サドル製品レビュー

ASTVTE SKYLINE VT PILARGA 座布団のように乗り心地が良いサドル

CBN BlogはAmazonアソシエイトとして適格販売により紹介料を得て、良質なコンテンツの作成とサイト運営のために役立てています。当サイト内のリンク経由で Amazonにてお買い物 していただくと、大変助かります。ご支援ありがとうございます

ASTVTEとの出会いは2016年の名古屋サイクルトレンドでした。

Vittoriaブースで偶然見かけ、そのままローラー台で試乗をしたのがきっかけでした。

ASTVTE SKYLINE VT PILARGA

独自思想のキワモノサドル?

まず先に、PHILLYさんの記事「Astute STARLINE VT 「薄さ」と「狭さ」が際立つ唯一無二のサドル」も併せてお読みください。

Astute STARLINE VT 「薄さ」と「狭さ」が際立つ唯一無二のサドル
6年前に、アスチュートというサドルメーカーが誕生しました。 ASTUTEやASTVTEなどの表記ゆれがありますが、輸入代理店のサイトでは「ASTVTE」表記が、メーカー本国サイトでは「Astute」が用いられています。どっちやねん。 ...

私自身サドル経緯に関してはなかなか落ち着かず、今までで気に入ったサドルはSelleItalia SLR、Syncros XR1.5、fabric SCOOPなどいろいろ。

そんななかたどり着いた答えは「座面にしなりのあるサドル」でした。

名古屋サイクルトレンドのブースで、まず表面のクッションの厚さを気に入り、試乗の際にベースのしなり、座り心地の良さを感じ、このサドルの購入を決めました。

ASTVTE SKYLINE VT PILARGA

「HAND MADE IN ITALY」ということでイタリアで職人が手作業で製作を行っているほか、全モデル風洞実験、荷重試験、改良研究を行っているとのこと。こういった売り込みは新興メーカーならではなのかなと。

オープン”U”シェイプという構造を取り入れ、複数のベース、多めのパッド量を組み合わせることで、強度、軽さ、乗り心地の確保をしているそうです。

また軽量サドルに見られる表面生地を止めているホッチキスがベースから見えないデザインへのこだわりも伺えます。

サドルのセットアップはメーカー標準はやや上向きの設定(2~3度)を推薦しています。これはサドルの後方で座骨を固定し、また前方を上げ気味にしライダーを適切なポジションにする思考だそうです。

乗り込んでみると自然とポジションがサドルに合っていきます。ASTVTEは座る位置は狭いサドルに感じます。

私の場合はクッションが馴染んできたことと、上りで前乗りがし辛いため、現在は少し浅め(1~2度)でセットしてポジションの自由度を上げています。

乗り心地は文句なし。表面のグリップもよく、またベースの柔らかさが跳ねた体(尻)をちゃんと保持してくれます。

cbn ASTVTE SKYLINE VT PILARGA

バリエーションの多さ

私のSKYLINE VT PILARGAは穴あき、幅広(145mm)モデル。

他にも穴なしモデル(SR)や、標準幅(135mm)モデル、蛍光カラーモデル(FLUO)など展開されています。

カラーデザインの豊富さもASTVTEを選択する理由の一つです。

SKYLINE VT TACA FLUO 蛍光カラーモデル

SKYLINE VT TACA FLUO 蛍光カラーモデル

進化するサドル

メーカーサイトを見ると少なかったラインナップも今ではオフロード、TT、女性モデル、エントリーモデルなどどんどん増えています。

またSKYLINE VTもパッドや表面の滑り止めが見直され現在は3.0に進化しています。

こういったところも新興メーカーならではなのでしょう。

気が付けば愛車3台共にASTVTEのサドルを取り付けるという事態になっています。

見た目の割にクッション性が高いので、ロングライドでの坐骨部分の痛みには効果はテキメン。

私のように尻痛に悩まされている方には是非オススメのサドルです。

shop Astute Skylite VT Pilarga Saddle – Chain Reaction Cycles
shop ASTVTE SKYLINE VT 3.0 PILARGA – amazon.co.jp

著者
かななわ

東海圏を中心に気ままに走ります。連休を利用して各地をツーリングしたり、時には遠征ブルベ、サイクルイベントに行ったりします。オンロード中心ですが、最近はMTBでグラベルを走るのがお気に入り。メンテナンスはできる限り自分で。家が生えたので自転車組みたい放題!

かななわをフォローする
CBN Blog
タイトルとURLをコピーしました