よみもの Garmin Varia RTL515 / RCT715 が欧米で50ドル規模の大幅値引き中 その意味は? 「これはゲームチェンジャーだ」「一度使ったらこれなしではもう走れない」などとサイクリストから非常に高い評価を受けているGarminのレーダーテールライト「Varia RTL515」と、そのカメラ付きモデル「RCT715」が4月1日頃から欧米... 2023.04.03 マスター よみもの
よみもの 「方丈記」はサイクリストなら理解しやすいかもしれない800年前の思想書 今日は一冊の本をご紹介したいと思います。鴨長明(かものちょうめい)という人が1212年3月に書いたとされる「方丈記」という本です。いまから811年前に書かれました。何か自転車について書かれているわけではありません。しかし長年自転車に乗られて... 2023.03.28 2024.01.02 マスター よみもの
よみもの 荷物満載の自転車ツーリストに対して人は優しくなる? 日本人の親切さが海外掲示板で注目される 荷物を積んだツーリングバイクに乗っていると優しい人によく会う気がする、という話題を海外掲示板で見かけました。良いエピソードがたくさんあるので、いくつかピックアップしてご紹介します。 この投稿をInstagramで見る ORTLIEB(@or... 2023.03.20 マスター よみもの
よみもの 105 R7100シリーズのスモールハンド用STI「ST-R7025」誕生秘話 女性用ハードウェアは不況を乗り越えていけるか Shimano 105 R7100(メカニカル11スピード)の油圧ブレーキSTIとして「ST-R7025-R」と「ST-R7025-L」というモデルが存在します。ブレーキレバーへのリーチが通常版より4mm短く、外側に張り出した形状になってお... 2023.03.20 マスター よみもの
よみもの Fred(フレッド)とは何者か? 英語圏のロードサイクリング界隈で使われるジャーゴンについて考察する【自転車と本当の自由】 今日は小難しい社会考察的な記事です。ご興味のない方はトップページから他の楽しい記事を探していただけると幸いです。 英語圏の自転車掲示板やメディアでのコメントを眺めていると"Fred"(フレッド)という名前をよく目にします。一定の特徴を持つサ... 2023.03.18 マスター よみもの
よみもの 自転車を屋外保管したがらない男性、彼女に大ウソをついている疑惑で一同困惑 海外掲示板で驚愕の展開を見せた悩み相談投稿があり、大変話題になっています。「私はサイクリストではありません。なぜ私の彼は自転車を部屋に入れたがるのですか?」というスレッドです。 出典 Non-cyclist here: Why does m... 2023.03.14 マスター よみもの
よみもの 自転車通勤で自分より遅い人を抜いたら抜き返された。その後も遅いままなので私の速度も遅くなる。どうしたらいいですか? 今日は「自転車あるある」ネタです。海外掲示板で次のような疑問投稿を見かけたのですが、私も全く同じ経験をしたことが何度もあり「洋の東西を問わないのか…」と驚きました。皆さんもサイクリングロードなどで一度は経験されたことがあるのではないでしょう... 2023.03.12 マスター よみもの
よみもの バイクパッキングとバイクツーリングって何か違うの? スタイルと言葉の変遷 バイクパッキング(Bikepacking)とツーリング(Touring)という言葉がありますが、両者にはどんな違いあるのだろうか、という議論を海外掲示板で見かけたのでご紹介します。 スレ主さんは「舗装路に留まっていてもバイクパッキングはうま... 2023.03.07 マスター よみもの
よみもの 花粉が憎いサイクリストのための対策アイテム9選 筆者は東京在住なのですが、今年の花粉飛散量はものすごいですね。特に2〜3日前から地獄のようです。不思議なことにサイクリングの最中は症状が出ないのですが、帰宅後には目はかゆく頭も重く、喉は見えない手で締め付けられ、サラサラ鼻水がエンドレス清流... 2023.03.02 マスター よみもの
よみもの 文章の誤字と交通事故の共通点:何度もチェックしたのだからこの記事に誤字はないはずだ 人間の脳と目のちょっと厄介な仕様に関する、ミニ雑感記事です。 先日、サイクリストがクルマから「見えない」のはドライバーが不注意だからではないーー英国空軍の戦闘機パイロットが真の原因と対策法を解説という記事を書きました(紹介元記事が素晴らしく... 2023.02.26 2023.03.01 マスター よみもの
