Tips & How-to グリーン車を使えば「特大荷物スペース付き座席」のルール施行後も、快適に新幹線輪行できるかな? 東海道・山陽・九州新幹線を使った輪行に、終末の笛をかき鳴らす恐怖の大王「特大荷物スペース付き座席」の制度。その規定にしれっと紛れ込んでいた輪行サイクリストを狙い撃ちするかのような「自席の後ろ最優先ルール(勝手に命名)」が適用されてしまうと、... 2019.09.30 2021.10.28 などかず Tips & How-toよみもの
サイクリング 伊豆大島のグルメを味わう 伊豆大島にサイクリング旅行に行ってきました。島を一周したり、三原山までヒルクライムしたり、火口まわりを歩いたり、裏砂漠の入口を走ったりと1泊2日の大島旅行を楽しんだのですが、滞在中に食べたものでおいしかったものを紹介します。 べっこう寿司 ... 2019.09.30 2023.10.06 マスター サイクリング
サイクリング 伊豆大島・三原山の火口を歩く 三原山の山頂口まで自転車で登りました。その模様は伊豆大島・三原山でヒルクライムを楽しむという記事で紹介していますが、その後に「山頂遊歩道」経由で火口まわりを歩いてきたので、その様子をお伝えしたいと思います。サイクリングに加えてちょっとした山... 2019.09.29 2020.01.23 マスター サイクリング
サイクリング 伊豆大島・三原山でヒルクライムを楽しむ 東京・伊豆大島の三原山でヒルクライムを楽しんできたのでその模様をお伝えします。前日は伊豆大島を一周し、裏砂漠を走ったりと朝起きるとカラダはバキバキでしたが、元町港を起点に早朝から出発しました。 三原山山頂口まで自転車で行ける道はおおむね3つ... 2019.09.29 2020.01.23 マスター サイクリング
フレーム・完成車 Brompton CHPT3 V2。これ、不幸な事故やってん。 CBNに投稿するようになってからというもの、自転車がらみの支出が加速度的に増加していっているような気がしてなりません。 ▼自転車用品が息をするように増え続ける。 だがしかし、考えてみて欲しいのです。この衝動買いの数々が「無駄遣い」であり「浪... 2019.09.28 などかず フレーム・完成車製品レビュー
タイヤ・チューブ WTB Byway TCS 650bx47c ロードプラスを代表するグラベル・アドベンチャータイヤ WTB Byway TCS 650bx47cというタイヤを使いはじめたので軽く第一印象を書いてみます。いわゆる「ロードプラス」のタイヤです。タイヤ外径が700c x 30とほぼ同じでありながらエアボリュームが増えるので快適性が向上し、接地面... 2019.09.28 2021.10.28 マスター タイヤ・チューブ製品レビュー
バッグ バッグ・収納関連おすすめ記事一覧 このページでは当サイト内のバッグ・収納に関する厳選おすすめ記事を掲載しています。 輪行袋については「輪行とツーリングに関する記事一覧」をご覧下さい まとめて読みたいという方のために、おすすめ記事へのリンクを張っておきますのでご活用ください。... 2019.09.27 マスター バッグ
よみもの 自転車の理論・科学・解析系おすすめ記事一覧 このページでは当サイト内の「自転車の理論・科学・解析」系の厳選おすすめ記事を掲載しています。まとめて読みたいという方のために、おすすめ記事へのリンクを張っておきますのでご活用ください。このページにはメニューからいつでもすぐにアクセスできます... 2019.09.27 2021.03.15 マスター よみもの
サイクリング 自転車で夜の浅草に遊びに行こう 東京都東部の代表的な名所といえば、浅草は外せません。最近は外国人観光客が多すぎて週末の昼間などはとても自転車では近付きにくいので、人が少なそうな平日の夜にポタリングに行ってみました。その模様をお伝えします。 まずは雷門でございましょう 浅草... 2019.09.27 マスター サイクリング
コンポーネント Dura-Ace R9200の「サプライズ」を大胆予想 出るのはこれだ!! 来年2020年の登場が予想・期待されているShimano Dura-Ace R9200シリーズ。下の記事でもお伝えしましたが、「マイクロスプラインハブで12スピード」だけでは話題性に欠けると言われており、一部では「シマノは何か『隠し玉』を用... 2019.09.26 2021.06.14 マスター コンポーネント
