【開催中】Fashion x お出かけ タイムセール祭り【12(月)深夜まで】

製品レビュー

製品レビュー

RAVEMEN FR300!バージョンアップした、サイコンマウント装着ライトの実力は?

なに怖がってるんですか! なにびびってるんですか! ここにいるんですよ。 あなたに勇気づけられ、元気を貰い、 後先考えずにポチった人間が! 鶴見川CRの狂犬(犬種:チワワ)、nadokazuです。 というわけで、本日の駄文はこちら! サイコ...
製品レビュー

自転車で離島を旅していたらあちこちのボルトに錆びが出たのでAdeptのステンレスボルトに交換してみた

自転車のメンテナンス中、あちこちのボルトに錆びが浮いていることに気付きました。私の自転車は基本的にどれも室内保管しているおかげもあってか、写真のような錆びが出ることは滅多にありません。一体どうしたんだろう? 原因は潮風? これはリアラックの...
製品レビュー

Supacazの「GRAVEL COFFEE 」バーテープを試してみた 発色が良く長さにも余裕がある (SUPER STICKY KUSH GRAVEL COFFEE)

グラベルバイクのバーテープを新調したので、製品の印象・使用感をお伝えします。Supacaz(スパカズ)の人気シリーズ「SUPER STICKY KUSH」に「GRAVEL COFFEE」というカラーが出ていて「なんかいい色だぞ」と思ったので...
製品レビュー

TRP HY/RD (HY/ROAD) ワイヤー引き油圧ディスクブレーキを久しぶりに使ってみた感想

筆者はここ最近TRPのメカニカルディスクブレーキ「SPYRE」(の軽量版であるSLC)を主に愛用してきたのですが、久しぶりに同社のHY/RD(ハイロード)に換装してみました。筆者のHY/RDはポストマウントバージョン。フラットマウント版のボ...
製品レビュー

話題のセリア・リフレクターマグネットクリップとリフレクタータグを手に入れてみた【自転車で使う】

100円ショップのSeria(セリア)にて、サイクリストも便利に使えそうなリフレクター(マグネットクリップタイプとタグタイプ)を見つけた、というレビューをCBN本館で見かけました(rinreyさんご投稿)。これは良さそうだな、と思いながらT...
製品レビュー

inバープロテインの「ザクザクビター」は「ベイクドビター」の上位互換品? 食感のバリエーションが増えて嬉しい

だいぶ前から市場にしれっと登場していたinバープロテインの「ザクザクビター」。これまで筆者は基本的に「ベイクドビター」を選ぶことが多く、糖質制限をしていない時はその他のウエハータイプも楽しんだりするのですが、最近はこの「ザクザクビター」を食...
製品レビュー

Knog Scout vs AlterLock!盗難抑止デバイスの明日はどっちだ!?(追記あり)

スマホ画面に 浮かんできえる 欲しい あん用品の カゴめがけ ポチれ! ポチれ! ポチれ! おいらにゃ のけものの血が騒ぐnadokazuです。 というわけで、本日の駄文はこちら! 自転車泥棒は魔族。 きわめて真摯な勤務態度で業務に取り組み...
製品レビュー

春・夏・秋の「顔や首の日焼け対策」として活躍するパールイズミのFA-3シリーズとBUFF

春・夏・秋のサイクリングで顔や首を紫外線から保護したい、という時に役に立つアイテムを2種類ご紹介します。いずれも筆者がここ数年愛用しているものです。 パールイズミ「FA-3」は絶妙な通気性がいい まずはパールイズミの「FA-3」。「フェイス...
製品レビュー

花粉対策にフマキラーのアレルシャット(ワセリンチューブとスプレー)を試してみた

今年の花粉は去年よりもひどい、とここ5年くらい毎年書いているような気がするのですが、あんた毎年同じこと言ってるじゃないか、と文句を付ける人もいないのではないかとも思います。実際そうだよな、今年もやっぱり去年よりひどいよな、と。筆者は東京都在...
製品レビュー

キャリーミーで80km走って、ブロンプトンやDAHON K3と走行性能を比べた結果。

“nadokazu、自虐しろ。” …ありえない… この私が… というわけで、本日の駄文はこちら! キャリミの走行性能を、他の小径車と比べてみたい! 8インチホイールに、変速機構なしの駆動系。格納状態の比類無きコンパクトさと引き換えに、キャリ...
製品レビュー

キャリーミーを買ったら、これも買う!おすすめオプション10選

nadokazuとCBNが衝突をはじめ、幾年月。 nadokazuは、CBNによって囚われの身となっていた。 待ち受けていたのは、身悶えるような“物欲”の数々……。 私は、決して屈しない!! というわけで、本日の駄文はこちら! キャリーミー...
製品レビュー

パシフィック キャリーミー!「究極の折り畳み」は、自転車生活をどう変える?

