COOSPO X1 電動ポンプが【CBNBLOG1】入力でさらに10%OFF

製品レビュー

製品レビュー

SEA TO SUMMITのシリコン食器(X-マグ)は折りたためて便利なのだが… 用途は限定したほうが良い

サイクリングの大休止に屋外でホカホカのコーヒーやラーメンを楽しんでいる方も多いと思います。今年の冬は特に寒いですから、温かいものを積極的に採って身体を暖めたくなりますね。私も昨年末に寒さから軽いハンガーノックを経験し、その反省から最近のロン...
バッグ

Rhinowalkの20Lパニアバッグ:絶妙なサイズ感と取り回しの良さが際立つ良品

自転車用バッグ専業の中華ブランドRhinowalk(ライノウォーク。日本語にすると「サイの歩み・サイ散歩」でしょうか)。これまでノーマークだったのですが、最近いくつかの製品を入手し使い始めました。先日はクリス・フルームも使用しているサドルバ...
バッグ

クリス・フルーム愛用?のRhinowalkサドルバッグを使ってみたら結構良かった【合格】

クリス・フルーム氏がInstagramに投稿したFACTOR OSTRO VAMの写真に中華ブランド・Rhinowalk(ライノウォーク)のサドルバッグが付いていたことが先日話題になりました。 読者の方からは、フルームのシンボルである「サイ...
GPS・サイコン

CYCPLUS M2という「まるくて大きいGPSサイコン」に一目惚れしたものの初デートから気まずい雰囲気に…

昨年末にCYCPLUS M2という中華GPSサイコンをAmazonで見かけ、見た目に惚れて衝動買いしました(2021年8月販売開始の新製品)。しかし使用初日からどうも様子がおかしい。その後何度使っても何かおかしい… のですが、まずはご紹介か...
ウェア関連

Morethan 冬用・裏起毛イージータッチ(GVP-002):人差し指と親指だけ剥ける便利グローブ

Morethanの「人差し指と親指をワンタッチで露出できる」グローブのレビューです。同社のこのタイプのグローブには薄手の「GVP-003」と、より厚手で「冬用」の記載がある「GVP-002」の2種類があるのですが、本記事は後者GVP-002...
ウェア関連

CXWXCのハンドルカバーは素手でも暖かいくらいだというのは本当か:本当でした

CXWXCのハンドルカバー(モデルCX-003R・ドロップハンドル用)を購入しました。使用はまだ1日ですが、極寒の今こそ導入を検討されている方も多いと思うので、ひとまず第一印象をご紹介します。結論から書くと、気温2度の強風下で40km程度使...
ウェア関連

Yobenki アウトドアグローブ:冬の平地ゆるサイクリングや自転車通勤では便利

使いはじめて今年で3シーズン目となる「Yobenki アウトドアグローブ」。2年前に軽くご紹介したのですが、厳冬期の冬用グローブとしての使用感をあらためて書いてみます。結論を最初に書くと、防寒性だけを見れば0℃以下・強風下でもOK。しかし使...
ウェア関連

Santic 冬用サイクルグローブを試す:むしろ晩秋・初春の高強度ライド向け?

Santicの冬用サイクルグローブのミニレビュー記事です。同社製のグローブとしては「冬」とのみ記されており(型番なし。このモデル)、秋春用よりも防寒性が高いのならこの季節に使ってみたい、と考え、デザインも洗練されているので買ってみました。対...
ウェア関連

Morethanの防寒冬用メンズサイクルジャケットを試す:品質性能ともに合格でコスパ良し

着々と存在感を増している中華ウェアブランド・Morethan(モーゼン)の低価格冬用サイクルジャケット「WVP-008」を試しているので、初期使用感を書いてみます。メーカー的には0℃帯対応を謳っているモデルですが、果たして厳冬期でも使えるの...
ウェア関連

Santicの裏フリース・メンズサイクルパンツを試す【ガチ系とシティ系の中間的な高コスパのパンツ】

中華ブランドのサイクルウェアとしては一番人気のSantic(サンティック)。本記事では「メンズ サイクルパンツ ロング 裏フリース」の使用感をお伝えします。 外観と基本スペック このサイクルパンツは防風性にかなり振ってあるモデルです。前面が...
ウェア関連

