よみもの ブロンプトン工場見学 ~MADE IN LONDON~ 世界屈指の完成度を誇る折りたたみ自転車、ブロンプトン。 40年近くにわたり基本構造をほとんど変えず、現在もロンドンで製造されている。 今回、ブロンプトン世界選手権に日本代表として出場した折にイギリスはロンドン西部のグリーンフォードに構えるブ... 2019.02.22 2019.06.20 すくみずさん よみもの
Tips & How-to ブロンプトンの定番カスタマイズ 入門編から廃人編までの17例を一挙紹介 究極の小径車とも言われるブロンプトン。筆者も現在2台目(S6L)を愛用していますが、使い勝手を良くしたり軽量化するための様々なカスタマイズ方法が存在します。この記事では初心者でもできるもの、手を出さないほうがいいもの、あわせて17の手法を紹... 2019.02.22 2022.10.05 マスター Tips & How-toフレーム・完成車
ツール・メンテナンス WEND Wax‐On ワックスタイプの自転車用チェーン潤滑剤 WEND WAXWORKSというアメリカ・カリフォルニアのメーカーがワックスタイプのチェーン潤滑剤を出しているようです。従来製品のようにオイルを1滴1滴垂らしていくのではなく、パラフィンを含有するワックスをチェーンに塗りつけ、最後は手でなじ... 2019.02.21 2019.02.22 マスター ツール・メンテナンス
Tips & How-to 1分で理解するチューブレスホイールとタイヤのセットアップ GMBN Techのインスタにチューブレスホイールとタイヤのセットアップ動画が投稿されています。早回しで1分の動画にまとめてあって親切かつわかりやすいので「チューブレス使ったことないけど、いつか使ってみたいなー、でも作業イメージわかないな…... 2019.02.21 2021.10.28 マスター Tips & How-toタイヤ・チューブ
よみもの SHIMANO DURA-ACE 9000を磨きまくってみた結果 オーストラリアのCycloretroというリペアショップが9000系デュラエースをポリッシュしまくった画像をインスタに投稿しているのですが、まずはオリジナルの9000系デュラエース製品群の姿を目に焼き付けておいてください。シルバー&ブラック... 2019.02.21 マスター よみもの
よみもの なぜうまく走れなかったのか? いますぐ使える便利な言い訳24パターン ロードレースで、ヒルクライムで! クリテリウムで、そしてブルベで! レースやイベントで思うように走れず結果を残せなかった時のために使えそうな便利な言い訳つめあわせセットを発見したのでご紹介します。 2019.02.20 マスター よみもの
バッグ サンワサプライのホイール収納ポケット付き初心者向け輪行袋がいい感じ サンワサプライが先月に新しい輪行袋を出していたようです。厄介なことに製品名はただの「輪行袋」(笑)。一応「800-BYBAG002」という型番はあります。特徴はなんといっても前後ホイールを収納できるポケットがあるところ。使い方の動画もYou... 2019.02.20 2021.10.28 マスター バッグ製品レビュー
身体・健康 糖質制限と筋トレに関する記事一覧 当サイトには糖質制限と筋トレに関する記事が複数あります。 糖質制限と筋トレについてまとめて読みたいという方のために、おすすめの記事へのリンクを張っておきますのでご活用ください。このページにはメニューからいつでもすぐにアクセスできます。 この... 2019.02.20 2019.11.26 マスター 身体・健康
よみもの 自転車パーツの規格に関する記事一覧 このページは当サイト内の「自転車パーツの規格に関する記事」へのリンク集です。自転車パーツの規格を調べたい時にご活用ください。このページは定期的にアップデートされます。このページにはトップメニューから簡単にアクセスできます。 ヘッドセットの統... 2019.02.20 2019.09.04 マスター よみもの
よみもの 自転車タイプ別・エンド幅(オーバーロックナット寸法)&軸の太さまとめ ホイールを買う時、あるいは最近のディスクブレーキ対応ロードやMTBを買う時に考えておいたほうが良いことがあります。まず「クイックリリースか、スルーアクスル式か」ということ。そしてフレームとフォークの「エンド幅」です。 2019.02.19 2021.06.11 マスター よみもの
よみもの 自転車乗りにとってざんねんな瞬間を列挙してみよう Part 3 メンテ中、ホイールを外したディスクブレーキのレバーを握る。スペーサーが…入ってない…? パンクしたので路上でチューブを交換。異様に長すぎるバルブ 最高にカッコいいフレームを発見。自分にあったサイズを調べるとヘッドチューブが短くて実はそんなに... 2019.02.18 マスター よみもの
心拍計 AIRFIT サイクリストを乳バンドの圧迫感から解放する話題の製品 普段からブラジャーを着用されている男性を除き、心拍バンドになんとなく圧迫感を覚えるサイクリストは少なくないようです。過去のCBNレビューを読むと、バンドを嫌って心拍だけ腕時計タイプのデバイスで計測してBluetoothやANT+でサイコンに... 2019.02.18 マスター 心拍計
ツール・メンテナンス Tacxブレーキシューチューナー リムブレーキ派御用達の便利ツール Tacxブレーキシューチューナー(BRAKESHOE TUNER)というメンテナンスグッズがあります。私が持っているのは青色なのですが、最近は大人の事情でグレーに変わったと聞いています。 2019.02.17 2021.10.28 マスター ツール・メンテナンス製品レビュー
よみもの 天気予報が曇りでも走りに行くと最終的に良いライドになることが多い まだまだ寒い2月。走りに行く前に「アレクサ、今日の天気は?」と話しかけて「今日はおおむね曇りで…」などと返されると、どうしよっか、乗りに行くのやめようかな…などと思ったりします。 2019.02.17 マスター よみもの
ホイール Mavic Allroad Pro UST Disc グラベルロード用の最初のいいホイールはこれにしようか グラベルロード用のいいホイールがほしい。などと思い、物色していたのであります。するとこのホイールに遭遇しました。Mavic Allroad Pro UST Discというモデルです。いろんなアダプターが同梱またはオプションで選べて、スルーア... 2019.02.16 マスター ホイール
よみもの がらくた市的なオールドパーツの世界 比較を離れて自転車を楽しむ技法 あまり一般的では無いようですが、世の中には「自転車趣味」というものが有ります。 その自転車の中でもロードバイクは数々のドラマと歴史が積み重なり、今では趣味として多方面に広がりを持っています。 このロードバイクに代表される所謂「スポーツバイク... 2019.02.16 2019.06.20 DINGLESPEED よみもの
よみもの 青い色の自転車工具が姿を消しつつある理由 最近あれ、おかしいな、と思ったことがあります。それはTacxのツール、自転車整備工具に関することです。これは私が所有している同社のブレーキシューチューナー。水色っぽい青色が印象的です。 2019.02.15 マスター よみもの
よみもの 名前に「Bicycles」と入っている者全員に排除措置命令が通達される かつて店名に"Roubaix"という地名が入っていたカフェを権利侵害で提訴し世界中のサイクリストから不評を買ってしまった某社の法務部門が、今度は「名前に"Bicycles"と入っている者全員に排除措置命令を通達した」という驚愕の情報がインス... 2019.02.15 マスター よみもの
よみもの 初めての自転車、それは片倉シルク号だった GlennGould(守衛のおじさん)です。私の自転車との出会いについて書いてみたいと思います。全くの私事、しかも多重脱線の繰り返し。暫し、ご容赦ください。 2019.02.14 2021.06.18 GlennGould よみもの