よみもの

サイクリストが贈られたらきっと嬉しいに違いない用品系のギフトアイデア・おすすめ10選【筆者使用経験のあるものから】

CBN BlogはAmazonアソシエイトとして適格販売により紹介料を得て、良質なコンテンツの作成のために役立てています。当サイト内のリンク経由で Amazonにて何らかのお買い物 をしていただくと、大変助かります。いつもご支援ありがとうございます

そろそろクリスマスが近い季節となりました。この記事ではサイクリストのパートナーやお友達に(いやあるいは自分自身に…)贈ったらきっと喜んでもらえるに違いない、と個人的に考えるサイクリング用品を10品ほど選んでご紹介します。どれも筆者が実際に使ったことがあるものです。

Zefal Z Adventure Cage & nalgene トライタンボトル

自転車キャンツー寄りのアイテムですが、Zefal Z Adventure Cageとnalgene(ナルゲン)トライタンボトルのセットはもらったらかなり嬉しいはず。このZ Adventure Cageはナルゲンの1Lボトルを念頭に置いて設計したのではないかと思えるようなサイズ感。エニーケージとしては細身のタイプです。

グラベルバイクのシートチューブやフォークは勿論、ミニベロのトップチューブで使ってもカッコ良いですよ。細身の輪行袋を運ぶ時にも良いですね。

Panaracer デュアルヘッドデジタルゲージ

Panaracerのデュアルヘッドデジタルゲージはチューブレスタイヤ愛用者でこれを持っていないという方には絶対喜ばれるギフト。自宅でも出先でも正確な空気圧を簡単に測れます。オフロードで極低圧のセッティングを試す時などに便利です。

筆者が持っているものは先代製品なのですが、いま販売されている新型ではpsi表示ができずBAR/kPa表示のみとなっているらしいので、そこだけ要注意です。

ROCKBROS ハンドルバーバッグ

これも自転車キャンツー寄りのアイテムですが、ROCKBROSのハンドルバーバッグは価格に見合わない(?)高級感があり、使っていて気持ちが良いものです。

狭いドロップハンドルでは装着できない場合があるので基本的にはフラットバーのバイクに乗っている方に。

ORTLIEB アクセサリーパック or ROCKBROS フロントバッグ

ORTLIEBのアクセサリーパックは小ぶりなハンドルバーバッグとして筆者の超おすすめ。フックの扱いに慣れるとこう見えて素早く開閉ができるバッグです。元々は同社の円筒状のハンドルバーパックのアクセサリーとして開発されたようですが、単体でも使いやすい製品です。ROCKBROSからも同じデザインのものが出ています。

私が使っているのはORTLIEBのほう。インナーソフトケースを入れてカメラを運んだりすることもあります。もちろん完全防水です。

ORTLIEB アクセサリーパック

ORTLIEB フォークパック

ORTLIEBのフォークパックも贈り物としては間違いのないものでしょう。フォークに2つか3つのアイレットがあるバイクは勿論、フロントサスのあるバイクにも付属のアタッチメントで取り付けられます。サイズの大小に迷ったら大きい方を選んだほうが良いと個人的には思います。

グラベルバイク・オールロードバイクでは活用しない手はないアイテムではないかと思います。このパックの中に他の小物やお菓子などを詰めて贈ったりするのも楽しそうですね〜!

SIMARI 防寒グローブ

SIMARIのこの防寒グローブ、レビューを書いたことはないと思うのですが何年か愛用しています。厳冬期対応ではないのですが、肌触りが良く晩秋・初冬では使いやすいと思います。

タッチパネル対応の素材だけ洗濯するうちに取れてきますが、メインのグローブとしての機能はフィット感・衝撃吸収性ともに結構良いものだと思います。

KODAK カメララップ

KODAKのカメララップ、これももらって嬉しくない人はいないと思います。カメラや交換レンズを包む以外にも、スマホやタブレットを包んでも良いでしょうし、キャンツーならワインボトルを包んだりしても良いですね。

サイズはLのほうが汎用性が高いかもしれません。カラーもいろいろあります。

カリマー サコッシュ

カリマーのサコッシュもギフトにはぴったりではないかと思います。スマホ・財布・貴重品などをこれに入れておくと、昼食やコーヒー休憩、買い物などでバイクから離れる時にまとめてさっと持って行けます。オーガナイザー的なバッグとも呼べるでしょう。カラーは4色から選べます。

筆者の場合、バイクを停車してハイキングモードに入る時もよく活躍します。バッグインバッグとしてハンドルバーバッグの中に入れて運用することが多いですね。

コールマン ハンギングEライト

これも自転車キャンツー寄りのアイテムですが、コールマンのこのハンギングEライトはランタイムも明るさも大満足。Middleモードなら3泊程度まで再充電なしで使えます(5時間x3泊は平気。しかもMidでもほぼHighなみに明るい)。唯一の弱点はmicro USBである点くらい。

筆者は自転車キャンツーではソーラー充電のランタン(Carry The Sun。そちらもギフトには超おすすめ)とコールマンのこのハンギングEライトを併用することが多くなりました。コールマンのこのライト、そんなに有名ではないかもしれないのですが、隠れ良品ではないかと思いますよ。

▼ これもギフトにはピッタリ

コールマン オーバーグラス

コールマンといえば眼鏡っ子のサイクリストにはオーバーグラスも喜ばれると思います。筆者はガチライドでもこれを愛用していますが、普段眼鏡の方がちょっとしたポタリングや買い物ライドに出かける時などに活躍すると思いますよ。

いくつか種類がありますが、レンズがブラウンのものは光線透過率が高めで、ある程度の曇天でも使えます。オールラウンドな用途ならブラウンレンズ。

著者
マスター

2007年開設の自転車レビューサイトCBNのウェブマスターとして累計22,000件のユーザー投稿に目を通す。CBN Blogの企画立案・編集・校正を担当するかたわら日々のニュース・製品レビュー・エディトリアル記事を執筆。シングルスピード・グラベルロード・ブロンプトン・エアロロード・クロモリロードに乗る雑食系自転車乗り。

マスターをフォローする
タイトルとURLをコピーしました