Mammut ゴブリンジャケット:フリースで迷ったらこれ買っとけ!と断言したい万能の1枚【アウトドア&真冬の観光サイクリングに好適】

2023年11月追記:筆者購入の2021年当時のモデルと比べ、現在は若干仕様が異なる場合があるようです。その点ご留意の上お読みいただけると幸いです サイクリング用ウェアではないのですが、MammutのGoblin Advanced ML J...
ウェア関連

【中華ウェア】Morethanの秋冬用ジャージとサイクルベストの実力は如何に

中華ブランドのウェアで最も人気なのはSanticと思われますが、最近はMorethan(モーゼン)というブランドも存在感を増しています。CBN Blog読者の方も結構買われているので、私も実際に2種類のウェアを購入してその実力を検証すること...
製品レビュー

日清カップヌードルPROとシーフードヌードルPRO ケトジェニックダイエット中でもギリギリOKな糖質オフ補給食

「高たんぱく&低糖質」が売りのカップヌードルPROとシーフードヌードルPRO。地域によっては置いてあるコンビニも少なく、定番化するのか消えてしまうのか微妙なところですが、栄養成分を観察しつつ味比べしてみました。 筆者は最近「高脂肪・タンパク...
バッグ

ブロンプトン専用輪行バッグ「かるが〜る」はどんな人にオススメできるか

ブロンプトン専用輪行バッグ「かるが〜る」のレビュー記事です。筆者が所有している個体は数年前の旧タイプなのですが、現在販売されている新タイプとの違いも交えつつ、使用感をお伝えしていきます。 丈夫で使い方も簡単 袋の生地は分厚く、安心感がありま...
ボトル関連

サーモスの「山専用ボトル」で6時間後にカップヌードルを作れるのか試してみた

保温・保冷ボトルの最定番と言えばサーモスの「真空断熱」シリーズ。筆者も通常版・500mlのマグタイプを長らく愛用してきましたが、最近同社の「山専用ボトル」に買い替えたのでレビューします。サイズは500ml/750ml/900mlの3つから選...
タイヤ・チューブ

Panaracer GravelKing SS TLC スキルなしおじさんのグラベルライドを支える高品質チューブレスタイヤ

Panaracer GravelKing(グラベルキング) SS TLCのミニ使用感です。「SS」は「セミスリック」の意、「TLC」は「チューブレスコンパチブル」の意。スリックの軽快な転がりを維持しつつオフロードにも対応するチューブレス・レ...
GPS・サイコン

激安GPSサイコンCOOSPO BC107を試してみた コスパ大王XOSS G+は窮地に立たされるのか

COOSPOという中華ブランドの「BC107」というGPSサイコンを試用しています。後述するように人気のXOSS G+(レビュー記事)に非常に良く似たスペックとコンセプトを持つ製品で、今後同製品と人気を二分しそうな勢いの注目製品です。 CO...
バッグ

Ortlieb Micro Two オルトリーブ好きなら気に入るミニマルなサドルバッグ

Ortliebのサドルバッグ、Micro Twoのレビュー記事です。筆者は近年「サドルバッグ」というものを多用していません。荷物が多い場合はバックパックやパニアバッグを使うので、小物ならそちらに入ってしまいますし、フロントバッグも使っている...
ライト関連

Knog Plus TwinPack オンロードでのサブとしては優秀・便利な前後ライト

Knog(ノグ)の前後ライト「Knog Plus」のハンズオンレビュー記事です(使用約1ヶ月・出動10回)。「見る」ためのライトというよりは「見られる」ためのライトですが、筆者が愛用している同社のBlinder Miniシリーズとの比較も交...
ペダル

MKS MT-FT 1000円にしてはかなり良い「とりあえず用」フラットペダル

MKS MT-FTという滅法安いフラットペダルを購入しました。私の購入時は¥1,131で、Amazonでは989円で売っていることさえあるらしい激安製品です。 たまたま必要があって「何でもいいからとにかく安いフラペ」を探していたところ、日本...