よみもの ブロンプトンを楽しむにはマインドの変更が必要である【不便だけど楽しい自転車】 突然ですが、中学か高校の英語の教科書に「二槽式洗濯機」の話が出ていたのを覚えています。詳しい文章までは覚えていないのですが結構難しい長文で、 イギリス人は古いものをいつまでも大事に使う。たとえば二槽式洗濯機を今でも愛用しているのだ。 という... 2019.09.06 2021.07.17 マスター よみもの
よみもの ブロンプトンで100km走ってみたら、どうなった? とても…とてもツラい思いをしました…! 以上!!! で、終わらせるわけにもいかないので、毎度毎度まことに申し訳ございませんが冗長な駄文にお付き合いくださいませませ。 無駄に長い導入。 英国製小径折り畳み自転車であるところのブロンプトンは、と... 2019.09.05 2022.10.05 などかず よみもの
よみもの 輪行あるある:早朝の駅前でのほろ苦い思い出 ほろ苦い思い出の話です。私的な「輪行あるある」のひとつなのですが、ある春の早朝、駅前で自転車をパッキングしている時、どこからともなく現れたおじさんが話しかけてきました。 カッコいい自転車だねぇ… ホイールをフレームに束ねる手を止め、振り返る... 2019.09.05 マスター よみもの
よみもの 高速鉄道への自転車持ち込みについて:イタリアの事例紹介 最近新幹線の新たな荷物置き場についての話題が沸騰していますね。 旅行者としては荷物置き場が増えるのは歓迎ですが、システムの煩雑さや、現場の負担、それに輪行をする我々サイクリストへの利便性等々、なんかズレてんなぁ…と思うことも多々あります。 ... 2019.09.04 2021.07.17 ikue よみもの
よみもの 「君は絶対52だよ。」あるいはリーチとスタックの話 小ネタです。インスタのおもしろミームアカウントFeedzone Newsにこんな投稿がありました。題して「52の在庫がある店主、あなたのサイズが52であることを確信」というもの。 この投稿をInstagramで見る The Feed Zon... 2019.09.04 2021.10.02 マスター よみもの
よみもの 可変ジオメトリーは今後のグラベルバイクのトレンドになるか 調整可能なジオメトリーはグラベルバイクの次のトレンドになるのだろうか、という面白い記事がroad.ccに出ていました。 参考 Tech Trend: Is adjustable geometry the next big thing for... 2019.09.01 マスター よみもの
よみもの 東京以西の新幹線輪行に赤信号? 特大荷物は指定席予約が必須に 東京以西で新幹線輪行するサイクリストに暗雲が立ち込めています。JR東海(東海旅客鉄道)・JR西日本(西日本旅客鉄道)・JR九州(九州旅客鉄道)の3社が来年2020年5月から「特大荷物」の持ち込みを予約制にするそうです。対象となるのは東海道新... 2019.08.31 マスター よみもの
よみもの 貧脚がブロンプトンでヤビツ峠に突撃したら、どうなった? 脚力、根性、そして知識やセンス。そのすべてを持たない、押しも押されぬヘタレ自転車乗りであるところの自分。そのライドは、すべてを機材の性能に依存しています。 つまり「機材の差」が、「走力の差」と完全一致状態になっているのです。そうなると「機材... 2019.08.27 2022.10.05 などかず よみもの
よみもの 映画「天気の子」と東京の交通社会 映画「天気の子」を観ました。か、感動した… 泣いちまったぜ… さてこの映画、東京に住むサイクリストとして思うところがあったので、それについて書いてみます。 なお本記事はネタバレを含みます。もう観た方、あるいは観る予定のない方のみ続きをお読み... 2019.08.25 マスター よみもの
よみもの 自転車界におけるアナグラム TREK Daemon, TREK Nomadeはいつか発表されるのか アナグラム、と呼ばれる言葉遊びがあります。 アナグラム(anagram)とは、言葉遊びの一つで、単語または文の中の文字をいくつか入れ替えることによって、全く別の意味にさせる遊びである。 Wikipedia TREKによる言葉遊び 自転車の世... 2019.08.23 マスター よみもの
