【今夜まで】Amazonプライム感謝祭セール開催中!
カメラ関連バッグ製品レビュー

KODAK印の「カメララップ」はポタリングや自転車旅行との相性が良い【省スペース・クッション・撥水】

4.0
CBN BlogはAmazonアソシエイトとして適格販売により紹介料を得て、良質なコンテンツの作成のために役立てています。当サイト内のリンク経由で Amazonにて何らかのお買い物 をしていただくと、大変助かります。いつもご支援ありがとうございます

サイクリング中にミラーレスや一眼レフ、コンパクトカメラなどで写真撮影を楽しまれている方向けの記事です。これはKODAKのブランド名で販売されている「カメララップ」という製品で、なかなか良いものなのでご紹介します。箱型のカメラ「ケース」ではなく、カメラを包みこむような「ラップ」です。まずまずのクッション性があり、簡易な撥水性も備わっています。

使い方

サイズはMとLの2タイプ、カラーは4色がラインナップされており、私が使っているのはサイズMのスチールブルーという色(※サイズ選びの目安については最後に詳しく触れます)。

まずは使い方のご紹介から。こんなふうにカメラをラップ内側の中心に置き…

両サイドをベルクロで閉じます。まるで赤ちゃんのようです。お〜よちよち、可愛いでちゅね〜

次は上下をマジックテープで閉じ、内蔵のゴムバンドで周囲を巻きます。これで解けません。このようにカメラのストラップが外に出るようにしておくと持ち運びも楽で、このまま「たすきがけ」にして走行することも可能です。ある程度の撥水性があるので、フォトポタリング中にカメラをしまうべきかどうか悩むような断続的な小雨に遭遇した時なども活躍します。

省スペース&カメラを傷から守れる

ボックスではなくカメラの輪郭に沿うようなラップなので、荷姿を少し小さくできるのも大きいメリットです。スペースに余裕のないハンドルバーバッグに入れやすいのは勿論、パニアバッグでもあまり場所を取らずに詰められます(そして中のカメラに傷も付きにくい)。

生地はキルトのような感じで、クッション性は「まずまず」といったところ。まずまず、というのは、例えばハンドルバーバッグ内でライトや鍵といった他の硬いアイテムと摩擦しても傷が付きにくいだろうといった意味で、大きめの衝撃を吸収できるほどではない印象です(個人的にはもう少しだけ厚みがあったほうが嬉しい。すると大きくなってしまうんだろうけど)。

これと同じようなコンセプトの「カメララップ」は、他にもマイクロファイバー製でカメラやレンズを拭けるタイプのものを所有しているのですが、このKODAKカメララップはクッション性の高さを重視しているところ、さらに撥水性も加わっているところが新たな価値。特に「あまり傷つけたくないカメラ」をハンドルバーバッグやパニアバッグに突っ込んでおきたい時に助かります。

EVFあり・APS-C以上・ズームレンズなら大体Lサイズ

さて、サイズ感ですが、私が使っているMサイズではOLYMPUS 35 DCというフィルムカメラ、LUMIX GF5という超小型ミラーレス+廉価版標準ズーム(14-42mm F3.5-5.6)などが本当にちょうどよく使える大きさです。Mサイズは基本的にEVFレスのミラーレスや、RICOH GR系やSIGMA DP系(古っ)のような形状のコンパクトデジカメ向けのサイズかなと思います。

左はOK。右はギリギリで本来はLサイズのほうが良い

同じミラーレスのOLYMPUS OM-5 III+12-45mm F4(上の写真の右)は、辛うじて包めて使えてはいます(ちなみにフィルムOM-1と35-70mm小型標準ズーム等も入る。これはOM-1が超小型だから)。しかしキツキツで、それではクッション性が落ちると思うのでこのあたりのサイズからはLを選んだほうが良いと思いました(FUJIFILMのX100シリーズなどでは悩みそう。多分Mでいいと思うけど…。なお一般的なフィルム一眼レフは50mm/F1.8のような標準レンズ付きでもサイズMでは小さいと考えたほうが良いです)。

APS-C以上のセンサーでEVFや光学ファインダーを搭載したカメラや、レンズがズームであればまずLサイズを選んだほうが安心でしょう(レンズがパンケーキサイズであれば大型カメラでもMで行けることもあるとは思います。でもクッションを効かせたいならLのほうが良さそう)。

▼ 現在Amazonプライム感謝祭セールで私が買った時よりも安くなっています。どの色もカッコよくて揃えたくなりますね。カーキのLも買ってしまおうか… ブラックもかなりカッコいいけれどバッグの中で目立つのは明るい色。ライトグレーもお洒落な色で良し。全色欲しい。

著者
マスター

2007年開設の自転車レビューサイトCBNのウェブマスターとして累計22,000件のユーザー投稿に目を通す。CBN Blogの企画立案・編集・校正を担当するかたわら日々のニュース・製品レビュー・エディトリアル記事を執筆。シングルスピード・グラベルロード・ブロンプトン・エアロロード・クロモリロードに乗る雑食系自転車乗り。

マスターをフォローする
タイトルとURLをコピーしました