トレーナー Zwiftのステアリング機能は今月末までに実装。スマホで誰でも使用可能に 昨日下の記事で紹介したZwiftのステアリング機能について詳細情報が入ってきました。結論から言うと専用のデバイスは必要なく、誰でも今月中に使えるようになる模様です! 詳細はBIKERUMORやBicycle Retailerが報じています。... 2019.09.06 2019.10.02 マスター トレーナー
よみもの ブロンプトンを楽しむにはマインドの変更が必要である【不便だけど楽しい自転車】 突然ですが、中学か高校の英語の教科書に「二槽式洗濯機」の話が出ていたのを覚えています。詳しい文章までは覚えていないのですが結構難しい長文で、 イギリス人は古いものをいつまでも大事に使う。たとえば二槽式洗濯機を今でも愛用しているのだ。 という... 2019.09.06 2021.07.17 マスター よみもの
トレーナー Wahoo KICKR BIKE 爆誕。CLIMB統合・ブレーキング機能ありのバイク一体型トレーナー いやー、まさかこれが出るとは! Wahooがバイク一体型のスマートトレーナーを発表しました。自分のバイクをセットするのではなく、最初からバイク付きのモデルです。下の画像でわかるように、ヒルクライムやダウンヒル時の斜度も再現できます。KICK... 2019.09.05 マスター トレーナー
トレーナー Zwiftがついにステアリングに対応か EUROBIKE 2019でMTB対応デモが登場 つい先日8月3日のことですが、Zwiftアプリ最新版に「ステアリングとブレーキングに関するプログラムコードが書き込まれている」という記事を書きました。 そしてPinkbikeが9月4日のInstagramで、ドイツ・フリードリヒスハーフェン... 2019.09.05 2019.09.06 マスター トレーナー
よみもの 輪行あるある:早朝の駅前でのほろ苦い思い出 ほろ苦い思い出の話です。私的な「輪行あるある」のひとつなのですが、ある春の早朝、駅前で自転車をパッキングしている時、どこからともなく現れたおじさんが話しかけてきました。 カッコいい自転車だねぇ… ホイールをフレームに束ねる手を止め、振り返る... 2019.09.05 マスター よみもの
よみもの 「君は絶対52だよ。」あるいはリーチとスタックの話 小ネタです。インスタのおもしろミームアカウントFeedzone Newsにこんな投稿がありました。題して「52の在庫がある店主、あなたのサイズが52であることを確信」というもの。 この投稿をInstagramで見る The Feed Zon... 2019.09.04 2021.10.02 マスター よみもの
サイクリング 東京駅の表と裏 自転車でめぐる夜の丸の内と八重洲 サイクリングに関する記事です。夜のJR東京駅周辺をポタリングしながら写真撮影を楽しみました。振り返って思うのは、東京駅の「丸の内側」と「八重洲側のコントラスト」。 丸の内側が華やかな「表」だとすれば、八重洲側は「裏」と言えます。「ハレ」と「... 2019.09.03 2021.06.24 マスター サイクリング
トレーナー Sarisからトレーナーが前後左右に揺れるモーションプラットフォーム「MP1」が登場 Sarisが「MP1」という新製品を発表しました。「MP」はMotion Platform(モーションプラットフォーム)の略。スマートトレーナー等のターボトレーナーを固定し、その上で乗車するとバイクがトレーナーごと前後左右に揺れる、という面... 2019.09.02 マスター トレーナー
サイクリング 葛西臨海公園をポタリングしてみよう 東京・埼玉エリアのサイクリストには馴染み深い荒川緊急河川敷道路(通称・荒川サイクリングロード)。その始点または終点としてとらえられている2つの有名なスポットがあります。1つは北の国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県比企郡〜熊谷市)。もう1つは南の葛... 2019.09.02 2021.06.12 マスター サイクリング
よみもの 可変ジオメトリーは今後のグラベルバイクのトレンドになるか 調整可能なジオメトリーはグラベルバイクの次のトレンドになるのだろうか、という面白い記事がroad.ccに出ていました。 参考 Tech Trend: Is adjustable geometry the next big thing for... 2019.09.01 マスター よみもの
