【開催中】Fashion x お出かけ タイムセール祭り【12(月)深夜まで】

製品レビュー

ウェア関連

Morethanのハーフフィンガーグローブ(MT-GVP-001)を試す:安いのに隙がなくコスパ良し

Morethanのハーフフィンガーグローブ(MT-GVP-001)のレビュー記事です。実勢価格がおおむね1,798円と非常に安価な製品ですが、果たして値段なりなのか、お値段以上なのか。早速見ていきましょう。 アッパーは薄いが丈夫 素材的には...
ハンドル

BROOKS マイクロファイバー・バーテープを試す:クッション性が高くグラベルやドロップハンドル小径車に良し

最近グラベルバイクで使っているバーテープの具合がとても良いのでご紹介します。BROOKSの「マイクロファイバー・バーテープ」という製品です。BROOKSと言えば本皮をイメージしますが、こちらはマイクロファイバー素材、厚みは3mmです。 同じ...
製品レビュー

日清カップヌードルPROにチリトマトが新登場 いつものおいしさで糖質50%OFF

日清カップヌードルPROになんとチリトマト味が新登場しています。早速食べる機会があったので軽くご紹介します! ちなみにオリジナルのしょうゆ味とシーフードについては下の記事でレビューしていますのでこちらも是非。 他シリーズとほぼ同じ栄養成分 ...
ツール・メンテナンス

屋外での空気圧調整にはPanaracerのデュアルヘッドデジタルゲージが地味に使いやすい

Panaracerのタイヤゲージにはアナログ式とデジタル式、2つのタイプがあり、この記事では後者の「デュアルヘッドデジタルゲージ」が活躍するシーンについて書いてみます。 なお本記事で紹介する製品(BTG-PDDL1)は既にディスコンとなって...
サングラス

Alpina Overview はメガネの上にかけられるサングラス:裸眼なら花粉対策も期待できるハイコスパの隠れ良品

Alpinaの「Overview」というサングラスのレビューです。花粉症持ちの筆者にとって近年の花粉量増加は耐え難いものがあり、サイクリングに出かけると目が痒くなってたまりません。少し密閉性の高いサングラスを試してみよう、と検討中に発見した...
バッグ

Rhinowalkのフロントバッグを使ってみた:ミニベロ向きで収納力は高い

激安自転車バッグが一部で人気(?)のRhinowalk(ライノウォーク)。「ライノ(=サイ)」繋がりでクリス・フルームが使用していたサドルバッグ、及び絶妙なサイズで使いやすい20Lのパニアバッグを先日レビューしましたが、今回はフロントバッグ...
タイヤ・チューブ

DAHON K3のタイヤをシュワルベ・ビッグアップルに交換!定番チューンで、言うほど変わるの?【眉唾】

『示威美威獲濡(しいびいえぬ)』、そこは『災苦琉邪悪慈(さいくるじゃあじ)』という、特異な制服を身にまとった生徒たちにより管理される学園。 そこへ現れる流浪の転校生、nadokazu。ビッグアップルの秘密を知るマスターから、話を聞き出そうと...
製品レビュー

低糖質ダイエット中の私が唯一おいしく食べているおすすめのチョコレート:ViVANI エキストラダーク 92%

バレンタインデーが近いらしいので、個人的に激しくおすすめしたいチョコレートをご紹介します。Vivaniというドイツのメーカーから出ている「エキストラダーク 92%」です。低糖質でありながら甘みも十分に感じられ、少量でも満足感が高いです。しか...
バッグ

Osprey Hikelite 26:サイクリストの私が自転車と登山の両方で「輪歩両用」に愛用しているバックパック【ニッチ】

秋〜春にかけてのやや強度の高いサイクリングだけでなく、そのままハイキングに移行しても快適に使えるバックパックはないものか… つまり「BIKE & HIKE」で使いやすそうなバッグはないかと吟味した結果、Osprey(オスプレー)の「Hike...
ウェア関連

高評価のカペルミュール福袋!買っても敗北しないよね?【ライオンマーク】

自転車と物欲がぶつかり合う世界、人知れず戦う中年がいた。 この物語は魅力的な自転車用品から財布の中身を守るべく奮戦する、nadokazuの日々の記録である。 というわけで、本日の駄文はこちら! カペルミュールの高評価福袋が欲しい!でも我慢す...
製品レビュー

