よみもの アメリカのクルマ社会がサイクリストを抑圧する本当の理由とは 同調圧力と自由からの逃走 海外の自転車事情に関する社会考察的な記事です(後半が小難しい話になってしまったので、抽象的な話題が苦手な方はトップページから他の記事をどうぞ)。 洋の東西を問わず、サイクリストに対して敵対的なクルマのドライバーはいるものです。スピードが遅い... 2023.02.14 マスター よみもの
よみもの Canyonのハンドルセルフセンタリングシステム「K.I.S.」って意味あるの? 海外の人気YouTuberがその真価を解説 世界で最も人気のある(と呼んでも過言ではない)オフロード系YouTubeチャンネルのBerm Peak(旧Seth's Bike Hacks)が、昨年発表されてやや物議を醸したCanyonの「ハンドルセルフセンタリング」的なシステム「K.I... 2023.02.11 マスター よみもの
よみもの ひとりでロングライドに行きたい15歳はどうすれば反対する父親を説得できるか サイクリング経験は十分にあると思われる15歳の少年が単独でのロングライドに行こうとしたら、父親に反対された。どうしたら父親を説得できるでしょうか、という話題を海外掲示板で見かけました。コメント数が多く、人々の関心が高い内容であることがうかが... 2023.02.10 マスター よみもの
よみもの 自転車キャンプツーリングで「持ってきて良かったな〜」と思ったダークホースアイテムは何ですか(非自転車系の用品) 自転車ツーリング関連のミニ記事です。海外掲示板で次のようなスレッドを見かけました。ツーリングの準備は一応したものの、何か思いついていないものはないだろうか… という質問です。 明日から1〜2週間の自転車ツーリングに出かけます。最初は持ってい... 2023.02.09 マスター よみもの
よみもの バーテープの「正しい巻き方」はソーシャルメディアで披露してはいけない【UCI巻き】 Instagramで"The Art of Wrapping a Bar Tape(バーテープを巻く技法)"という動画を見かけました。インドシネアのプロショップによる投稿で、バーテープを巻いている方はUCIのメカニック認定を取得しているとの... 2023.02.08 マスター よみもの
よみもの Zwift CEOが値上げを示唆 年間契約オプションや株式公開も検討中? Zwift CEOのEric Min氏がビジネスメディアBloombergとのインタビューで、利用料金の値上げと年間契約オプションを検討中であること、会社の株式公開がありうることを示唆する発言をしている、とDC Rainmakerが記事で紹... 2023.02.07 マスター よみもの
よみもの お金に頼らず生きたい君へ: 廃村「自力」生活記、という本を読んでみた【いつか自然の中で暮らしたいサイクリストにもおすすめしたい】 サイクリングとは直接関係がない本を紹介する記事です。その前に、遠く離れた輪行先・旅行先の深い山のなかを自転車で走っている時(あるいは登山している時)、このあたりに住んだら私の人生はどう変わるだろうか、実際ここに住むことはできるだろうか、と夢... 2023.01.29 マスター よみもの
よみもの 確定したStravaの新利用料金から推し量る日本の経済力 日本は世界で4番目に○かった 今年に入ってからのStravaの新料金をめぐる混乱については、これまで何度か記事で紹介してきました。文脈を知らない方のために、下に関連記事リンクを置いておきます。 その後、Stravaの料金が(契約時のIPアドレスが振られていた)国ごとに誰... 2023.01.28 マスター よみもの
よみもの 折り畳み自転車は、なぜ増える?魅力と不思議パワーを徹底考察!【大真面目】 本稿は無知で無能な根暗コミュ障自転車乗りnadokazuが、極めて勝手な思い込みと偏見によって折り畳み自転車を激推しする記事です。 ところで、今期のダークホースって、間違いなく「もういっぽん!」じゃないですか? というわけで、本日の駄文はこ... 2023.01.27 などかず よみもの
よみもの 2023ハンドメイドバイシクル展で見かけた、普通じゃない自転車たち。次の1台は、量産してないモデルにしちゃう? 勝手にしろと叫んで吠えた、nadokazuです。 よろしく俺に チューニング…! というわけで、本日の駄文はこちら! 「ハンドメイドバイシクル展」とは? ハンドメイドバイシクル展は、(一財)日本自転車普及協会 自転車文化センターが主催し、自... 2023.01.25 などかず よみものフレーム・完成車