よみもの Stravaが発表した声明文に感じるモヤモヤ感の正体は何かーーその文章は誰のため? Stravaは今年に入ってからサブスク料金の値上げを行い、かつ当初は料金体系が国やユーザーの利用様態によって異なるのではないかという推測が飛び交うなど(最終的には国ごとに同一料金になった)、ユーザーからはどちらかというと批判的な声が増えてい... 2023.02.22 2023.02.24 マスター よみもの
よみもの サイクリストがクルマから「見えない」のはドライバーが不注意だからではない 英国空軍の戦闘機パイロットが真の原因と対策法を解説 4000時間以上の飛行経験を持つイギリス空軍の元戦闘機パイロットで、熱心なサイクリストでもあるというJohn Sullivan氏が、2012年に「PENNANT」という軍人年金協会の雑誌に寄稿した「人間の目は交通安全のために重要なものすべて... 2023.02.19 マスター よみもの
よみもの ちょっと気になるサイクルパーツと用品の観察【2月18日版】 これおもしろそうだな、買おうかな… と個人的に気になっているサイクルパーツや用品を不定期で紹介するコーナーです。 SHIMANO STX RC RD-MC38 SIS まずはこちらから。読者の方がたまに買われているようで気になっていました。... 2023.02.18 マスター よみもの
よみもの 埼玉県で採集された自転車ゆるキャラ群【コバトン・さいたまっち・ポテくまくん・わらじ丼くん】 自転車王国・埼玉県で先日採集した自転車ゆるきゃら群をご紹介します。まずはこちら。一見するとただの観光客向け地図ですが、右下に何か怪しいものがいます。 コバトン・さいたまっち・ポテくまくん 近寄ってみると埼玉県のマスコット「コバトン」と「さい... 2023.02.16 マスター よみもの
よみもの アメリカのクルマ社会がサイクリストを抑圧する本当の理由とは 同調圧力と自由からの逃走 海外の自転車事情に関する社会考察的な記事です(後半が小難しい話になってしまったので、抽象的な話題が苦手な方はトップページから他の記事をどうぞ)。 洋の東西を問わず、サイクリストに対して敵対的なクルマのドライバーはいるものです。スピードが遅い... 2023.02.14 マスター よみもの
よみもの Canyonのハンドルセルフセンタリングシステム「K.I.S.」って意味あるの? 海外の人気YouTuberがその真価を解説 世界で最も人気のある(と呼んでも過言ではない)オフロード系YouTubeチャンネルのBerm Peak(旧Seth's Bike Hacks)が、昨年発表されてやや物議を醸したCanyonの「ハンドルセルフセンタリング」的なシステム「K.I... 2023.02.11 マスター よみもの
よみもの ひとりでロングライドに行きたい15歳はどうすれば反対する父親を説得できるか サイクリング経験は十分にあると思われる15歳の少年が単独でのロングライドに行こうとしたら、父親に反対された。どうしたら父親を説得できるでしょうか、という話題を海外掲示板で見かけました。コメント数が多く、人々の関心が高い内容であることがうかが... 2023.02.10 マスター よみもの
よみもの 自転車キャンプツーリングで「持ってきて良かったな〜」と思ったダークホースアイテムは何ですか(非自転車系の用品) 自転車ツーリング関連のミニ記事です。海外掲示板で次のようなスレッドを見かけました。ツーリングの準備は一応したものの、何か思いついていないものはないだろうか… という質問です。 明日から1〜2週間の自転車ツーリングに出かけます。最初は持ってい... 2023.02.09 マスター よみもの
よみもの バーテープの「正しい巻き方」はソーシャルメディアで披露してはいけない【UCI巻き】 Instagramで"The Art of Wrapping a Bar Tape(バーテープを巻く技法)"という動画を見かけました。インドシネアのプロショップによる投稿で、バーテープを巻いている方はUCIのメカニック認定を取得しているとの... 2023.02.08 マスター よみもの
よみもの Zwift CEOが値上げを示唆 年間契約オプションや株式公開も検討中? Zwift CEOのEric Min氏がビジネスメディアBloombergとのインタビューで、利用料金の値上げと年間契約オプションを検討中であること、会社の株式公開がありうることを示唆する発言をしている、とDC Rainmakerが記事で紹... 2023.02.07 マスター よみもの