よみもの 年末なので、ZWIFTで撮れたいろんなスクリーンショットを晒し上げてみる。 私は新垣a…すみません、すみません!! CBN Blog駄文担当、nadokazuです。 ライドに出かけて自転車の写真を撮りまくるのと同じように、ZWIFTで走ったらスクリーンショットを撮りまくっています。ZWIFTの3DCG、ファミコン世... 2019.12.31 などかず よみもの
Tips & How-to スマホでも「それっぽい」自転車写真を撮りたい俺のための、へっぽこ撮影テクニック こんにちは。佐伯美…すみません、すみません! CBN Blog駄文担当、nadokazuです。 自分の自転車と、出かけた先の風景を一枚の写真に収めること。それは自分にとって、ライドの大きな楽しみのひとつ。ですから自転車でに出かけるとき、デジ... 2019.12.30 2021.10.28 などかず Tips & How-toカメラ関連
フレーム・完成車 とにかく走るミニベロ KHS F-20Rの思い出 相当前の話ですが、KHS F-20Rというミニベロに乗っていたことがあります。もう10年以上前のことだと思いますが、このモデル、まだ売っているんですね。 参考 FOLDING | PRODUCTS @ KHS Japan KHS F-20R... 2019.12.29 2021.06.12 マスター フレーム・完成車
よみもの 自転車好き父さんのところにサンタはやって来なかったらしい 最近のインスタはもう完全にクリスマスネタばかりでしたが、自転車関連の投稿でおもしろかったものを2つ紹介します。 それを書いたのは本当にお前か 題して「サンタ、その欲しいものリストは少年が書いたものでないことを確信」。少年ビリー君が手にしてい... 2019.12.29 マスター よみもの
GPS・サイコン LEZYNEの新作 MACRO EASY GPSのスペックを観察する 今年の7月頃、レザインからGPSサイコンの新モデル3種がひっそりと公開されていました。MACRO EASY, MACRO PLUS, SUPER PROというモデルですが、本記事ではその中からMACRO EASYを観察してみます。 ミニマル... 2019.12.28 マスター GPS・サイコン
よみもの CBN Blogで2019年に最も読まれた記事ベスト15 皆さんこんにちは! 年の瀬ですので、今日はいかにもブログらしい企画で行ってみます。今年CBN Blogで最も読まれた記事ベスト15を発表したいと思います! 15位 オルトリーブがサドルバッグを刷新。「サドルバッグ2」ではあの改造が不要に 【... 2019.12.27 マスター よみもの
フレーム・完成車 Cinelliのグラベルバイク「Zydeco」シリーズを観察してみよう Cinelli(チネリ)のグラベルバイク「Zydeco」シリーズを観察してみます。チネリ公式サイトによると「Zydeco」には3つのラインナップがあるのですが、そもそもこの「Zydeco」ってどう読むのでしょう!? そしてどんな意味なんだろ... 2019.12.26 マスター フレーム・完成車
ホイール Mavicの古めのディスクブレーキホイールのハブから異音が聞こえたら Mavicの現行ホイール、またここ2〜3年のモデルとは関係ないと思われますが、それより以前の同社製ディスクブレーキ対応ホイールに乗っていて、もしハブからカタカタという音、クリック音、あるいは軋むような音がした場合は、要注意かもしれません。 ... 2019.12.25 マスター ホイール
カメラ関連 サイクリストはもうカメラを持ち歩かなくても良いのかもしれない 鳥や鹿を撮るのでなければ… サイクリングにカメラを携帯して、風景や愛車の写真を撮ることが好きな方はわりと多いと思います。 自転車の速度は、お気に入りの被写体を発見するのになかなか具合が良いだけでなく、停車もしやすいので写真趣味とはとても相性が良いですよね。 私もよくA... 2019.12.25 マスター カメラ関連
よみもの 空力抵抗って、何? 日曜日の早朝。30kmほど快調に走ったところで、いつのもの平坦な直線に差し掛かった。 「よし、最高速度チャレンジだゼ!」 下ハンを握り、腰をわずかに浮かせて重心を前に移動し、強烈な引き足で回転を一気に上げていく。 「おおっ?今日は調子いいぜ... 2019.12.24 2021.06.10 GlennGould よみもの