よみもの Wahooから低酸素症を再現するKICKR STRAWが新登場!なわけないだろ Wahooはこのたび斜度を再現するKICKR CLIMBそして向かい風を再現するKICKR HEADWINDに続き、低酸素症を再現するKICKR STRAWを発表しました! って、んなわけないだろ! 当然ネタです。 2019.08.22 マスター よみもの
よみもの テアライノススメ ツーリングでの洗濯問題を解消しよう コインランドリー、ありますか? すべては友人のこの一言から始まった。 馬鹿野郎! コインランドリーなんて時間がかかるだろうが! 手洗いするんだよ! ジャージなんて速乾素材でできてるんだ! うまくいきゃ一晩、さもなくば走りながら乾かせばいいだ... 2019.08.21 ikue よみもの
よみもの 壊滅的な大地震後の世界でスポーツ自転車をどのように活用できるか 首都直下地震や南海トラフ巨大地震。いずれも今後30年以内に70〜80%の確率で発生するとされている大地震です。 そうした大規模の、あるいは未曾有の規模の大地震が起こってしまった場合、スポーツ自転車は果たして避難の手段として活用できるのでしょ... 2019.08.21 マスター よみもの
よみもの CBN読者に人気のamazon取扱商品TOP10を一挙紹介(2019年8月20日版) 自転車レビューサイトCBN及びCBN Blogの読者の方々が過去20日間に購入されたamazon取扱商品の中からTOP10を上からご紹介します。 マルト(MARUTO) 車輪固定フック 林光寺、じゃなかった、輪行時にホイールをフレームにくく... 2019.08.20 マスター よみもの
よみもの 猛暑でWahoo KICKR + Zwiftが大活躍。ライド量は倍以上に スマートトレーナーでZwiftをやるようになってから2ヶ月弱になりますが、これははじめてみて良かったなぁと思ってます。Wahoo Kickrや防振グッズなどで初期投資に20万円ほどかかり、決して安い買い物ではなかったのですが、過去に使ってき... 2019.08.20 2019.10.02 マスター よみもの
よみもの 自転車乗りにとってざんねんな瞬間を列挙してみよう Part 4 駅に着く。さあ輪行の準備だ! 自転車をひっくり返す。ギアがアウタートップに入っていない。 油圧ディスクブレーキ。ブリードを終え、目を閉じゆっくりとブレーキレバーを握る。そしてレバーが一切の抵抗なくドロップバーに触れる。 油圧ディスクブレーキ... 2019.08.18 マスター よみもの
よみもの ミノウラ RS-1800は組み立てから洗車まで使える万能スタンド ”ミノウラ RS-1800”はワコーズがイベントなどで出張メンテナンスを行っている際に使用しているスタンドです。 私もワコーズブースにてチェーンメンテナンスをお願いしたことがあり、その際に使い勝手がよさそうにしているのを見て「こいつはいいな... 2019.08.17 2021.10.28 かななわ よみもの製品レビュー
よみもの スポーツ自転車はデッドスペース有効活用の時代へ突入か TREKからMTBの新作Fuel EXについてのお知らせメールが来ていたのですが、下のGIFが埋め込まれていて驚きました。動くGIFなのでゆっくり眺めてみてください。いや〜、面白いですねww 写真の説明には"Stow it, don't s... 2019.08.17 2021.06.24 マスター よみもの
よみもの 日本橋にオリンピックのオブジェが登場。記念写真を撮れるのは今だけ! 7月23日から東京・日本橋の交差点に東京2020オリンピックのオブジェ(モニュメント)が展示されています。来年7月24日に開幕するオリンピックにあわせて展示されたもので、8月25日までの期間限定だそうです。 場所は日本橋北詰。三越とスターバ... 2019.08.16 マスター よみもの
よみもの Zwiftの操作方法ほぼ徹底解説(2)アクションバーを使いこなそう! Zwiftの日本語リファレンスが不足気味なのをいいことに、「しばらく使っていれば誰でもわかるようになるZwiftの基本操作を偉そうに語る」というこのシリーズ。実は、あともうちっとだけ続くんじゃ。 ちょっと、そこの方!あからさまにイヤそうな表... 2019.08.15 2021.06.26 などかず よみもの