よみもの 東京以西の新幹線輪行に赤信号? 特大荷物は指定席予約が必須に 東京以西で新幹線輪行するサイクリストに暗雲が立ち込めています。JR東海(東海旅客鉄道)・JR西日本(西日本旅客鉄道)・JR九州(九州旅客鉄道)の3社が来年2020年5月から「特大荷物」の持ち込みを予約制にするそうです。対象となるのは東海道新... 2019.08.31 マスター よみもの
バッグ TOPEAK「MTXトランクバッグDX」が便利すぎて感動した話 TOPEAK(トピーク)の「MTXトランクバッグDX」という製品を手に入れました。トピークのリアバッグ・パニアバッグはシステムや型番がぱっと見た感じわかりにくいので、下の記事で詳しく観察してみました。 その結果いま自分が使いたいものが「MT... 2019.08.31 2021.10.28 マスター バッグ製品レビュー
ブレーキ シマノのディスクブレーキパッド B01Sを試す TRPのHY/RD(ハイロード)というディスクブレーキを使っています。下の記事で詳しく紹介しました。 TRPのメカニカル・油圧ハイブリッドディスクブレーキHY/RDを試す このメカニカル・油圧ハイブリッドのディスクブレーキ、フル油圧ほどでは... 2019.08.29 2021.10.28 マスター ブレーキ製品レビュー
ホイール HUNT 650B Adventureホイールでロードプラスを試してみたい 極太タイヤをはけるグラベルロードに乗っているのですが、いまのところ700CのFulcrum Racing 3 DB + Schwalbe G-One Allround 35Cという組み合わせで運用しています。いずれも下の記事で紹介しました。... 2019.08.28 2021.06.14 マスター ホイール
バッグ 悩ましいブロンプトンのバッグ選び Sバッグ・トートバッグ・バスケットバッグの比較 ブロンプトンという自転車は罪つくりである。専用フロントキャリアブロックとバッグフレームという利権を振り回し、純真無垢なミニベロ愛好家の我々に次から次へと高価なバッグを買わせてしまうからである。 ブロンプトン純正のバッグはどれも、高価なわりに... 2019.08.26 2022.10.05 マスター バッグ製品レビュー
バッグ TOPEAKのトランクバッグが気になる俺のためにあの難解なラインナップを整理する はじめてのリアキャリアとしてTOPEAKスーパーツーリストDXという製品を使っています。下の記事で詳しく紹介しました。 するとちょっと気になるのがこのキャリアに対応したTOPEAKの専用バッグ。どうも「MTX」や「RX」というシステムのバッ... 2019.08.25 2021.06.12 マスター バッグ
よみもの 映画「天気の子」と東京の交通社会 映画「天気の子」を観ました。か、感動した… 泣いちまったぜ… さてこの映画、東京に住むサイクリストとして思うところがあったので、それについて書いてみます。 なお本記事はネタバレを含みます。もう観た方、あるいは観る予定のない方のみ続きをお読み... 2019.08.25 マスター よみもの
ライト関連 CATEYEがライト新製品 AMPPシリーズを海外発表 CATEYEがライト新製品「AMPP」シリーズを海外で発表しました。発表されたのはAMPP1100, AMPP800, AMPP500という3つのモデル。本記事執筆時点では日本サイトにはまだ情報がありません。 公式 CATEYE AMPP1... 2019.08.24 2020.01.11 マスター ライト関連
ラック はじめてのリアキャリア選び TOPEAKスーパーツーリストDXが簡単でとても良い 最近リアキャリアとパニアバッグに興味を持ちはじめました。はじめて買ったパニアバッグについては、先日以下の記事で紹介しました。シンプルなバッグですが、今のところとても満足しています。 しかしバッグを載せるリアキャリアの選択では紆余曲折がありま... 2019.08.24 2021.10.28 マスター ラック製品レビュー
サドル サンマルコのコンコール・ダイナミックにコンコール・ライトの面影なし Selle San Marcoの"Concor Dynamic"(コンコール・ダイナミック)というサドルをしばらく使っていました。現在サンマルコ公式サイトのコンコール一覧を見ると掲載されていないので、もしかするとディスコン製品かもしれません... 2019.08.23 2021.10.28 マスター サドル製品レビュー