よみもの

サイクリングといちばん相性が悪そうな補給食を試してみた【Burger Kingの1430kcalバーガー】

CBN BlogはAmazonアソシエイトとして適格販売により紹介料を得て、良質なコンテンツの作成とサイト運営のために役立てています。当サイト内のリンク経由で Amazonにてお買い物 していただくと、大変助かります。ご支援ありがとうございます

食べ物についてのミニ記事です。サイクリング中にハンバーガーを食べた、というだけの話題なので、ご興味のない方はアワイチ紹介記事セール関連記事などを読んでいっていただければ幸いです。

Ugly The One Pounder

このあいだルートワークスのハンドルバーバッグと袋入りポテチの相性が良いという記事を書いたのですが、巨大なハンバーガーとも相性が良いのではないかと夢想していました。

ある日バーガーキングの近くを通りがかったので、試してみることにしました。注文したのは「アグリー ザ・ワンパウンダー(Ugly The One Pounder)」という、なんかやばそうなやつ。

Burger King Ugly The One Pounder

総カロリー約1,430kcal、総重量約502gの期間・数量限定バーガーです。クラフトバンズは4種のチーズ入り、100%ビーフパティが4枚、チェダーチーズ6枚という特大バーガー。お値段は単品で¥1,990でした。なんと2000円のハンバーガーです!! 高い!! でも1ドル=150円とすると、13ドルみたいなものですから、アメリカの人から見たらこれでも安いのかもしれないですね。

Burger King Ugly The One Pounder

ポテトとドリンクのセットだと¥2,290なのですが、筆者は普段ワッパー・ジュニアでもお腹いっぱいになってしまうのでポテトはさすがに無理だろうと判断し、単品にしました。しかしここまで血糖値が爆上がりしそうなひどいもの(※うまいものという意味)を食べるのならドリンクも徹底的にやってやれと思い、赤いコーラも別途入手しました。あわせると1655kcalにもなります。

Burger King Ugly The One Pounder

無限ハンバーガー

ルートワークスのザ・ハンドルバーバッグに収納して、少しづつ食べながらのライドです。食べても食べても、いつまでたってもなくなりません。無限ハンバーガーです。四次元ハンバーガーポケットです。

Burger King Ugly The One Pounder

なんとか2時間くらいで食べ終わることにはなったのですが、箸休め(食べるのはストップしているがライドは継続)中にフタをしていた時、暑さで傷まないかなと少し心配でした。2時間でも急いで食べたくらいで、本当は4時間くらいかけてもっとのんびり食べたいところでした。

Burger King Ugly The One Pounder

味はもちろん最高にうまかったのですが、半分食べた頃くらいから「う、うう… く、苦しい…」という感じになりました。たぶん走りながらカツ丼や天丼(大盛り・そばセット)を食べてもこうなるのかもしれません。炭水化物も入っているものの、脂質とたんぱく質の割合が圧倒的に多すぎるのです。ライドでは燃やしきれずに、胃の底に溜まり続けていくのかもしれません。

ルートワークスのハンドルバーバッグとの相性自体は良かったのですが(置いて食べやすかった)、特大ハンバーガーとロングサイクリングとの相性は、少し微妙な結果になりました。I DID IT… BUT NEVER AGAIN. という感じです(※写真のカッコいいシールはおまけで付いてきました)。ちなみに翌日の午後まで、全くお腹がすきませんでした。

メガ グローブ
PEARL IZUMI(パールイズミ)

▼ ルートワークス・ハンドルバーバッグ関連記事

Route Werksの「例のあのすごいハンドルバーバッグ」発売から2年以上経ったけど使ってきていまどんな気持ち?
Route Werks(ルートワークス)の「The Handlebar Bag」というハンドルバーバッグの使用感をあらためてお伝えします。使用開始から2年半ほど経過しました。製品の基本仕様や特徴は私となどかずさんによる当時の記事(下にリンク...
レックマウントプラス ライドオンバッグは、ROUTE WERKSにどこまで迫った?雑に徹底比較!
バーッグ バーッグ ババッグ バーッバババーッグ ライドオンバーッグ!! この脚の嘆く声を聞け 瀕死の眼差しで貫徹くnadokazuです。 というわけで、本日の駄文はこちら! 究極のフロントバッグ、RO...
Route Werks “The Handlebar Bag”の運用アイデア:ソーラーランタンとネギをはさむ
Route Werks "The Handlebar Bag"の運用ミニ記事です。このバッグについては過去に数本の紹介記事がありますので、どんな製品か知らない、という方はまず下の記事からお読みいただけると幸いです。 ソーラーラ...
【誰得ミニTips】ルートワークスのハンドルバーバッグと袋入りポテチの相性が良く、走りながらずっと食べていられる件
どうもマスターで〜す、どもども。今日はですね、ルートワークスのハンドルバーバッグを使っていて発見したことがあったんで緊急でブログ回してるんですけども、はいこんな感じでポテチの袋がちょうど良く入るんですね。 最初は袋を一時的にち...
【皆得ミニTips】ルートワークスのハンドルバーバッグがエアロバーのように使える件
どうもマスターで〜す、どもども。今日もですね、前回に引き続きルートワークスのハンドルバーバッグを使っていてまたまた発見したことがあったんで緊急でブログ回してるんですけども、はいこんな感じでポジションが一つ増えるんですね。これ、わかりますか。...
著者
マスター

2007年開設の自転車レビューサイトCBNのウェブマスターとして累計22,000件のユーザー投稿に目を通す。CBN Blogの企画立案・編集・校正を担当するかたわら日々のニュース・製品レビュー・エディトリアル記事を執筆。シングルスピード・グラベルロード・ブロンプトン・エアロロード・クロモリロードに乗る雑食系自転車乗り。

マスターをフォローする
CBN Blog
タイトルとURLをコピーしました