Tips & How-to ロードチューブレスにシーラントは何cc入れる?迷ったらこの量から ロードバイクのチューブレスレディ・タイヤにシーラントを入れる時、どのくらいの量を入れたら良いのか迷うことって多いですよね。勿論シーラントメーカーごとに推奨量はボトルに書いてあるのですが、ほとんどの場合「それ多すぎないか?」と思うはず。そこで... 2019.01.10 2021.10.28 マスター Tips & How-toタイヤ・チューブ
よみもの 自転車レーンを走らなかったことで切符を切られた男、ひたすら自転車レーンを走る もう7年くらい前の動画ですが、おもしろいのでご紹介します。Casey NeistatというYouTuberによる、2160万回も再生されている超有名な動画です。 2019.01.10 マスター よみもの
Tips & How-to チューブレスバルブのタイプと選び方 チューブレスホイールのバルブには様々な形状のものがあり、どれを選べば良いのか悩みます。ホイールに付属するメーカー純正バルブがあればそれを使うのが一番ですが、チューブドで使用していたチューブレスレディのホイールを新たにチューブレス化する時、自... 2019.01.09 2021.10.28 マスター Tips & How-toタイヤ・チューブ
身体・健康 糖質制限サイクリストの補給食としてコンビーフは…アリ! 先日ステーキ食で有名なサイクリストの方が落車でお怪我をされ、入院されたようなのですが、そのあいだコンビーフを食べていた、というお話を読んでちょっと興味が湧きました。コンビーフ、しばらく食べてないな。そういえばあれって牛肉のかたまりだよね。ス... 2019.01.09 2019.06.08 マスター 身体・健康
よみもの 自転車乗りにとってざんねんな瞬間を列挙してみよう Part 2 お店でシフトワイヤーを買ってきた。よーし交換するぞー、とアウターケーブルの中に入れようとしたが、入らなかった。間違えてブレーキワイヤーを買ってきていた。 パンクした。チューブを交換することにした。リムからバルブが1cmくらいしか出ない。リム... 2019.01.08 2021.06.13 マスター よみもの
Tips & How-to 自転車タイヤの空気圧単位 最も使われている単位と変換方法について解説します ロードバイクやMTBのタイヤに空気を入れる時、指定の空気圧には様々な単位が使われていることに気付くと思います。bar, psi, kPa, kgf, 気圧。と少なくとも5つの単位が代表的なもの。本記事ではどの単位がいちばんメジャーなものなの... 2019.01.08 2021.10.28 マスター Tips & How-toタイヤ・チューブ
タイヤ・チューブ 私がFINISH LINEのシーラントをやめてStan’s NoTubes に戻した理由 FINISH LINEのチューブレスタイヤシーラントは昨年夏、鳴り物入りで登場した新製品です。一般的なシーラントで使用されるラテックスを含まず、主成分のポリエチレン・グリコールにデュポン社のケブラー繊維を配合。液体状態を長く保ちつつ、高いシ... 2019.01.07 2021.10.28 マスター タイヤ・チューブ製品レビュー
身体・健康 サイクリストのあいだでステーキが流行している? 時々「いきなりステーキ」というお店に行きます。キツめの糖質制限をしている時など、町中で気軽に食べられるものはそう多くありません。うどん、そば、パン、ラーメン、牛丼、カレー…どこを見回しても炭水化物。それも当然、炭水化物は安価でハイカロリー。... 2019.01.06 マスター 身体・健康
タイヤ・チューブ Mavic Road USTは本当に使いやすい? 実際に試してみました MavicのRoad USTは、その要件を満たしている製品同士であればタイヤの着脱が従来のチューブレス系製品よりも断然ラク、と言われている規格です。このMavic Road USTがいかに素晴らしいものであるか、様々なメディアが伝えています... 2019.01.05 2021.10.28 マスター タイヤ・チューブ製品レビュー
