを送っているのですが、その文章が感動... 2019.05.12 マスター プロサイクリング
よみもの 半可通が語ってみるニューヨーク自転車事情 Part 3:物欲炸裂編 ニューヨークに行ったんだから、ニューヨークでしか売っていない自転車アイテムを買って帰りたい!それをライドイベントなどで見せびらかして、ニューヨークに行ったことをドヤ顔で周囲に自慢して回りたい! そんな、ゲスいにも程がある卑しい心根のもと(我... 2019.05.11 2019.06.20 などかず よみもの
ツール・メンテナンス TyreKeyなど人気のタイヤレバー4製品を徹底比較 最近TyreKeyをはじめとするニュータイプのタイヤレバーが人気です。着脱がやや難しいチューブレスタイヤの普及と関係がありそうな気もしますが、本記事では人気の4製品を実際に使いくらべてみることにしました。 2019.05.11 2021.10.28 マスター ツール・メンテナンス製品レビュー
よみもの 半可通が語ってみるニューヨーク自転車事情 Part 2:早朝ライド編 すったもんだの海外飛行機輪行の末、なんとか自転車を持ってニューヨークにたどり着きました。 滞在期間中に自転車で走ったのは、合計でおよそ100km。家族が寝ている時間帯、という制約があるのですべて早朝です(5時〜)。 その街の自転車事情を語る... 2019.05.10 2019.06.20 などかず よみもの
シフター ENE CICLOのロード用11スピードレバーはDyna-Sys 11でも使えた グラベルロードでSHIMANO SLXのリアディレイラーRD-M7000を使っています。カセットもSLXでCS-M7000 11S 11-46T。フロントシングルでブレーキは油圧ディスクなのでシフターはリア用だけあればいいことになります。 2019.05.10 2021.10.28 マスター シフター製品レビュー
コンポーネント SHIMANOのグラベルコンポGRXに対する海外サイクリストの反応 シマノの公式Instagramアカウント(rideshimano)が新グラベルコンポーネントGRXの発表を伝えていますが、コメント欄に多くの質問や感想が投稿されているのでその中で主だったものをピックアップしてみました。海外のサイクリストはこ... 2019.05.09 マスター コンポーネント
よみもの 半可通が語ってみるニューヨーク自転車事情 Part 1: 海外飛行機輪行編 「ニューヨークに行きたいかー!?」 そりゃ行きたいに決まってます!なんですが、自分には知力も体力も時の運もありません。なので「アキバドームでのライブ開催を実現するために、アメリカでライブをして地名度を上げてきて欲しい」という、都合の良すぎる... 2019.05.09 2019.06.20 などかず よみもの
よみもの 「サイクル野郎」を読む 「自転車日本一周」の裏に隠されたテーマとは 「サイクル野郎」という自転車マンガを読んでいます。1971年から1979年まで「少年キング」に連載された作品で、全部で37巻もあるのですがKindle Unlimitedで全巻無料読書対象になっていたのでゴールデンウィーク中に読みはじめまし... 2019.05.09 2021.06.14 マスター よみもの
コンポーネント シマノからグラベル専用コンポGRXが登場。ULTEGRA RXの進化系か シマノからグラベル専用コンポ「GRX」が登場しました。型番を見るとUltegra, 105, Tiagraに対応した3つのラインナップがあるらしく、11speed Di2, 機械式11speed, 機械式10speedが選べます。 2019.05.08 マスター コンポーネント
Tips & How-to グラベルってどこにある? グラベルサイクリング入門 最近流行りのグラベルロード。MTBでは走れないような長距離を、ロードでは走れないような未舗装路を堪能しながら駆け抜ける、私のイメージはそんな自転車です。 気になってるけどいまいち購入に踏み切れない…そんなみなさんの主な悩みのひとつは「グラベ... 2019.05.08 2021.10.28 やくも Tips & How-toよみもの
よみもの トゥ・クリップとジロ・デ・イタリア 先日Twitterでこんなコメントを拝見しました。「トゥ・クリップ」という言葉があるが、正しくは「トー・クリップ」ではないか、と。 2019.05.08 マスター よみもの
フレーム・完成車 LOOK675 Light 見た目だけで選んだら、こうなった 私は自転車乗りとして「他のレビュアーさんにもCBN読者諸氏にも、絶対にひけをとらない」と自信を持って断言できることが3つあります。 2019.05.07 2019.06.20 などかず フレーム・完成車
よみもの 自転車ブランドが正直な広告を打ったら 最初におことわりしておきます。この投稿でご紹介する元ネタは自虐的な冗談であり、特定ブランドのイメージを貶める意図はないように思います。しかし人によって受け止め方は様々なので、Cannondale, GIANT, Lightweight, A... 2019.05.07 マスター よみもの
よみもの 記念きっぷを集めながら道の駅を巡ろう 皆さん、"道の駅 記念きっぷ"というのはご存知でしょうか? サイクリストも休憩などで立ち寄る道の駅に"道の駅 記念きっぷ"というものがあります。 最近メディアなどでも話題に上がることがある"ダムカード"は知っているかたは多いかと思いますが、... 2019.05.06 2019.06.20 かななわ よみもの
Tips & How-to ZWIFT生活が100,000,000倍捗る周辺アイテムまとめ スマートトレーナーでZWIFTを始めると、走行距離が伸びて脚力が向上して実走がさらに楽しくなります。明白すぎるにも程がある健康増進効果がもたらされるので、スマートトレーナーを買ってZWIFTすることが厚生労働省によって元号が令和のうちに義務... 2019.05.05 2021.10.28 などかず Tips & How-toトレーナー
Tips & How-to ベトベトしたオークリーのイヤーソックを交換する いや〜、何事かと思いました。最後に使ってから3〜4日後くらいだったのですが、テーブルの上に置いておいたOakley Jawboneのイヤーソック(写真中央)から謎の茶色い汁が垂れています。しかも濡れています。これはきれいにしたあとの写真です... 2019.05.05 2021.10.28 マスター Tips & How-toサングラス