TNTOR PowerPodというミニマルな小型軽量モバイルバッテリーを導入してみた【Anker製品とのサイズ・重量比較あり】

小型軽量のモバイルバッテリー「TNTOR PowerPod」のミニレビュー記事です。筆者は長らくAnkerのモバイルバッテリーを愛用しており、機能的には大変満足しているのですが、荷物の軽量化・コンパクト化のために新たに導入してみました。 パ...
製品レビュー

SEA TO SUMMITのシリコン食器(X-マグ)は折りたためて便利なのだが… 用途は限定したほうが良い

サイクリングの大休止に屋外でホカホカのコーヒーやラーメンを楽しんでいる方も多いと思います。今年の冬は特に寒いですから、温かいものを積極的に採って身体を暖めたくなりますね。私も昨年末に寒さから軽いハンガーノックを経験し、その反省から最近のロン...
バッグ

Rhinowalkの20Lパニアバッグ:絶妙なサイズ感と取り回しの良さが際立つ良品

自転車用バッグ専業の中華ブランドRhinowalk(ライノウォーク。日本語にすると「サイの歩み・サイ散歩」でしょうか)。これまでノーマークだったのですが、最近いくつかの製品を入手し使い始めました。先日はクリス・フルームも使用しているサドルバ...
バッグ

クリス・フルーム愛用?のRhinowalkサドルバッグを使ってみたら結構良かった【合格】

クリス・フルーム氏がInstagramに投稿したFACTOR OSTRO VAMの写真に中華ブランド・Rhinowalk(ライノウォーク)のサドルバッグが付いていたことが先日話題になりました。 読者の方からは、フルームのシンボルである「サイ...
GPS・サイコン

CYCPLUS M2という「まるくて大きいGPSサイコン」に一目惚れしたものの初デートから気まずい雰囲気に…

昨年末にCYCPLUS M2という中華GPSサイコンをAmazonで見かけ、見た目に惚れて衝動買いしました(2021年8月販売開始の新製品)。しかし使用初日からどうも様子がおかしい。その後何度使っても何かおかしい… のですが、まずはご紹介か...
ウェア関連

Morethan 冬用・裏起毛イージータッチ(GVP-002):人差し指と親指だけ剥ける便利グローブ

Morethanの「人差し指と親指をワンタッチで露出できる」グローブのレビューです。同社のこのタイプのグローブには薄手の「GVP-003」と、より厚手で「冬用」の記載がある「GVP-002」の2種類があるのですが、本記事は後者GVP-002...
ウェア関連

CXWXCのハンドルカバーは素手でも暖かいくらいだというのは本当か:本当でした

CXWXCのハンドルカバー(モデルCX-003R・ドロップハンドル用)を購入しました。使用はまだ1日ですが、極寒の今こそ導入を検討されている方も多いと思うので、ひとまず第一印象をご紹介します。結論から書くと、気温2度の強風下で40km程度使...
ウェア関連

Yobenki アウトドアグローブ:冬の平地ゆるサイクリングや自転車通勤では便利

使いはじめて今年で3シーズン目となる「Yobenki アウトドアグローブ」。2年前に軽くご紹介したのですが、厳冬期の冬用グローブとしての使用感をあらためて書いてみます。結論を最初に書くと、防寒性だけを見れば0℃以下・強風下でもOK。しかし使...
ウェア関連

Santic 冬用サイクルグローブを試す:むしろ晩秋・初春の高強度ライド向け?

Santicの冬用サイクルグローブのミニレビュー記事です。同社製のグローブとしては「冬」とのみ記されており(型番なし。このモデル)、秋春用よりも防寒性が高いのならこの季節に使ってみたい、と考え、デザインも洗練されているので買ってみました。対...
ウェア関連

Morethanの防寒冬用メンズサイクルジャケットを試す:品質性能ともに合格でコスパ良し

着々と存在感を増している中華ウェアブランド・Morethan(モーゼン)の低価格冬用サイクルジャケット「WVP-008」を試しているので、初期使用感を書いてみます。メーカー的には0℃帯対応を謳っているモデルですが、果たして厳冬期でも使えるの...