タイヤ・チューブ サイクリストに一番人気のシーラントはどれ? 不動の1位はあの名品 ロードバイクでもMTBでもチューブレス系では使用がほぼ必須のシーラント。本来シーラントが不要なピュア・チューブレスタイヤでも軽度なパンクの自動補修を目的に入れる方もいますし、チューブラータイヤに入れている人も多いでしょう。 2019.01.05 2021.06.12 マスター タイヤ・チューブ
タイヤ・チューブ ロードバイクでチューブレスを使っている人って何割くらい? ロードバイクにおけるチューブレス系タイヤ・ホイールというのものは、何年も前から「これから来る!」と言われ続け、新製品も確かに増え続けてきてはいます。では実際に2019年1月現在、何割くらいのロード乗りがチューブレス系システムを使っているのか... 2019.01.04 2019.01.05 マスター タイヤ・チューブ
フレーム・完成車 フロントシングルのロードは買いなのか 3T Stradaを眺めながら考えた 3TのStradaというロードバイクを眺めていました。現在3TにはStrada Team, Pro, Stealthというフロントシングルのモデル、Strada Dueというフロントダブルのモデル、他にアドベンチャー系のExploro(フロ... 2019.01.03 マスター フレーム・完成車
タイヤ・チューブ ロードバイク用チューブレスレディ戦国時代 USTが規格を制する日は来るか 馬鹿野郎! USTだのTLEだのTCSだのTLCだのTLRだの、チューブレスレディの混乱に乗じてどいつもこいつも意味不明な三文字略語を乱発しやがって…どうやらこの混乱を俺が整理しなければならないようだな…(元ネタ©momochi_gyugu... 2019.01.03 マスター タイヤ・チューブ
タイヤ・チューブ シーラント不要のロード用チューブレスタイヤは絶滅するような気がする 今月はCBNで「チューブレス特集」をやっていることもあり、昨今のチューブレス事情をあれこれ調べているところです。 2019.01.02 2019.04.19 マスター タイヤ・チューブ
よみもの 迷惑なUSB端子たち mini USB Type Bは絶滅危惧種なのか 私のメインのサイコンはGarmin Edge 500です。もう売っていないディスコンのモデルです。現在は520(日本語版は520J)というモデルにリプレイスされています。そろそろ買い替えようかと思っているのですが、この記事に書いたような理由... 2019.01.02 マスター よみもの
アンケート きみはスマホを持たずにサイクリングに出かけられるか マウンテンバイクという乗り物を創出してこの世に送り出した神々のひとりとされるゲイリー・フィッシャー。昨日こんなことをつぶやいていました。 2019.01.01 マスター アンケート
タイヤ・チューブ タイヤシステムの違いを理解する クリンチャー・チューブラー・チューブレス・チューブレスレディ スポーツサイクルで使用されているタイヤには、形状や構造、リムへの装着方法が大きく異なる複数の規格が存在しています。本記事では現在主流となっている4つのタイヤシステムについて解説していきます。 なおタイヤのサイズや素材、スポーツサイクルではほ... 2019.01.01 2021.06.10 マスター タイヤ・チューブ
よみもの Stravaによると人は日曜日に最もよく乗り、火曜日に最も速い Stravaによると人は日曜日に最もよく乗り、火曜日に最も速いという統計結果が得られているようです。 2018.12.29 マスター よみもの
よみもの 何度経験しても心が痛む自転車の最初の傷というもの 最近ショックな出来事がありました。まだ新車状態ともいえる買ったばかりのシングルスピード号に乗って、買い物に出かけたのでした。 2018.12.29 2019.09.04 マスター よみもの
よみもの ここでクルマにはねられるなら他のどこならはねられないのか 恐怖のスマホ警官 YouTubeでちょっと衝撃的な自転車事故動画を発見してしまいました。今年7月、米国ミズーリ州ペキュリアーでの出来事。衝撃的なのは状況で、特に誰かが大怪我するわけではないので一応安心してみられます。 2018.12.28 マスター よみもの