タイヤ・チューブ シュワルベのタイヤに「こぶ」ができたら使用停止したほうが良いらしい シュワルベのタイヤに「こぶ」ができたことのある方は多いかもしれません。この「こぶ」の現れかたにはいくつかのパターンがあるようですが、どれも原因は同じようです。 いろんなタイプのこぶ 下は私が2010年に経験した、SCHWALBE KOJAK... 2019.12.24 2021.06.17 マスター タイヤ・チューブ
よみもの 2019年に衝動買いした自転車関連用品 ザ・ベストテン(by nadokazu) こんにちは。高宮紗…すみません、すみません。CBN Blog駄文担当、nadokazuです。 ついさっき年が明けたと思ったら、もう年末。時の流れの速さには、恐れおののくばかりですが、今年もまた充分な検討と情報収集を重ねたうえでの慎重な選択に... 2019.12.23 などかず よみもの
ツール・メンテナンス シュワルベのクリップ付きタイヤレバー(新型)を試す。そして未だに色が青な理由は… シュワルベの新型タイヤレバーを試してみました。新型、と言っても3〜4年前頃には既に存在していた製品ですが、シュワルベのタイヤレバーは「旧型」があまりにも有名なので今でも「新型」と呼ばれることが多いようです。 新型と旧型の比較 今回ご紹介する... 2019.12.22 2021.06.14 マスター ツール・メンテナンス
カメラ関連 GoPro HERO8とMaxは自転車人にとって買いか GoProは年に1度の頻度で新モデルが投入されますが、今年もHERO7 Black後継機のHERO8 BlackとMaxが話題ですね。 私はHERO7 Blackユーザーなのですが、いま現在これを持っているサイクリストはHERO8 Blac... 2019.12.21 マスター カメラ関連
フレーム・完成車 ブロンプトンで雨天を走る 久々に雨の中をブロンプトンで走った(走るはめになった)のですが、Sバッグのレインカバーを久しぶりに使いました。純正のマッドガードも活躍です。雨の多いロンドンの生まれの自転車だけあって、このあたりは充実しているな、とあらためて感心。 普段は存... 2019.12.20 2022.10.05 マスター フレーム・完成車
フレーム・完成車 BIANCHIのグラベルロード2020年モデルを眺めてみよう BIANCHI(ビアンキ)グローバルサイトの「グラベルロード」コーナーには現時点で次の5モデルが掲載されています。最近になってようやく2020年モデルの画像が掲載されました(ヨーロッパメーカーはサイトの更新が非常に遅いことがあり、ショップ関... 2019.12.19 マスター フレーム・完成車
ライト関連 レザインの前後ライト同期システム「Smart Connect」がGPSからも設定可能に レザインの特定のライト製品は、"Lezyne LED Ally"というスマホアプリで発光モードをカスタマイズしたり、前後のライトを同期させたり(フロントライトの発光モードを変えるとそれに合わせてリアライトのモードも変わるなど)できる"Sma... 2019.12.17 マスター ライト関連
よみもの ロードバイクのステムの適切な長さは? 超テキトーな案内図を発見 ロードバイクのステムの長さに、果たして正解はあるのでしょうか。ロードバイク完成車は大体100mmのステムが付属することが多いと思います(フレームサイズが小さくなると90mmくらいになったり、大きい場合は110mmのこともあるかもしれません)... 2019.12.16 2021.06.12 マスター よみもの
ブレーキ リムブレーキを救いたい謎の活動家の話 発端はイギリス自転車連盟によるこの決定だったようです。 British Cycling has announced that the use of disc brakes will be allowed in all levels of d... 2019.12.15 2021.09.29 マスター ブレーキ
Tips & How-to ブロンプトン・ホイールの着脱方法:出先でパンクした時に見るためのページ ブロンプトンでパンクした時、どうしますか? 家の近所であれば押し歩きで帰ってきてもいいですし、少し離れていてもタクシーで、あるいは輪行袋を持っていたら電車で帰ってきても、いいですよね。そんなことができるのがブロンプトンの魅力のひとつでありま... 2019.12.15 2022.10.05 マスター Tips & How-toホイール