よみもの

TIMEの昨年の売上は約半分にまで減少、カーボンフレーム製造からの撤退も視野に

2016年、TIME社の創設者ロラン・カッタン氏の死去から数ヶ月後に同社を買収したロシニョール・グループがTIMEのカーボンフレーム事業からの撤退を含めた事業見直しを考えている、というやや心配なニュースが流れています。 出典 Rossign...
GPS・サイコン

Stravaのモバイルアプリでルートの部分削除が可能に

数日前にStravaのモバイルアプリがバージョンアップされ、いくつかの新機能が追加されました(ただし残念ながらBluetoothセンサーサポート機能は復活せず)。その中でも注目したいのが「切り取り」(ルートの部分削除)機能です。 SNSやブ...
フレーム・完成車

へっぽこサイクリストが、折り畳みミニベロロード3台を乗り比べた結果。

全速前進~~ヨーソローー!!こんにちは、渡辺y…すみません、すみません!! CBN Blog 駄文担当、nadokazuです。 これまでのあらすじ。 友達がいない、ぼっちサイクリストの自分は、東海道新幹線でフルサイズのロードを輪行しづらくな...
Tips & How-to

シーラントはどのくらいの頻度で注ぎ足しすべきか【補充の目安】

チューブレスタイヤに入れるシーラントですが(チューブラーで使う人も多いと思います)、いったいどのくらいの頻度で「注ぎ足し」すべきなのでしょうか。 一般にはよく「少なくとも半年に1度」を目安にするように、ということが言われると思います。「1年...
Tips & How-to

チューブレスタイヤのビードがリムから外れない場合の17の手法

チューブレス(レディ)タイヤをホイールから外そうとしているのですが、タイヤサイドを親指の腹でぐっと押してもビードがなかなか外れずに苦戦しています。どんなに頑張ってもリムのフックから剥がれてくれないのです。私ははじめて経験します。この場合の対...
レース・イベント

2020ツール・ド・フランスは東京オリンピックの開催可否を占うか

今年2020年の第107回ツール・ド・フランスは果たして無事に開催されるのでしょうか? 今年のツールは6月27日から7月19日まで開催されます。一方、懸念されている2020東京オリンピックは、7月24日から8月9日の開催です。開催自体はツー...
ツール・メンテナンス

固着して外れないボトムブラケットを外すために買ったツール【PARKTOOL & SK11のロングスピンナーハンドル】

ちょっとわけありの自転車のBB(ボトムブラケット)を外そうとしたのですが、とっても固くて手元にある簡易なBB工具では外れません。原因はサビで固着してしまっているか、BBがバカ力で締められたか、ネジ山が整っていないシェル(フレームの塗料が残っ...
よみもの

FUJIが富士自轉車だった頃

米国Fuji BikesがInstagramでこんな面白い画像を投稿していました。いずれもフジの1960年代のヘッドバッヂらしいのですが、みんなこの中でどれが好き? とフォロワーに質問していたのでした。 この投稿をInstagramで見る ...
フレーム・完成車

Tyrell FXを持っているのに、パシフィック Reachが気になって仕方無いので思わず試乗してしまった結果。

わたし、へっぽこ脚のぼっちサイクリスト、nadokazu!タルタルーガが気になって、横浜のオサレミニベロショップ「グリーンサイクルステーション」で試乗してみたんだけど(関連記事)、兄弟車のパシフィック Reachも気になって仕方ない! そん...
フレーム・完成車

Tyrell FXを持っているのに、タルタルーガが気になって仕方無いので思わず試乗してしまった結果。

前回のあらすじ! へっぽこ脚のぼっちサイクリストnadokazuは、特大荷物スペースつき座席の制度施行後も、トラブルに巻き込まれる可能性を可能な限り小さくして東海道新幹線で輪行したいと考えた! でも、そのためには 折り畳んだときに、1座席分...
書籍・DVD・ソフト

