よみもの 輪行のためのいくつかのアイデア(スプロケットカバーとチェーンカバーは使う?アンケート結果紹介付き) 輪行時にスプロケットカバーやチェーンカバーを使っている人はどのくらいいるのだろう、と思いアンケートを取ってみました。 2019.04.13 2021.06.15 マスター よみもの
よみもの 初めて自転車キャンツーをしてみた 和歌山県串本町潮岬でキャンプをするぞー というイベントがあったので、参加をしてきました。 そのイベントのルールは唯一 潮岬のキャンプ場で寝る ただそれだけっ たどり着く手段は、自転車だろうが自動車だろうがなんでも良し! 今回の日程 私の住居... 2019.04.12 2019.10.22 reくらいまー よみもの
よみもの SRAMがeTap AXSの情報を事前にリークしなかった理由 Red eTap AXSに続いてForce eTap AXSをリリースしたSRAM。これらの製品のマーケティングにはこれまでにない特徴があったようです。 2019.04.11 マスター よみもの
よみもの 自転車に乗りたい… 職場での憂鬱から解放されるには 今週の月曜日、インスタのあるおもしろアカウントが私達の職場での憂鬱を1枚のコラ画像で表現していました。 2019.04.11 マスター よみもの
Tips & How-to 輪行に必須のもの・あるとベターなもの。定番やおすすめ製品のまとめ 電車や船、飛行機に自転車を持ちこむ「輪行」。その際に必要となるグッズについて、私が愛用しているものを交えてあらためて紹介してみます。 2019.04.10 2021.10.28 マスター Tips & How-toよみもの
よみもの 当てはまるものがあったらロードバイク初心者扱いされるから注意だ 最初に書いておきますが、これ冗談ですからねw インスタでおもしろい投稿を見つけました。題して「痛々しい・恥ずかしいスターターキット」。 ロードバイク初心者が「上級者」にバカにされたりマウント取られそうなことがまとめられています。説明欄には「... 2019.04.07 2021.06.13 マスター よみもの
よみもの 自転車海外通販の常識 やってもらえること・やってもらえないこと 自転車の海外通販で完成車やフレーム、ホイールなどを買う時、何をやってもらえて何をやってもらえないのか。長らく海外通販を利用している方には当たり前の知識ですが、最近利用をはじめたばかりの方にはわからないことがあると思うので解説します。 2019.04.03 マスター よみもの
よみもの Zwiftがランダムひき逃げモードを実装。利用者の反発強まる 最近のZwiftはリアリティを強化する方向にあるらしく、火山弾が降ってくるコース以外にも最近「ランダムひき逃げモード」が実装されたそうです。 2019.04.01 マスター よみもの
よみもの スポークテンション計測用ツール、そしてヴァイオリンの弓 GlennGould (守衛のおじさん) です。突然ですが、 《スポークテンション計測用ツール》 と 《ヴァイオリンの弓》 この2つをつなぎ合わせてみます。ちょっと入り組んだ読み物になってしまいましたが、暫し、お付き合いの程、よろしくお願い... 2019.04.01 2019.06.20 GlennGould よみもの
よみもの チームスカイが新ジャージを発表。背中には精油塔のデザインか 英国の化学工業メーカー「Ineos」をタイトルスポンサーに迎え存続の危機を脱したばかりのチームスカイ。その新ジャージデザインと思われる画像がリークされ世界に衝撃を与えています。 2019.03.31 マスター よみもの
よみもの ロードバイク乗りは2032年までに絶滅するという研究結果が発表される ロードバイク乗りは2032年までに絶滅するという研究結果が海外で発表され、世界に衝撃を与えています。 2019.03.30 2021.06.11 マスター よみもの
よみもの 自転車パーツ通販における”Pick any two”。あなたなら何を優先する? 自転車本体や自転車パーツを販売するショップには国内外を問わずたくさんのお店があります。海外ならイギリスのWiggle, Chain Reaction Cycles, Probikekitのようなエンタープライズ系のビッグショップの他、スイス... 2019.03.26 マスター よみもの
よみもの インターネットの時代に不便な外国を自転車で旅する人 サイクルスポーツ連載の「石田ゆうすけの僕の細道」。2019年5月号で第152回とのことなので、もう12年は続いている連載でしょうか。毎回楽しく読んでいるのですが、今月は久々の海外編でミャンマーの自転車旅が紹介されていました。 2019.03.25 マスター よみもの
よみもの サイクリング産業におけるロゴの抽象化 コロンバスというメーカーがあります。スチールフレームの素材となる金属パイプや、近年ではカーボンフレーム、カーボンフォークも出している創業1919年のイタリアの老舗です。イタリア語の社名はColumbus Tubi、ミラノ近郊に本社があり、親... 2019.03.25 マスター よみもの
Tips & How-to 自転車をダンボール箱に入れて海外発送する時の「おまじない」が効くと話題に 3年ほど前の古い話題なのですが、最近また欧米のネットで話題になっていました。オランダのVanMoofという自転車メーカーがダンボール箱で完成車を発送するとかなり多くの自転車が輸送中に傷ついてしまいほとほと困っていたのだそうです。 2019.03.22 2021.10.28 マスター Tips & How-toよみもの
よみもの ChallengeとVittoriaがENVEの注意喚起に対して反論 ENVEがディーラーと登録ユーザーに対し、同社のカーボンリムにはChallengeとVittoriaの特定のタイヤを使わないように、という注意喚起を出したようです。3月9日のCyclingtipsの記事が伝えています(Enve Compos... 2019.03.21 マスター よみもの
よみもの Mavicが投資ファンドに売却された理由を考えてみる アメアスポーツが傘下のMavicを米国ロサンゼルスに本拠を置く投資ファンド・Regentに売却することが決まり、話題になっています。 2019.03.20 マスター よみもの
よみもの 30年に1度レベルのTREKの革新的テクノロジーに隠された秘密が話題に このような変革は30年に1度しかやってこない、と鳴り物入りで予告されていたTREKの新製品。誰も想像できないような新素材を駆使したフレームか、と期待されていましたが、フタを開けてみればなんとまさかの新素材採用のヘルメットでした。 2019.03.20 マスター よみもの
よみもの サイクリストの酒席が荒れる話題ビヨンド サイクリングの楽しみに目覚めた花輪会の構成員たちはその日はじめて100km超えのグループライドを成功させ、帰りに焼肉屋で祝杯をあげていた。 2019.03.17 2019.05.15 マスター よみもの
よみもの タニタKF-200 WHがパーツ計量に使いやすくて便利 パーツの重さをはかるのにずっと使ってきたデジタルスケールが壊れてしまいました。 2019.03.17 2021.10.28 マスター よみもの製品レビュー