よみもの Stravaが値上げによる混乱について謝罪と説明を行う 今後の課金方針も明らかに【解約者続出の結果か】 Stravaが今年に入ってから海外各国で30〜50%近くの大幅な値上げを行い、さらに国によって、あるいは同一国でもユーザーによってバラバラな新料金が提示されたり、メディアに対して明確な料金体系の開示を拒否したことなどが、下の2つの記事でお伝... 2023.01.24 マスター よみもの
よみもの 独Canyonが大部分のモデルの英国向け定価を引き下げ 一時的なセール価格ではない 独Canyonが完成車の大部分の英国向け定価を引き下げた、と英Bikeradarが伝えています。値下げ幅は150〜400ポンド(約24000〜64000円)と極端に大きいわけではないものの、ハイエンドモデルの通常定価が引き下げられたのはパン... 2023.01.22 マスター よみもの
よみもの 現代のサイクリストには用途がわからない絶滅したサイクルパーツ【復刻希望】 見たことのない自転車アクセサリーを海外掲示板で見かけました。スレッドのタイトルも「これ一体何をするためのものですか?」というもの。MIYATA製と思われるスチールバイクのダウンチューブ下側に取り付けられています。 出典 What the h... 2023.01.22 マスター よみもの
よみもの Wahooの経営危機についての海外サイクリストの反応 製品は素晴らしいが規模拡大を急いだか ここ1〜2日、Wahooの財政が危機的な状況にあることが海外メディアで報じられ話題になっています。格付け会社のS&Pグローバル・レーティングがWahooの評価をCCCからCCC-に引き下げ。資金源が不十分であり、今後12ヶ月間に必要なキャッ... 2023.01.21 マスター よみもの
よみもの ハイエンドバイクを高値で買うのは待ったほうが良い!? 米国の超ビッグブランドで価格崩壊セールがスタート いまのところ米国限定ですが、スペシャライズドが完成車・用品2023年モデルの大セールを開始しており、海外で話題になっています。安価なクロスバイクなどはもちろんのことMTBのハイエンドモデルも含まれているあたり、これまでと少し様子が違います。... 2023.01.21 マスター よみもの
よみもの 米国の自転車ビッグブランドがまさかの「BOGOF」セールを開催 ローエンドモデルを1台買うともう1台が無料に 米国Marin Bikesのサイトで「BOGOFセール」が開催されており、海外で少し話題になっています。BOGOFとは"Buy One Get One Free"の頭文字。つまり「1台買うともう1台無料!」という衝撃のキャンペーンが展開され... 2023.01.19 マスター よみもの
よみもの MTBとグラベルライドを試した後に妻が買いたくなった自転車とは 妻をMTBライド・グラベルライドに連れて行ったところ、ある日「新しい自転車が欲しい…」と言われた、という、ちょっとジワる系の面白い話を海外掲示板で見かけました。さて、彼女が新たに欲しがった自転車とは一体何だったのでしょうか。 出典 “Sto... 2023.01.16 マスター よみもの
よみもの Stravaの値上げ率はほぼガチャ? ユーザーの地域や好みのプラットフォームによって変動し、更新1ヶ月前まで料金はわからない 今月になってからStravaの更新料が値上がりした・値上がりする模様だ、と海外で話題です(紹介記事)。批判は当然ありますが、Stravaに限らず他の様々なサブスクサービス(海外でのAmazon PrimeやNetflix、国内では最近DAZ... 2023.01.14 マスター よみもの
よみもの 自転車関連の製品で買ってみるまではギミックだと思っていたものは何ですか? 海外サイクリストが挙げた圧倒的ナンバーワンは… 自転車関連の製品で買ってみるまではギミック(見掛け倒しのもの)だと思っていたものは何ですか? というスレッドを海外掲示板Redditで見かけました。本記事作成時点で558コメントが寄せられており、賑わっています。果たして「買ってみたら実際良... 2023.01.10 マスター よみもの
よみもの Xbikingって何? 精神性によってのみ定義されるジャンルなき「野生の自転車」の考察【ブリコラージュ・試行錯誤・反進歩史観】 海外掲示版Redditに「Xbiking」という一風変わったサブレディット(※Reddit内コミュニティのこと)が存在します。「こらっ、これ作ったの誰だ! 先生怒らないから出てきなさい!!」的な寄せ集めパーツで作った自転車や、ジャンルがよく... 2023.01.09 マスター よみもの