映画「栄光のマイヨジョーヌ」公開に便乗してオススメするロードレース・ストーリーズ10選

オーストラリア初のトップチーム「グリーンエッジ」(現ミッチェルトン・スコット)の5年間に密着したドキュメンタリー映画「栄光のマイヨジョーヌ」が、2/28から東京と大阪の2館(少なっ!!)で上映がたぶん始まりました。3/12まで。 なんで「た...
セール情報

CBN Blog読者に人気のamazon取扱商品TOP20を一挙紹介(2020年2月29日版)

はやいもので2月も最終日となりました。というわけで月末恒例「CBN Blog読者が今月amazonで買ったものベスト20」をご紹介します。 その前に有益情報のお知らせ。amazonでは3月2日までサイクルウェア10%OFFセールをやっていま...
よみもの

タルタルーガやパシフィックのReachが気になって仕方ない俺の物欲を破壊するために、ブロンプトンで本栖湖方面に向かった結果。

行く手に危機が待ち受けようと、心の守るものあるならば、たとえ己の命尽きるとも、体を張って守り通す。人、それを『男』と言う!お前たちに名乗る名前は無…すみません、すみません! CBN Blog 駄文担当、nadokazuです。 「畳みやすさ」...
ツール・メンテナンス

GIANTがまたまた自転車内に新たな収納スペースを発見。今度はどこだ!?

いや〜、下の記事で「穴あきクランクにマグネットでセットするGIANTのツールキット」である「Clutch Crank Core Storage」を紹介したばかりなのですが、GIANTがまたまた新たな収納ワザを繰り出してきました。 読者の方に...
書籍・DVD・ソフト

雑誌サイクルスポーツの編集長が来月から交代!?

月刊誌CYCLE SPORTS (サイクルスポーツ) 2020年4月号を少し遅れて読んでいたのですが、EDITOR'S NOTES(編集後記)を見て「えっ!?」と思ったのでした。なんと吉本司編集長が今月で編集部を去る、ということが書かれてい...
よみもの

Bad Breaking:海外ドラマ好きにしかわからない自転車ミーム

突然ですが「ブレイキング・バッド」という海外ドラマをご存知でしょうか? 観たことのある方なら笑える自転車ネタ投稿を発見しました。題して「バッド・ブレイキング」。果たしてその心は…? この投稿をInstagramで見る The KOMeme(...
ツール・メンテナンス

GIANTが自転車内に新たな収納スペースを発見

携帯ツールやチューブレスタイヤ用パンク修理キットをハンドルのバーエンドやフォークコラムに仕込ませるといった「収納上手」なツールが最近どんどん増えてきている気がします。例えば下の2つの記事で紹介した製品もそうですね。 しかし「クランク・スピン...
レース・イベント

UCIによる最初のグラベル世界選手権は「エロイカ」の舞台で開催?

UCIがグラベル世界選手権(Gravel World Championships)の開催に興味を示しているようです。そこに名乗りを上げたのが1997年、イタリア・トスカーナで州「エロイカ」(L'eroica)イベントを立ち上げたジャンカルロ...
サングラス

POC ASPIRE SOLAR SWITCH 環境に合わせて「瞬時に」明るさが変わる液晶サングラス

ヘルメットやサングラスでお馴染みのスウェーデンのブランド、POC。昨年2019年のユーロバイクで、 環境に合わせて「瞬時に」明るさが変わる液晶サングラス「ASPIRE SOLAR SWITCH」を発表していましたが、いよいよ本格的に流通がは...
フレーム・完成車

Guerciottiのグラベルバイク「Brera」(ブレラ)を観察する

Guerciotti(グエルチョッティ)のグラベルバイク「Brera」(ブレラ)を観察してみます。このバイク、現在スイスの海外通販老舗ベラチスポーツで40%OFFの特別セール対象になっているのでその存在を知りました。 参考 Guerciot...