よみもの WahooがSpeedplayを買収へ ラインナップを整理しビジネス拡大を目指す スマートトレーナー大手のWahooが人気ペダルメーカーSpeedplayを買収するそうです。DC Rainmakerが伝えています。 出典 Wahoo Acquires Speedplay: Hints At Power Meter Ped... 2019.09.25 マスター よみもの
サドル Tioga Twin Tail もう手に入らない薄くてシャープなレアサドル ツインテールと言ったら、何を思い浮かべる? 帰ってきたウルトラマンの怪獣。味は海老に似て美味(らしい) 髪の毛を左右でまとめ、両肩に掛かる長さまで垂らした髪型 Tiogaのサドル 最もポピュラーなのは、2番だろう。私の前後の年代ならば、1番... 2019.09.25 2021.10.28 hitaka サドル製品レビュー
ライト関連 CATEYE VOLT800の六角穴ネジを交換するぞ CATEYE VOLT800は、2019年5月に購入して、今まで主に通勤で使用しています。 以前使っていたのは、MoonのMeteor Stormです。2レンズライト+実用光度の運用可能時間が長い為、非常に気に入っていたのですが、破損して使... 2019.09.24 2021.06.11 reくらいまー ライト関連
ホイール HUNTの650Bグラベルホイール、かなりいい感じ! イギリスの手組みホイールブランド・HUNTの「MASON x HUNT 650B Adventure Sport Disc Wheelset」を購入しました。注文の仕方や到着までの日数などを先日下の記事で紹介してあります。 今回は届いたホイ... 2019.09.24 2021.10.28 マスター ホイール製品レビュー
タイヤ・チューブ 超軽量チューブTubolito 初日に死す 世界最軽量とも言われているオーストリア発のインナーチューブ、Tubolite Tuboを入手しました。今年の春頃に大変話題になったポリウレタン系素材の超軽量チューブです。 その小ささに仰天 購入したのは700×18/28mm(バルブ長60m... 2019.09.23 2021.10.28 マスター タイヤ・チューブ製品レビュー
Tips & How-to 自分のフロアポンプの数字は信用できるのか。専用空気圧ゲージの結果と比較してみました 先日、ラテックスチューブって1日にどのくらい空気が抜けるんだろう、みたいな実験をやったのですが、その時に気付いたことがあります。 家にあるLEZYNEのフロアポンプで7 BAR入れても、パナレーサーのアナログ式タイヤゲージではそれより少し低... 2019.09.23 2021.10.28 マスター Tips & How-toポンプ
コンポーネント Shimano Dura-Ace R9200の予想スペック。果たしてビッグ・サプライズはあるか 来年2020年の発表が予想されているシマノ・デュラエースの最新モデル。型番はまずR9200になるだろうと言われていますが、果たしてどのような進化を遂げているのか。どんな新機能が搭載されるのか。Bikeradarが下の記事で予想と願望を語って... 2019.09.22 マスター コンポーネント
Tips & How-to シーラントを入れたタイヤやチューブにCO2カートリッジは使ってはいけない? チューブレスタイヤの普及にともない、MTBはもちろんロードバイクでもシーラントを扱うようになった方が増えてきていると思います。チューブラータイヤ愛用者の方は昔からお馴染みかと思います。 しかしこんな話を聞いたことはないでしょうか。「シーラン... 2019.09.22 2021.10.28 マスター Tips & How-toタイヤ・チューブ
サイクリング 自転車で夜の東京スカイツリーを見に行こう 自転車で夜の東京スカイツリーを見に行ってきました。2012年5月に開業して以来、今年で7年目。東京都東部を走っていると大体どこからでもその姿が見える、立派なランドマークとなりました。 所在地は墨田区押上(おしあげ)一丁目1番1号。最寄り駅は... 2019.09.22 マスター サイクリング
タイヤ・チューブ タイヤ空気圧の減少には法則があった!実験結果を科学的に解析してみよう こんにちは、onittyです。先日の「ラテックスチューブはブチルに比べてどのくらい空気の減りが早い? 実験してみました」という記事を、大変興味深く拝見いたしました。 本記事ではマスター氏の実験データを元に、誠に僭越ながら理系的な視点からの解... 2019.09.21 2019.10.22 onitty タイヤ・チューブ