ホラ、キャリミーいー もひとつ キャリミー ヨーグルトスカッチ派、nadokazuです。 というわけで、本日の駄文はこちら! キャリーミーって、どんな自転車? Pacific CarryME。キックボードと見まがうような8インチサイズのタイ...
製品レビュー

デーツはどれがどんな味? 2社4品種を食べ比べてみた【UAE vs. イラン】

欧米のサイクリストが「ライド中のおやつ」としてデーツを推薦しているのを掲示板で度々目にするようになり、私もよく食べるようになりました。これまで特に品種やメーカーなどは気にしていなかったのですが、先日「デーツクラウン3種食べ比べ」を購入してみ...
製品レビュー

レックマウントプラス ライドオンバッグは、ROUTE WERKSにどこまで迫った?雑に徹底比較!

バーッグ バーッグ ババッグ バーッバババーッグ ライドオンバーッグ!! この脚の嘆く声を聞け 瀕死の眼差しで貫徹くnadokazuです。 というわけで、本日の駄文はこちら! 究極のフロントバッグ、ROUTE WERKS「The Handl...
製品レビュー

HOZAN W-110とW-112 人間より長生きしそうな高精度・高品質ヘックスレンチ

私が長年愛用しているヘックスレンチを紹介します。HOZANのW-110とW-112という製品です。6mmから1.5mmまでの7本セット。両者の違いは全長のみで、W-110が最大全長18.5cm、W-112が10.2cm。重さはW-110が1...
製品レビュー

Morethanの冬用サイクルウェア。10℃帯対応と0℃帯対応って、そんなに違うの?【5,198円 vs 7,598円】

耳を塞いでも 両脚をすり抜ける激坂に惑うよ 重い体のどこに力を入れて 登ればいい? この星の無数の塵のひとつ、nadokazuです。 というわけで、本日の駄文はこちら! 冬こそ、サイクリングシーズン!と断言できる5つの理由。 「暑い」と「寒...
製品レビュー

ナルゲンボトルの魅力:冬は「湯たんぽ」としても使える美しい水の運搬容器

キャンパーやハイカーのあいだでは知名度の高いナルゲン。MADE IN USAのボトルです。落としてもそうそう割れない丈夫なボトルではあるものの、ライド中に手に取りやすいものではないので常用しているサイクリストの方は少ないだろう… と思いきや...
製品レビュー

ブロンプトン用キャスター付き輪行袋!ころが〜るで、極楽輪行できるかな!?【ミズタニ自転車別注】

“輪行中年”――それは、誰もが憧れる「職業」である。 面接先で怪異に巻き込まれたnadokazuは、 ベンチャー企業『コロガール』に 新卒入社することになり…!? というわけで、本日の駄文はこちら! ころが〜る!唯一無二(多分)の「キャスタ...
製品レビュー

TNI Black 17 ステムでハンドル位置を上げてみた【安くてカッコ良くて品質OK】

超ミニな製品紹介・レビューです。「安いけれど納得品質のパーツ(英語で言うところの「OKパーツ」)」を数多くリリースしているTNIのアルミステム「Black 17」というものです。角度73°で、逆付けすると17度ライズのステムになります。規格...
製品レビュー

Mammut ゴブリンジャケット:自転車旅やポタリングでも使わずにはいられない登山用高級フリース【モコモコあったかで通気性も高い】

筆者購入が本製品を購入したのは2021年です。現在は細部の仕様が同じではないかもしれませんので、その点ご留意の上お読みいただければ幸いです Mammut(マムート)という登山系ブランドによる「ゴブリンジャケット」というフリースをご紹介します...